路傍の神様「丸石神」。敷島書房さんによる丸石道祖神の紹介

山梨県甲斐市の本屋さん・敷島書房さんによる丸石道祖神の投稿と道祖神信仰に関する読書案内をまとめました。
6
敷島書房 @jack1972frost

先程、どんど焼きへの参加を呼びかける市民向けの放送が流れましたw小正月がやってきますね。写真は甲斐市内JR竜王駅近くの丸石道祖神。柳田国男も兄事した、日本民俗学の先駆的研究者・山中共古の名著『甲斐の落葉』にもスケッチが載っています。 pic.twitter.com/hORk81xce9

2016-01-09 20:48:21
拡大
拡大
敷島書房 @jack1972frost

山梨出身の民俗学者・土橋里木氏は、晩年に受けたインタビューで柳田国男から「甲州の道祖神の研究をしてはどうか」と提案されたことを回想しています(松本三喜夫『野の手帖』青弓社、八七頁)。柳田にとって甲州の道祖神は『石神問答』や山中共古と密接に関わる事象で、印象深かったのでしょうね。

2016-01-09 21:22:35
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市竜王地区、小正月祭礼後の丸石道祖神。 pic.twitter.com/KycPoLhwEN

2016-01-12 10:21:45
拡大
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市双葉地区の丸石道祖神。小正月祭礼の飾り付けがカラフル。但し、色紙の使い方が従来と異なる気はしますが…。 pic.twitter.com/LkNpCxgrnZ

2016-01-12 11:47:15
拡大
敷島書房 @jack1972frost

ずっと以前、NHK「ふるさとの伝承」で富山・利賀村の初午行事を見ました。俵ころがしと複合していましたね。馬と養蚕、馬娘婚姻譚があるのかと思い、薄井有三『利賀・坂上昔話集』を引っ張り出してきましたが、載っていませんでした。ちなみに山梨では、道祖神は養蚕の守護神ともいわれています。

2016-01-12 20:27:17
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市敷島地区の丸石道祖神。木造の祠、下部に丸石が。扉の内部には、石造の祠が格納されています。 pic.twitter.com/kLRRs50Hot

2016-01-12 14:37:42
拡大
敷島書房 @jack1972frost

「信玄餅」で大変有名な桔梗屋さん。かつて、山梨の養蚕にちなんだ「おぼこさん」(方言で繭の意。現在では殆ど使用されていない)というお菓子がありました。くだいた胡桃が入った一口大のギュウヒに三盆糖がまぶしてありました。美味しくて大好きでした。「くるみぱい」と共に復刻販売を切望します。

2016-01-12 21:44:37
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市双葉地区、丸石と石棒を組み合わせた道祖神。 pic.twitter.com/YddZNsrhfo

2016-01-14 15:10:40
拡大
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市竜王地区にて。小正月の時期、交差点付近の電柱にお神明をつけた青竹を結びつけてあるのが見られます。各地の事例と同様、辻境に結界を設け、災厄をもたらす存在の侵入を防ぐ意図だったのでしょう。翌年新しいものに交換されます。 pic.twitter.com/AfD3WBUIY5

2016-01-15 09:42:50
拡大
敷島書房 @jack1972frost

小正月行事に使用される美しい神木。折口信夫は論考「髯籠の話」で、その意義を解明しました。のち『古代研究 民俗学編』に収録。写真は十年程前に購入した、愛蔵の初版本。全くの偶然ですが、卒論を見ていただいた先生の旧蔵書でした!びっくり。 pic.twitter.com/akFxknLKuA

2016-01-15 20:38:42
拡大
拡大
拡大
拡大
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市竜王地区の丸石道祖神。「明治四十一年」の銘あり。手前には双体像。 pic.twitter.com/TuuX2Esj4s

2016-01-16 10:09:37
拡大
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市竜王地区、本竜王の道祖神。小正月後の飾り付けが良い感じです。 pic.twitter.com/GjTs91NgAV

2016-01-16 10:22:05
拡大
敷島書房 @jack1972frost

配達中。南アルプス市源(みなもと)の丸石道祖神。供えられたお菓子が可愛いな♪ pic.twitter.com/aALiRSxMxU

2016-01-16 10:55:36
拡大
拡大
拡大
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市双葉地区の丸石道祖神。こちらはニューフェイス、「平成元年」の銘あり。新しく祀られるに至った理由や勧進の実態など、ぜひ今のうちに記録しておきたいところですね。 pic.twitter.com/nkQkMWeGb6

2016-01-16 11:31:05
拡大
敷島書房 @jack1972frost

甲斐市無形伝統文化財に指定されている敷島地区「下福沢の道祖神祭」。七福神のねりこみを伴う形は珍しく、昭和56年1月国立民族学博物館の記録撮影が行われ「映像民族誌シリーズ 若き七福神」が製作されました。youtubeで視聴可能です。 pic.twitter.com/BeZGlU3J3j

2016-01-17 09:12:55
拡大
敷島書房 @jack1972frost

昭和63年1月、帝京大学山梨文化財研究所で「シンポジウム 関東・中部各都県の道祖神祭ー道祖神祭祀とその周辺」が行われました。写真は、それをまとめた、情報満載の研究報告。この一冊で各地の習俗をあらまし知ることができます。 pic.twitter.com/YE7Z9Ik8dk

2016-01-17 15:00:14
拡大
敷島書房 @jack1972frost

「ヒトツマナクの疫病神が家々の災いをのぞき歩いてそれを帳面につける。その帳面を道祖神の神さんにあずけるが、それをのぞきみた道祖神はそんな災いをあてられてはとてもたまらないので、その帳面を小屋ごと燃やしてしまった、それがドンドン焼きの由来だと説くものです」報告・山梨県の道祖神祭より

2016-01-17 15:41:46
敷島書房 @jack1972frost

甲斐市には、ヨウカゾウ(一つ目小僧)や帳面焼きの伝承が無かったので、初めて知った時、ものすごくびっくりしましたwww

2016-01-17 15:45:43
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市敷島地区。雪だるま?いいえ、丸石道祖神ですよ♪ pic.twitter.com/Vayn73TbvD

2016-01-18 10:10:48
拡大
敷島書房 @jack1972frost

甲斐市敷島地区。道祖神場の馬頭観音にも雪。近所では「オジゾウサン」と呼ばれています。赤いよだれ掛けに隠れて見えませんが、首には木製の数珠(?)が。 pic.twitter.com/KDlXtpKo4t

2016-01-18 16:14:49
拡大
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市敷島地区、「蚕神」の碑。敷島地区は昭和40年代まで養蚕が盛んでした。同様の碑は、比較的広範囲に見られます。 pic.twitter.com/fGcz2ONQf0

2016-01-19 15:10:28
拡大
敷島書房 @jack1972frost

甲斐市敷島地区。知り合いのご自宅、敷地内に祀られている屋敷神。写真のように、屋敷神に丸石が供えられている例は少なくありません。 pic.twitter.com/GB1Hrn33z4

2016-01-19 15:48:06
拡大
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市敷島地区の丸石道祖神。楕円形なのがポイント。道祖神は、県内では養蚕の守護神にもなっています。繭の形状と丸石のアナロジーでしょう。 pic.twitter.com/jlwMh75cis

2016-01-21 09:34:07
拡大
敷島書房 @jack1972frost

配達中、車内では大抵ラジオを聞いています。先ほどYBSラジオで、山梨県立博物館にて開催中のシンボル展「天の虫のおきみやげー山梨の養蚕信仰ー」がリポートされていました。道祖神信仰との関連についても言及され、ちょっとシンクロニシティwww展示は2月29日まで。これは行かねば。

2016-01-21 10:46:46
敷島書房 @jack1972frost

配達中。甲斐市竜王地区、山縣神社近くの交差点。小正月後に立てられる青竹の依代。外部から災厄が侵入してこないようにという祈りの行為。 pic.twitter.com/QLbMON37gj

2016-01-22 09:46:58
拡大