伊豆の姫型道祖神にまつわる話

7
masa @sarasuzuna

いやちょうど12月に予定がすでに入れてあっただけ RT @hunterslog うを、まじですか。フットワークの軽い先生ですね。『弥勒信仰』宮田登/編(民衆宗教史叢書 第8巻 雄山閣出版)の方に嵩山ミロク信仰の概略があります。RT @sarasuzuna じゃあ今度行ってきます!

2010-11-21 23:30:11
HUNTER's LOG @hunterslog

うを、まじですか。フットワークの軽い先生ですね。『弥勒信仰』宮田登/編(民衆宗教史叢書 第8巻 雄山閣出版)の方に嵩山ミロク信仰の概略があります。RT @sarasuzuna じゃあ今度行ってきます!

2010-11-21 22:47:13
masa @sarasuzuna

じゃあ今度行ってきます! RT @hunterslog ありゃ、残念。嵩山のミロク信仰は「穴の中から来る神」という弥勒菩薩とはあまり関係ない展開をしてる様で、コトの神とか地主神の色合いが強いようです。道祖神さんにも影響があるでしょうね。

2010-11-21 22:42:31
HUNTER's LOG @hunterslog

ありゃ、残念。嵩山のミロク信仰は「穴の中から来る神」という弥勒菩薩とはあまり関係ない展開をしてる様で、コトの神とか地主神の色合いが強いようです。道祖神さんにも影響があるでしょうね。RT @sarasuzuna いやその辺はいってないんです。行っているのは倉渕村です。

2010-11-21 22:23:04
masa @sarasuzuna

いやその辺はいってないんです。行っているのは倉渕村です。そういうのも有るんですね RT @hunterslog そうだ群馬県。唐突にすいません。中之条町嵩山近辺の調査ってされたでしょうか。あのあたり独特の弥勒信仰の中に「五六七」と書いて「みろく」と読ませるものなどがなかった?

2010-11-21 22:18:49
HUNTER's LOG @hunterslog

そうだ群馬県。唐突にすいません。中之条町嵩山近辺の調査ってされたでしょうか。あのあたり独特の弥勒信仰の中に「五六七」と書いて「みろく」と読ませるものなどがなかったでしょうか。RT @sarasuzuna 実は群馬県の道祖神は今調査中なんですが…

2010-11-21 17:40:43
HUNTER's LOG @hunterslog

.@sarasuzuna 伊豆は特例中の特例でしょうね。個人的にはあれがそもそも「道祖神」なのかどうか疑問でもあります。しかし面白いですよね道祖神さんは。丹沢の山奥に行くとこんなだったりもします。http://twitpic.com/36r5e5

2010-11-20 22:55:53
拡大
masa @sarasuzuna

RT @hunterslog いや、実は群馬県の道祖神は今調査中なんですが、伊豆は視野に入っていませんでした。奥が深いものですね〜

2010-11-20 22:49:59
masa @sarasuzuna

ご教示感謝 RT @hunterslog @sarasuzuna 「伊豆型道祖神」は東伊豆町稲取から小田原市米神にかけて分布してます。この間には双体道祖神や石祠の道祖神が逆に全くないですね。一般に僧形、とされてますが、 http://twitpic.com/2dz3vd

2010-11-20 22:43:45
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

@sarasuzuna 「伊豆型道祖神」は東伊豆町稲取から小田原市米神にかけて分布してます。この間には双体道祖神や石祠の道祖神が逆に全くないですね。一般に僧形、とされてますが、あたしはもとは姫型だろうと考えています。写真は網代。 http://twitpic.com/2dz3vd

2010-11-20 22:41:15
拡大
masa @sarasuzuna

おお勉強します‼ RT @hunterslog アラあたしも夏は伊豆をウロウロと…(笑)。木村博氏が『せえの神さん』(サガミヤ選書)で伊東の道祖神を網羅されてますね。あまり写真は無いんですが。RT @sarasuzuna この夏伊豆に調査にいったのですが…

2010-11-20 22:37:00
HUNTER's LOG @hunterslog

アラあたしも夏は伊豆をウロウロと…(笑)。木村博氏が『せえの神さん』(サガミヤ選書)で伊東の道祖神を網羅されてますね。あまり写真は無いんですが。RT @sarasuzuna この夏伊豆に調査にいったのですが…

2010-11-20 22:35:38
masa @sarasuzuna

そう言えば宇佐美の海岸近くにお地蔵さんにしか見えないものを道祖神といっていまた。そういう事だったんですね RT @hunterslog はじめまして。いや、あたしもお地蔵さんと同一の場所に伊豆型道祖神が祀られているというケースは初めてだったので、祀り分けに感心しました。

2010-11-20 22:34:30
masa @sarasuzuna

ですよね、この夏伊豆に調査にいったのですが気が付きませんでした。もうちょっと勉強します RT @hunterslog はじめまして。いや、あたしもお地蔵さんと同一の場所に伊豆型道祖神が祀られているというケースは初めてだったので、祀り分けに感心しました。

2010-11-20 22:27:35
HUNTER's LOG @hunterslog

はじめまして。いや、あたしもお地蔵さんと同一の場所に伊豆型道祖神が祀られているというケースは初めてだったので、祀り分けに感心しました。RT @sarasuzuna そうなのか

2010-11-20 22:20:24
masa @sarasuzuna

不勉強だな、そうなのか RT @hunterslog 一見お地蔵さんのようだが、明確に分けられているのだ。写真は近くの地蔵堂の境内。上がお地蔵さん(座像)。下が道祖神さん。同じ境内だけれど分けて祀られている。 http://twitpic.com/38i3bc

2010-11-20 22:13:10
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

そんな真鶴行でやんした。どうもこの伊豆型道祖神さんは小田原の米神辺りまであるらしい。早川にはない。やはりずっと磯の地は繋がっていたのだろう。

2010-11-20 21:57:09
HUNTER's LOG @hunterslog

ここは「西の道祖神」。もう、伊豆型であるのは間違いないっすね。ちょっと高まった所にあるのだけれど、写真を撮っていたらハイキングの団体さんが下をスルーして行った。あまり見所としては認知されていないようだ。 http://twitpic.com/38i4ph

2010-11-20 21:56:22
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

さて、そのまま真鶴半島の東側へ行きまして、真鶴の道祖神さん。「賽ノ神」とありますな。もしくは「寒ノ神」とも真鶴では書く。結構町が力入れてまして、豪勢に祀られており、駅のエリアマップ等にも「○○の道祖神」と書き込まれているのだ。 http://twitpic.com/38i4js

2010-11-20 21:55:52
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

一見お地蔵さんのようだが、明確に分けられているのだ。写真は近くの地蔵堂の境内。上がお地蔵さん(座像)。下が道祖神さん。同じ境内だけれど分けて祀られている。 http://twitpic.com/38i3bc

2010-11-20 21:51:56
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

真鶴・湯河原の道祖神が伊豆伊東を中心とする単座のものの流れであることを確認するのが今日の目的。しかし…これは…。ボロけちゃったのか、形の似てる自然石を祀ったのか判断に苦しみますな。 http://twitpic.com/38i35x

2010-11-20 21:51:25
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

そして本日のメインテーマである「道祖神さん」訪問。ここは湯河原の吉浜という海岸沿いにある「素鵞神社」さんの鳥居の脇ですな。なるほどこれは伊豆型道祖神に違いない。 http://twitpic.com/38i316

2010-11-20 21:51:00
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

ちなみにこれら姫型(ないし僧形)単座道祖神像への影響をあたしが勝手に考えている、八丈島の優波夷命の神像(室町期)は、右手に剣、左手には宝珠ないし桃の実を持っている。宝珠を持つ道祖神の像は(両手で持つが)半島に非常に多い。

2010-11-08 21:25:03
HUNTER's LOG @hunterslog

ただしやはり仏教との融合も強い。伊東の湯川ではそもそも道祖神さんの呼称が「オンゾンさん(お地蔵さんの意か)」なのだそうな。とは言っても牛頭天王なりお不動さんなりを模した道祖神というのもないのでやはり貴重な例ではある。

2010-11-08 21:24:17
HUNTER's LOG @hunterslog

.@omi_5002 さんに教えてもらった、片瀬の「剣をもつ道祖神」に関して。伊東の道祖神を網羅した資料でも50件中1件に「剣か?笏か?」とあるだけだった。非常に珍しいタイプであることは間違いない。

2010-11-08 21:22:28
1 ・・ 4 次へ