お蚕さまと信仰

『津波と観音』『ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか』などの著者、畑中章宏さんが養蚕信仰に関する取材のツイートをされていたのでまとめさせて頂きました。 一部は先のまとめと重複します 蚕(カイコ)と養蚕の話題 http://togetter.com/li/660480
77
NatureOrientedDESIGN @NODjp

着物と蚕の関係を、 50年後の子ども達は理解できるだろうか。 http://t.co/kGrZX0DNWU

2014-05-18 08:23:12
拡大
カエルーランド @kaeruland

今朝糸を吐きはじめたカイコです もう繭っぽくなって来た http://t.co/hkvqGdaGF7

2014-05-09 18:43:33
拡大
デザイン・スタジオ・テンズ @designstudioTEN

たとえば私たちは絹を纏う。その絹は蚕を茹で殺すことぬきに手に入れることはできない。人絹にすれば蚕を殺すことはなくなるが、養蚕で生きている人の糧を結果的に奪う。単純ではないのだ。命を奪わずに生きることができたらどうだけ素晴らしいことか。せめて、より多く奪わない道を模索したい。 玄 

2014-05-08 19:55:14
eijiro @nana_mon

カイコと繭の科学Ⅰ -稚蚕飼育と真綿つくり、糸繰りの理論と実践-|2014年度 公開講座一覧| 国立大学法人 東京農工大学 http://t.co/U1PfzTbQX7

2014-05-01 22:57:48
畑中章宏@『廃仏毀釈』『医療民俗学序説』 @akirevolution

山梨市近郊の「道祖神祭」。村境に祀られた「丸石神」を松や藁でつくった「御仮屋」で囲う。その傍らには「蚕神」「蚕影山」」の石碑が立つ。この道祖神は「御仮屋」で囲われていませんが以降をご覧ください。 http://t.co/MwArdbqHvw

2014-01-18 20:26:52
拡大

皇后さまのご養蚕

畑中章宏@『廃仏毀釈』『医療民俗学序説』 @akirevolution

皇后陛下のご養蚕 http://t.co/3MYHgp2lIc /お育ての蚕の一品種「小石丸」の生糸が正倉院宝物の古代裂の復元に役立てられていることなどを映像で紹介します。 ←すばらしい番組。必見!

2014-02-14 09:32:40
畑中章宏@『廃仏毀釈』『医療民俗学序説』 @akirevolution

皇后さまの養蚕DVDを制作、販売も 宮内庁、パリ開催の養蚕展でも上映 http://t.co/jOm8kOpB7Y /映像は14日から政府インターネットテレビでも視聴でき、菊葉文化協会を通じて1500円で販売もする。

2014-02-15 11:50:31
畑中章宏@『廃仏毀釈』『医療民俗学序説』 @akirevolution

皇后さまの養蚕、パリで紹介 2月から展覧会 2014年1月10日http://t.co/dNQJt9y5Bd /展覧会「蚕―皇室のご養蚕と古代裂、日仏絹の交流」が2月19日~4月5日、仏・パリ市の「パリ日本文化会館」で開催される。

2014-02-15 11:52:51
畑中章宏@『廃仏毀釈』『医療民俗学序説』 @akirevolution

パリで「皇室と養蚕」展=悠仁さまの産着など展示 http://t.co/gZ95CsLdUm /聖武天皇の肘つきに用いられた錦を復元した「紫地鳳唐草丸文錦」や、天皇陛下が数え年6歳の時に宮中儀式で着用された「落瀧津文様御服」など53点を展示。

2014-02-21 21:36:21
ryugo hayano 💉Pf💉Pf💉M😷 @hayano

パリの日本文化会館 KAIKO 昼休みに見てきた http://t.co/E4xDgyobf1

2014-03-11 21:50:39
拡大
北野 隆一 @R_KitanoR

皇后さまが明治以来の伝統として毎年続ける養蚕については、各地の農業高校卒業生らが2カ月間住み込んで助手を務め、蚕の世話を手伝います。岐阜県の加茂農林高からも毎年選ばれているそうです/安江さん、皇居の養蚕所助手に 朝日新聞デジタル http://t.co/hN4rQknMta

2014-04-18 15:34:41
畑中章宏@『廃仏毀釈』『医療民俗学序説』 @akirevolution

4/30(水) 皇后陛下 紅葉山御養蚕所  御養蚕始の儀 皇室7days-皇室とっておき:朝日新聞デジタル http://t.co/TN2KLr4ONl

2014-04-29 22:57:17
畑中章宏@『廃仏毀釈』『医療民俗学序説』 @akirevolution

皇室:皇后さまが「御養蚕始の儀」 - 毎日新聞 http://t.co/MLSOcddvgH /皇室による養蚕は明治天皇の皇后だった昭憲皇太后が1871(明治4)年に始めて以降、代々の皇后に受け継がれ、今は皇后さまが春から初夏にかけて取り組む。

2014-04-30 21:52:21
中田 絢子 @ayako_nkd

皇后さまは先ほど、皇居内で天蚕の卵をクヌギの葉につける「山つけ」の作業をなさいました。私たちも宮内庁庁舎からバスで作業場まで移動し、取材しました。皇后さまの養蚕を支える担当者によると、富岡製糸場が世界文化遺産に登録される見通しになったことについても喜ばれていたそうです。

2014-05-02 10:43:25
中田 絢子 @ayako_nkd

ちなみに政府インターネットテレビでは皇后さまのご養蚕を紹介する映像が無料で視聴できますが、これがなかなか興味深いです。私たち宮内庁の担当記者も見たことがない場面なども出てきます。映像はこちらから見られます。http://t.co/Fm2tmnyfLF

2014-05-02 10:53:58
北野 隆一 @R_KitanoR

皇后さまは毎年春から秋にかけ、皇居の紅葉山御養蚕所で家蚕(カイコ)を、屋外の野蚕室で天蚕(ヤママユ)を育てています。今回は天蚕の卵をクヌギの枝につける「山つけ」をしました/皇后さま、天蚕の「山つけ」富岡製糸場も話題に 朝日新聞デジタル http://t.co/wPtkXfOrG2

2014-05-02 19:11:37

筑波山

畑中章宏@『廃仏毀釈』『医療民俗学序説』 @akirevolution

きょうの午前に筑波山麓でおこなわれた「蚕糸祭」はひそやかなものだったけど今晩か明日にでも紹介するつもり。

2014-03-28 18:05:25
畑中章宏@『廃仏毀釈』『医療民俗学序説』 @akirevolution

3月28日に蚕糸祭がおこなわれた筑波山麓の蚕影山神社のようすを紹介します。写真は蚕影山神社への石段。 http://t.co/ag9UFsj8RA

2014-03-31 01:18:43
拡大
畑中章宏@『廃仏毀釈』『医療民俗学序説』 @akirevolution

筑波山神社口からいにしえのつくば道をたどって蚕影山神社に向かう。 http://t.co/dmuh21ggD2

2014-03-31 01:22:30
拡大
1 ・・ 8 次へ