渡邊芳之先生ynabe39の「だから私が以前から言っているように職業訓練や職能養成を目的とする大学学部を旧帝大以外は戦前のように専門学校に戻せばいいのだ。」

「教育目的が違う」と言いながら大学と専門学校が明らかに入試学力の序列になっている現状を壊して、職業訓練を受けたいエリートには下位大学より高偏差値のエリート専門学校を、研究者や官僚を目指すエリートにはエリート大学がある状態にする。 この話も書くの3回目くらいと思います。 by 渡邊芳之
89
齊藤 誠 @makotosaito0724

@ynabe39 @tkshhysh 私は、我が大学の名前を高商に戻して、そこで研究論文実績を残し、学会賞を総ナメにし、大型科研をガンガン獲得する一方で、中国語が堪能で財務、税務、法務、金融の高度な知識を身に付けた人材を育てて行けばいい。事実、今でもそれが目標だと思っている。

2014-10-25 07:20:17
渡邊芳之 @ynabe39

心理士等の資格も私は「取得科目が同じであれば専門学校でも取れるようにすべき」と前から言っている。心理学科出身者の就職はその方が確実に増える。

2014-10-25 07:22:21
渡邊芳之 @ynabe39

頭のいい子は大学にそうでない子は専門学校に,ではなく学問や総合力を求める子は大学に職能訓練を求める子は専門学校に,大学にも専門学校にも高偏差値のエリートコースがある,という仕組みに変える。

2014-10-25 07:31:17
渡邊芳之 @ynabe39

例の文科省資料の内容は「職業教育としてもレベルが低すぎる」ということに尽きると思う。あの内容でよければ大学どころか専門学校すらいらない。

2014-10-25 07:32:21
渡邊芳之 @ynabe39

専門家でない「有識者」みたいのを追放したほうがいいと思う。

2014-10-25 07:33:03
Masahiko Sakakibara @rdlabo

伝言ゲームの情報の歪みを元に議論を組み立てる怖さ。何で元ソースを辿らずに、これはすごい!これは危ない!ということができるんだろう。 某所で「urlが文科省!」と騒いでるこの資料ですが、ただの委員会が提出した参考資料に過ぎない。 pic.twitter.com/6nWHVO6g2o

2014-10-26 12:39:04
拡大
Masahiko Sakakibara @rdlabo

(続き)ソースURLは以下の通りなのですが、それをURLのみで「文科省資料」といい、大学と専門学校の構造について述べるとか(togetter.com/li/736583)、ミスリードを悪意を持って起こそうとしてるようにしか思えない。 mext.go.jp/b_menu/shingi/…

2014-10-26 12:41:07
Masahiko Sakakibara @rdlabo

@sakaki002 あ、委員会というか、委員会で1委員が提出してる参考資料、という表現が的確でした。

2014-10-26 12:42:44
Masahiko Sakakibara @rdlabo

最初の元ネタ画像ですが、検討委員会で1委員が検討資料として提出したものに過ぎないので、「文科省資料」と言い切るのはかなりミスリードに近いかと。株式会社経営共創基盤の代表取締役CEO 冨山和彦氏による.. togetter.com/li/736583#c165…

2014-10-26 12:48:19

榊原昌彦
最初の元ネタ画像ですが、検討委員会で1委員が検討資料として提出したものに過ぎないので、「文科省資料」と言い切るのはかなりミスリードに近いかと。株式会社経営共創基盤の代表取締役CEO 冨山和彦氏による資料に過ぎないです。   http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/061/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/10/23/1352719_4.pdf

渡邊芳之 @ynabe39

教育改革の流れから体育だけは除外されているように見えるのは自分の視点や知識の問題なのかなあ。

2014-10-27 06:24:57
渡邊芳之 @ynabe39

それを言ったら18歳の選択だって基本的に同じ。18歳で一生の職業など決められはしない。職業教育だって必ずしも「その職業に就く」ためだけのものじゃないのだと思う。

2014-10-27 06:27:41
渡邊芳之 @ynabe39

たとえば学校で畜産の仕事をするための勉強をした人が畜産の仕事につかずに作家になったりパン屋になったりした時に畜産の勉強はすべて無駄になるのか。そうでもないよ、というのが高等教育としての職業教育だと思うんだよね。

2014-10-27 06:30:02
渡邊芳之 @ynabe39

学者になるわけでもないのに大学で卒業研究して論文を書いて何の意味があるのか、という問いには卒業研究を担当する大学教員はそれぞれにそれなりの説明を持っているべきだと思う。

2014-10-27 06:39:06
渡邊芳之 @ynabe39

「学んだことがそのまま職業になる」ことだけが学ぶ意味ではない、というのは専門学校でも同じだと思う。

2014-10-27 06:40:00
渡邊芳之 @ynabe39

まあ専門学校で教えたことのない大学の先生は多いだろうから仕方ないけど、職業教育をバカにしたり嘲笑したりして大学教育が守れることはないと思うよ。

2014-10-27 06:57:25
アニ @gorotaku

一方では専門学校的な教育の成果をさっぱり評価せず、一方では「大学で専門学校的な教育をしろ」と言うわけで、それは効果を問題にしてるのではなく「下の位を作れ」と言ってるだけである

2014-10-27 08:47:02
nasastar @nasastar

今朝のアサイチでやっていたけど、高等教育の学費問題は、実は親の老後資金の問題なんだよね。(入学金やら学費を親が負担し、そこで貯蓄を切り崩すと老後資金が枯渇する) この問題は文科省の管轄ではないからうまく政策に乗せられないんだと思うけど、国全体の問題として検討しないとマズイよね

2014-10-27 09:07:42
H. TSUJI @galois225

学問というものは、裾野が広くないと成り立たないものなので、トップレベルの大学だけで研究をしていれば良いだろうという発想は成り立たない。国立には文系学部はいらないとか、L型大学では研究はしなくてよい、という発想は危険。コンサートグランド以外は全部電子ピアノでいいという感じかな。

2014-10-27 12:43:08
渡邊芳之 @ynabe39

いつもこのくらい皆が大学のことを気にしてくれればいいけど、景気のいい時には誰も気にしてくれないんだ。

2014-10-27 12:45:14
伝左衛門 @yumiharizuki12

果たして「単位の実質化」が、学生にとっても、国家にとっても、よいことかどうかわからないぞ。

2014-10-27 17:24:53
Nknk75 @nknk75

@yumiharizuki12 なんで大学はこれだけ言われるのに、誰も高校の単位の実質化を議論しないのはなぜでしょうか。高校は実質化したら行事も何もかもができなくなるので不可能と聞いたことがありますが。大学は何とか可能だから言われているのでしょうか。

2014-10-27 18:12:44
渡邊芳之 @ynabe39

だから現行の単位制度のほうが間違っているとどうして誰も言わないのか。

2014-10-27 18:14:59