伊豆諸島の噴火と伊豆半島の三嶋信仰

自分用メモ
12
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

白浜神社のwebサイトは最近にしては珍しく音楽が流れてつらい http://t.co/hmJaRSEo

2011-09-25 16:30:10
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

(「2400年の歴史を持つ」ってどういうことなんだろう。紀元前から神社があったということなのかなぁ・・)

2011-09-25 16:33:04
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

(まあいいか。触れるのはよそう。)

2011-09-25 16:34:41
HUNTER's LOG @hunterslog

@Y_Suzuki わはははは。中世にまとめられた通称『三宅記』という伊豆三嶋神話をまとめたものの中で、三嶋大神が伊豆にやってきたのがその頃だ、となっているのです。神話曰く、ですね。

2011-09-25 16:37:29
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@hunterslog 神話のお話だったのですね。てっきり縄文人(よりちょっと後?)が神社を作ったのかと思いました(^_^;; 神社そのものは832年に三宅島から移されたということなのでしょうか??

2011-09-25 16:41:24
HUNTER's LOG @hunterslog

それは名神社となった年ですね。創建年代は不詳。周辺祭祀遺跡などから神祀りの場としては七世紀には遡ると思われます。まぁ、よりプリミティブな信仰の地という意味ならどこまででも遡るでしょうが。RT @Y_Suzuki 神社そのものは832年に三宅島から移されたということなのでしょうか?

2011-09-25 16:49:29
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@hunterslog ありがとうございます。なるほど、創建年代はよくわからないけど、三嶋大明神と伊古奈比咩命を名神にしたのは832年ということですね。ふむふむ。

2011-09-25 16:53:01
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

これか「9 世紀の伊豆諸島の噴火―文書記録と層序からの再検討」 http://t.co/ca099eeJ あとは郷土史とか読まないとわからなそう。

2011-09-25 17:16:03
HUNTER's LOG @hunterslog

こりゃすごい!ありがとうございます。RT @Y_Suzuki これか「9 世紀の伊豆諸島の噴火―文書記録と層序からの再検討」 http://t.co/62FpzBad あとは郷土史とか読まないとわからなそう。

2011-09-25 17:19:29
HUNTER's LOG @hunterslog

はー、この模様を伊豆では「伊豆の国焼き」という昔話で伝えてますが(『三宅記』の簡略版みたいな感じですが)、まさに「国焼き」という感じだったんでしょうねぇ。RT @Y_Suzuki 「9 世紀の伊豆諸島の噴火―文書記録と層序からの再検討」 http://t.co/62FpzBad

2011-09-25 17:23:03
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@hunterslog 「伊豆の国焼き」は http://t.co/h3rooaFK あたりでしょうか?838年神津島噴火などは伊豆にも結構な量の火山灰を降らせていますので当時の人には大事だったのでしょうね。

2011-09-25 17:33:21
HUNTER's LOG @hunterslog

そうです。その噴火の際神津島の后神を遥拝するために創建されたというのが手石の月間神社( http://t.co/K70LoHWR )で、半島側も上を下への大騒ぎだったでしょうね。RT @Y_Suzuki 「伊豆の国焼き」は http://t.co/CyblfSpR あたり……

2011-09-25 17:40:11
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@hunterslog おお!月間神社!つい最近行ってきました http://t.co/SLYBhCIf

2011-09-25 18:05:19
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

やっぱあそこの御本殿のスポットライト的な造営は良いですねぇ。あたしは九世紀の噴火に対して、白濱・三宅島/手石・神津島/須崎・新島という神祀りの次第がとられたのじゃないかと考えています。RT @Y_Suzuki つい最近行ってきました http://t.co/3huMppzB

2011-09-25 18:16:47
拡大
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@hunterslog 光に浮かぶ本殿はステキでした。838神津島噴火のあとに起きた886年の新島の噴火では、伊豆国から朝廷に新生島(といっても新しく島ができたわけでなく新島に山ができた)の報告をしているのに、神様関係の動きがあまりない(ように見える)のは不思議なところです。

2011-09-25 18:39:50
HUNTER's LOG @hunterslog

.@Y_Suzuki 新島の多祁美加々命を祀ったかもしれない伝承は下田周辺にちらほらあるのですよ。肝心の須崎の両神社は古いことはまったく分からなくなってしまっているのですが、社殿が正確に新島を向くことから、多分新島系だったんじゃねいかと思うんですけどね。あたしの今後の課題ですね。

2011-09-25 18:47:09
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@hunterslog おお!やはりあるのですね!私も機会を見て調べてみます。明後日は、須崎の恵比寿島と下田柿崎の三島神社(というかその近くの弁天島)に行ってきます。地質巡検の案内で、神社のお話ではないのですが。

2011-09-25 18:57:16
HUNTER's LOG @hunterslog

その恵比寿島が火祭り遺構の見つかった須崎の肝ですね。どっちも地質的にすごい所ですね。柿崎の三島さんの脇の岩壁も結構すごかったですよ。RT @Y_Suzuki 明後日は、須崎の恵比寿島と下田柿崎の三島神社(というかその近くの弁天島)に行ってきます。地質巡検の案内で……

2011-09-25 19:02:24
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@hunterslog 火祭りの話、掘り下げて知りたいなぁと思いつつ放置中です・・。依頼されて恵比寿島と弁天島のことを下田の広報に書きました http://t.co/8j9jAQiG 今年8・9月号の12ページです。伝承等ともっと絡めて書ければ面白いのにと思いながら知識不足でした

2011-09-25 19:08:11
HUNTER's LOG @hunterslog

こちらはもっと地学の知識があって伊豆を回るべきだなぁ、と痛感しますよ。よくY_Suzuki さんのお写真とか見て「脇通ったのにー」とか七転八倒してます(笑)。RT @Y_Suzuki 下田の広報に書きました http://t.co/CnZtAZz5 今年8・9月号の12ページです

2011-09-25 19:21:55
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@hunterslog いえ、私も「龍学」を見て七転八倒していますのでおあいこです(^_^;; 「伊豆の大地のなりたちと火山神伝承」みたいなツアーができるとおもしろそうですよね。機会があってお邪魔でなければ一度ご一緒させてくださいm(_ _)m

2011-09-25 19:25:39
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

ふと思い立って、伊豆にある「三島/三嶋神社」分布図を作ってみたです。住所からのアドレスマッチングがうまくいってないところがあるので、精度はいまひとつ。まあ、傾向を見るにはこれでよしとします。 http://t.co/sCDfbMQu

2012-06-08 02:26:47
拡大
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

「三嶋」の信仰は伊豆諸島の噴火と関係があるそう(といってもまとまった文献はまだ未発掘)なので、「三島/三嶋神社」は伊豆諸島が見える東海岸~南海岸沿いに多いのかな・・と。なんとなくそういう傾向があるようにも見えるけれど、微妙。

2012-06-08 02:27:34
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

南伊豆は青野川流域にあるので、海岸から水運つながりで奥に入って行ったのかも。西伊豆や沼津、函南にもいくつかあるのですが、理由はよくわからないです。

2012-06-08 02:28:17
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

三嶋大明神は現在は三嶋大社にいるので、三島への主要道沿いにもうちょっと三島/三嶋神社があるのかなと考えていましたが、そういうわけでもなさそう。現在の三島市周辺にはむしろ少ない。

2012-06-08 02:28:41
1 ・・ 6 次へ