企業の東京一極集中から「首都機能移転の掲示板」の推進論者の暴論振りへの流れ

企業本社の東京一極集中と一部で見られる地方への本社移転の動きについてのたざきしごう氏(@westinghouse565)から、かつて「首都機能移転の掲示板」で首都移転反対・企業分散策を主張した杉山真大氏(@mtcedar1972)が、その掲示板での移転推進論者が東京からの本社移転・分散に概ね否定的だったことに言及。更に、推進論者の言動の滅茶苦茶振りについてまで話が及ぶ。
5
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@westinghouse565 というか、首都で在ろうが無かろうが経済的中枢としての東京って位置づけが何も変わらないんじゃ、東京から本社を移す動機なんて何も無いに等しいんだよね。ましてや「東京と地元の二重本社」な会社は、その経済的中枢たる東京に在る強みが立地の動機なんだし。

2014-08-15 20:45:37
たざきしあん @westinghouse565

@mtcedar1972 ただ昔と違うのは地方もインフラが整備されてて、場所によっては東京より便利なところもあるという点でしょうね。あと地価も安く、東京みたいにわざわざ高い賃料払う必要もないし。

2014-08-15 20:50:39
スワローヲタフク⊿ @swallow_bus

@westinghouse565 話はズレますが、亀田製菓とかを見れば、新潟県にあるから、繁栄しているのかと。

2014-08-15 20:10:19
たざきしあん @westinghouse565

@swallow_bus 上規模やそこで雇用される人数にもよると思います。

2014-08-15 20:11:50
スワローヲタフク⊿ @swallow_bus

@westinghouse565 亀田製菓とかミツカンなんかは、東京の有名大学からも結構採用してますからなぁ…

2014-08-15 20:15:22
たざきしあん @westinghouse565

現状見てると、東京だけ栄えて他滅ぶになりかねない件。

2014-08-15 20:09:09
リンク 朝日新聞デジタル (報われぬ国 負担増の先に)都外施設 豊かな首都、弱者冷遇:朝日新聞デジタル 元日の昼、東京都中野区に住む今村明美さん(76)は福島県白河市郊外の焼き肉店にいた。家族連れでにぎわう店内で、長男(49)が大好きな肉をつまみながら、夫の孝さん(79)とじゃんけんで遊んでいた。 「
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@westinghouse565 そういや半年前の朝日新聞で「都外施設 豊かな首都、弱者冷遇」 t.asahi.com/dv4q ってのが載ってた際に、「首都機能移転の掲示板」の移転推進派の面々が「会社を退職したら首都圏から出てって田舎に住めばいいだろ」って発言が(続

2014-08-15 20:51:00
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@westinghouse565 承前)目立ってたんだよね。で、その時の推進論者の発言と、朝日新聞に載ってた当事者の発言を連続ツイートしたtwitter.com/mtcedar1972/st… twitter.com/mtcedar1972/st… twitter.com/mtcedar1972/st…

2014-08-15 20:52:58
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

「『東京または首都至上主義者』の天動説的発想(たとえば『東京、首都以外には都市生活の楽しみはない』)は『可笑しい』」→現実「ここ(茨城)には食事をしたら寝るだけ。新宿には友達もいるので戻りたい」 t.asahi.com/dv4q

2014-02-03 18:27:46
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

「東京圏に住むことが必要なくなったのなら、次の居住地は得失を『自分自身の』価値観、幸福観に照らして、いちばんいいところに決めればいいじゃないですか」→現実「最も豊かな都市なのに・・・せめて、子どもが親のそばや地域で生きていけるように」 t.asahi.com/dv4q

2014-02-03 18:31:52
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

「営利事業から引退した高齢者が、物価や家賃の高い最大経済都市圏にすむ『必要』はないですよね」→現実『生活保護高齢者、やむなく移住』「オリンピックを開く余裕があるんだから、都内にも弱者を受け入れる施設をもっと・・・」 t.asahi.com/dv4q

2014-02-03 18:34:27

杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

『首都機能移転の掲示板』で、ある移転推進派が「経済成長に寄与しないのは東京から出ていくべき」って暴論を口にしてたけど、既に現実のものとなってるのか・・・>都外施設 豊かな首都、弱者冷遇 (asahi.com) t.asahi.com/dv4q

2014-02-03 11:16:16
リンク www.geocities.co.jp 首都ログ81〜

幸せさがしくらいは、パッケージツアーでなく自己手配旅行でいきたいものですね。日本国憲法第十三条【個人の尊重、生命・自由・幸福追求の権利の尊重】のありがたさを、今かみしめているところです。
「東京または首都至上主義者」(実は移転推進派の中にもいるのです)の天動説的発想(たとえば「東京、首都以外には都市生活の楽しみはない」は「可笑しい」のですが、それに国の政策が支配されるのなら放置しておくわけにはいきません。

杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

「『東京または首都至上主義者』の天動説的発想(たとえば『東京、首都以外には都市生活の楽しみはない』)は『可笑しい』」→現実「ここ(茨城)には食事をしたら寝るだけ。新宿には友達もいるので戻りたい」 t.asahi.com/dv4q

2014-02-03 18:27:46
リンク www.geocities.co.jp 首都ログ101〜

もう職場のため東京圏に住むことが必要なくなったのなら、次の居住地は得失を「自分自身の」価値観、幸福観に照らして、いちばんいいところに決めればいいじゃないですか、ということです。幸福が東京からの距離の2乗に反比例する物理法則があるかのように考えるのはやめましょう、と。

杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

「東京圏に住むことが必要なくなったのなら、次の居住地は得失を『自分自身の』価値観、幸福観に照らして、いちばんいいところに決めればいいじゃないですか」→現実「最も豊かな都市なのに・・・せめて、子どもが親のそばや地域で生きていけるように」 t.asahi.com/dv4q

2014-02-03 18:31:52

営利事業から引退した高齢者が、物価や家賃の高い最大経済都市圏にすむ「必要」はないですよね。不動産をもって収入源とする人は別ですが。ご指摘のCS放送は全国どこでも見られるではないですか。繰り返しますが、常時必要なもの、たまに欲しいものの仕分けをすれば、選択の幅はもっと広がる、ということです。

杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

「営利事業から引退した高齢者が、物価や家賃の高い最大経済都市圏にすむ『必要』はないですよね」→現実『生活保護高齢者、やむなく移住』「オリンピックを開く余裕があるんだから、都内にも弱者を受け入れる施設をもっと・・・」 t.asahi.com/dv4q

2014-02-03 18:34:27

ちなみに「首都機能移転の掲示板」絡みの呟き

金子勝 @masaru_kaneko

よく議員数を減らせば政治がよくなると言う人がいますが、私にはそう思えません。バカが純化するだけ。給与や報酬を下げるのはありですが、ナチスばりに議会攻撃した所で何も解決しませんね。政党政治自体がかなり危険な状態になっています。菅政権に奇兵隊内閣などと言って自覚がないのが恐ろしい…。

2011-01-04 01:35:38
リンク p.tl 過去ログ3701〜 teacup掲示板BBSコミュニティ

どうして人口100万人あたりでみないといけないのかよくわかりません。絶対数、あるいは政治機能あたりの人数で比較すべきです。
もし、人口100万人あたりでみたら、中国やインドは国会議員が5000~10000人必要ということになります。各国の政治制度が異なるので単純にはいえませんが、政府における国会議員の役目は、どこの国においても大体、外交、防衛、国家戦略の策定、政策の企画立案、予算の決定しかありません。その業務に5000人以上の国会議員が必要なのでしょうか。人数が多ければ、意見がまとまりにくくなり意思統一に時間がかかりますし、議員の人件費もかかります。もちろん国民の声を迅速に政策に反映させることもできません。昨今の民間企業にしても取締役の数を減らして意思決定のスピードをあげています。
また、先進諸国の政府構造は大方似ています。だから、その構造を作るのに必要な絶対的な人数は国によって大差ないと思います。
従って、適当な国会議員数は、機能によって決まるものであり、人数あたりで決まるものではありません。

→(杉山)人口が多くなれば当然その分国民の要求も利害も多種多様にわたるのですから、それを調整する局面が質的にも量的にも多くなるのは自明の理ですし、民意を代表させる議員の数も多くなるのは理に適っているのですよ。bigbang氏は少数意見を雑音としか考えていないのですか?村山氏が言う様に同じ1%でも10万人と100万人とでは事情が違ってきますけど。
もっとも「人数が多ければ、意見がまとまりにくくなり意思統一に時間がかか」るのも事実です。だから場合によっては連邦制度や広範囲な自治を認めて中央政府の役割を限られたものにするし、直接請求や国民投票・情報公開や国民参加体制の充実などを図ったりして議会で汲み取れ切れない民意を反映させる様にするのです。''大規模になれば少数の人間でコソコソ、と言うのでは
ない。''別の方法を使う訳です。

ところがbigbang氏の主張は結局のところ霞ヶ関官僚と業界の癒着はそのまんまで政治の側からは大臣と次官が数人だけ。情報公開の方も官僚が裁量権を握っている中、これで「政治家主導」ができると本気で思っています?「先進諸国の政府構造は大方似ています」と言うなら、当の先進諸国に於いて情報公開や国民参加体制が広く行き渡っていて政治家が大勢官僚機構に入って官僚を指揮・監督していると言うのは真似しないのでしょうか?ご都合主義的に他国との比較を出したり他国は参考にならないと強弁されても説得力を持ち得ません。

杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@masaru_kaneko 以前「首都機能移転の掲示板」でアメリカ流の少数精鋭の企業統治を引いて、日本もエリートの少数精鋭で・・・って方がいましたね。今にしてみると何とも皮相的。 http://p.tl/ml_C

2011-01-04 18:34:18
小峰隆夫 @Takao_Komine

【経済政策論24】(経済的差別用語撤廃運動)「族議員」もよく分からない言葉ですね。全議員が全部の議事を同じように議論することは非効率的ですから、各議員が何らかの得意分野を持つようになるのは当然です。要は、それが特定分野への利益誘導にならないような仕組みを作ることでしょう。

2011-01-03 10:53:37
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ