
渡邊芳之先生ynabe39の「大学をいじるよりむしろ専門学校の高度化整備で「大学に行かないエリートコース」を確立したほうがよほど「教育システムの抜本改革」になると思う。」

そうではないです。「自分と対立した意見を持つ人も知識と常識を持った普通の人であることを認める」ためには一定の訓練や経験が必要で,そのように認めろということはそうした訓練や経験を積めということ,つまり「勉強しろ」ということになるという意味です。 @Tooshikii
2012-04-10 08:18:38
たしかにオーディオとかを見ても1960年代末までのアメリカ製品は「品質とサービス」を売り物にしていて,とくにアフターサービスに多くの予算と人員を割いていた。それがコスト削減優先になったのは安い日本製品との競合が生じてからのように見える。
2012-04-10 08:34:33
今の状態で大学統廃合して入学定員を減らすと確実に失業率が上がると思う。統廃合は景気がよくなってからやるのが得策だと思うが景気がよくなれば大学の統廃合など誰も言わなくなる。
2012-04-10 08:54:36
いまの定員なら大学生になっている人が定員削減により大学に入学せず高卒で就職しようとしても就職はないということです。 RT @h_iitsu: 失業とは学生のですか?
2012-04-10 09:07:51
大学をいじるよりむしろ専門学校の高度化整備で「大学に行かないエリートコース」を確立したほうがよほど「教育システムの抜本改革」になると思う。
2012-04-10 09:09:10
職業訓練の機能と卒後の進路を明確化したエリート専門学校を整備していま大学に来ている学生のうち職業訓練を求める者はそちらに進学させる。そうすれば大学の数や定員は自然に減る。「大学を潰してそのぶんの学生にどこで何を学ばせるか」のプランがない大学統廃合はナンセンス。
2012-04-10 09:30:11
補助金をまったくもらっていない私大すらあります。東日本学園はかなり長い間そうだった。 RT @muranori7: …できるのは予算上の誘導ですが、国立はともかく私学は補助金率はそう高くないので難しいです。
2012-04-10 09:34:22
運営費補助金が減ったら学生定員を増やして収入増を図るという法人が出てきてもおかしくないよね。もともと国立大は私学に比べて学生数に対する教員数がすごく多いんだから。それが認められないなら認められないでそれこそ「国立大学法人の自律性というウソ」があばかれてしまう。
2012-04-10 09:43:31
日本ではまず医歯薬看護と獣医をエリート専門学校にすればよい。 RT @Reinheitsgebot: ENAとかのグランゼコールですな。 RT @gmoll183: フランスのエコール・ノルマルやコンセールバトワールなんかみたくですか…
2012-04-10 09:47:26
提供するサービスの売り方を自分で決定できない商売が「独立」なわけがないという話です。 RT @muranori7: これは実際上は厳格にできないことになっています。国立大は学部の入学定員は厳し制限されています。私大にはその歯止めはありません。
2012-04-10 09:50:21
有名ですね。 RT @Puku_Pukuro: バブル時代に文部省から補助金をもらえなかった福岡の都築学園と福田学園はやりたい放題で、定員の10倍、6倍以上の学生を入学させて巨万の富を稼いだそうです。
2012-04-10 13:37:54
学生がバカだらけなどというのも典型的なステレオタイプです。平均的にみて今の大学生は30年前の日本の大学生よりよほど真面目でよく勉強しています。 RT @GreatImperialJP: …学生がバカだらけというのは学生のせいだけではないようですね。
2012-04-11 05:09:43