ずっと科学コミュニケーションを批判して、新しい方向性の提案をしたかった。

解説文あとで考えます。
22
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
T.OBATA @t__obata

@nebula121 僕らにできる1番のサイエンスコミュニケーションをしています、それが今は実験。それじゃダメ? あと、ライティングしてる人とかもいるよ。

2014-06-04 00:13:29
nebula121 @nebula121

@tetsushiobata 個人的な考えとして、実験教室にサイエンスなコミュニケーション的要素があるのかなって思うんだよね。ライティングもまぁ分かるような分からないような。あ、あれよ、活動を否定だなんて滅多なことは恐れ多くもできませんのでそこは察してください。。

2014-06-04 00:17:40
T.OBATA @t__obata

@nebula121 どこがないのだろうか。 例えばサイエンスカフェのファシリテーションも、当日のショーの司会も、やってることは本質的に変わんないと僕は思う。 つか、そこまで言うなら僕とかCASTのショーを見に来てください。笑

2014-06-04 00:20:16
T.OBATA @t__obata

正直ウチの司会にファシリテーションやらせたら、またそれはそれで細部が違うのではじめは苦戦するかとは思うけど、絶対すぐ楽しくできるようになると思います。

2014-06-04 00:23:34
nebula121 @nebula121

@tetsushiobata 今日ずっとツイートしてた部分なんだけど、サイエンスカフェのファシリテーターにしても実験の司会にしても、確かに専門家と参加者、あるいは実験物と子供たちの橋渡しをしてるけど、それが本当の意味での相互交流・相互理解に繋がるのかっていう話をしていて、

2014-06-04 00:42:52
nebula121 @nebula121

@tetsushiobata うーん、実験ショーでいえば「科学側の人が伝え方を工夫したら、子供たちの表情なり思った通りの反応が返ってきました」軸って、科学コミュの求める社会の中の科学を考える的コミュニケーションを生むことに繋がるのかと。

2014-06-04 00:43:30
T.OBATA @t__obata

@nebula121 例えばそこで面白いって感じることは、その人の人生に関わってくると思うのだけど。 社会の中を生きるコミュニケーションって何。その人無しでは無いでしょ。 さっきのみけねこさんへのリプと矛盾したらあれだけど、俺はその意味で教育とコミュニケ…は完全に違うと思わない

2014-06-04 00:49:10
T.OBATA @t__obata

サイエンスコミュニケーションの定義なんて誰が決めたの??

2014-06-04 01:06:33
nebula121 @nebula121

@tetsushiobata 面白いって感じて終わるところがコミュニケーションじゃない気がするんだよね。サイエンスカフェ含めて。話し手と受け手でのやりとりがぐるぐる回って初めてコミュニケーションといえる気がする。そういう意味で日本のサイエンスカフェは科コミュに近くて非なるモノ。

2014-06-04 01:08:24
T.OBATA @t__obata

教育はコミュニケイティブじゃないと思ってた時期が自分にもあったけど、今は先生たちが1番コミュケイティブだと思う。

2014-06-04 01:08:37
T.OBATA @t__obata

@nebula121 面白いって感じたらコミュニケーションは終了する?ふつう逆じゃない? あと、話し手と受け手でぐるぐる回す必要はないと思う。 受け手とその周りの人とかでぐるぐる回してもらえば良いし。

2014-06-04 01:12:24
nebula121 @nebula121

流行り言葉的に用いる"科学コミュニケーション"がダサいんであって、いろいろ試行錯誤してやってみたけどよく考えたらやっぱりサイエンスなコミュニケーションしてなかったわwwってのは別にそれでイイんじゃないのって思う。それはそれで立派な活動なのだから。

2014-06-04 01:12:34
T.OBATA @t__obata

興味を持ってもらえなかったらコミュニケーションは続かないと思う

2014-06-04 01:13:24
nebula121 @nebula121

@tetsushiobata そう、そこだよ。受け手とその周りの人とかでぐるぐる回してもらえばいいんだよ。というか、受け手でぐるぐる回せる環境を作ることがSCerのやるべきことなんだろうよ。それの中で上がるネタなのだとしたら実験教室はSC活動じゃなくて科学コンテンツだと思う。

2014-06-04 01:15:57
T.OBATA @t__obata

@nebula121 面白いって思わせるために頑張ってる、サイエンスコミュニケーションのコンテンツをつくってそれを魅せてる、これのどこがサイエンスコミュニケーション活動じゃないのか、わからないです。

2014-06-04 01:18:43
nebula121 @nebula121

@tetsushiobata サッカー選手が試合をしたところサッカー好きのコミュニケーションは生まれないじゃん。テレビで魅せるだけでもダメ。「誰それがカッコイイ」でも技術でもなんでもいいけどサッカーを語り合える文化を生んで初めてコミュニケーションになる。

2014-06-04 01:28:28
nebula121 @nebula121

@tetsushiobata だから科学ショーとか魅せて終わりなだけではサイエンスコミュニケーション活動とはいえないと思う。ちなみに俺はさっきからこの論理で現状ある全てのSC活動を否定してるからね。あと面白いって思わせるために頑張ってるのは素晴らしいことだし実際CASTは凄いです

2014-06-04 01:30:57
T.OBATA @t__obata

@nebula121 そうですね。 本質的には、それだけをやってて満足してちゃいけないですよね。 それで、満足してるように見えましたか? メンバー皆が満足してるわけではないと思いますよ。 ますます、しっかり見て話し合わせてもらわなきゃ、ですね。笑

2014-06-04 01:32:01
nebula121 @nebula121

@tetsushiobata まぁいろいろ期待はしてますです。

2014-06-04 01:35:30
T.OBATA @t__obata

@nebula121 否定できているとは思わなかったので、現状ある全てのサイエンスコミュニケーションを否定する論理をもう一度教えてください。すみません。

2014-06-04 01:39:06
T.OBATA @t__obata

@nebula121 例えば、ショーのあとに子供達に関連した読み物を紹介したり、教室で自分の手で作品を作ったり、楽しいだけで終わらない活動もたくさんあると思いますが…

2014-06-04 01:41:38
nebula121 @nebula121

@tetsushiobata 読み物紹介したら子供が「こいつ面白いもの教えてくれるあんちゃんとして使える!!」ってなったらコミュニケーションになると思うけど、「今回やった実験は〇〇についてでしたが、この本読むと更によくわかるよ」って紹介するだけなら真の意味での双方向ではないと思う

2014-06-04 02:02:31
nebula121 @nebula121

@tetsushiobata で、そんなこんなでサイエンスカフェにしてもその他の活動にしても日本で今行われてる正しい相互なコミュニケーションは生まれてないと思ってて、何が悪いって縦をつなげようとしてるからおかしいんだと思ってて、というか俺のツイート漁ってくれ

2014-06-04 02:02:40
T.OBATA @t__obata

@nebula121 ふむ。 まあ、前者は達成してるかと思う。 CASTのファン十分いるし。

2014-06-04 02:06:31
nebula121 @nebula121

@tetsushiobata CASTメンバーとファンとでも、ファンの間ででもいいけど、コミュニティが出来上がってるなら達成してるんじゃない。ただ副産物的に出来たものな気がするんで、やっぱり以下略

2014-06-04 02:08:28
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ