正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Mynewsjapan代表@masa_mynewsの語る、「企業家」という「選択」-安易に企業家という選択肢に逃げてはならない ほか

ネットベンチャー関連に話が移っているようなので、それは、@masa_mynews氏のもののみ、別にしました; http://togetter.com/li/76090 「職場を生き抜け」の吉田典史氏@katigumiのツイートと一緒にどうぞ; http://togetter.com/li/77427 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
渡邉正裕 @masa_mynews

営業系会社でキープヤングが高収益のセオリーなのは、リクルートが随分前から制度化して証明してる。入社後6.5年以上の社員に年収1年分の転職支援金を払うフロンティア制度で退職を促してきた。支援金なしでカルチャーで辞めさせるサイバーの方が賢い http://bit.ly/erFZgG

2010-12-06 23:05:08
広重 博信 @hiroshige1

@masa_mynews 平均勤続2.8年の話→詭弁。6年前に新入社員が5、その後1ずつ増えたと仮定。 (6×5+5+4+3+2+1)÷10=4.5 RT @社長 ネット企業は平均勤続年数が短いと、5年前から社員数が倍増していれば半分は勤続5年以下、平均とれば成長途上の新しい会…

2010-12-06 23:07:55
麟太郎 @DSC_RX100

@masa_mynews メーカーの営業は、キープヤングのほうが高収益になりやすいですか?

2010-12-06 23:10:29
わっさ @3wassa3

ご本人から直接コメントがあるとは…多謝。通常の就活生では生の情報をもらっても活用できなそうですが。人事の情報操作っぷりは自社だけ見ててもすごいと思う RT @masa_mynews: ネット情報なんて説明会で洗脳された浅はかな就活生によるものだから、人事に勝てる訳ない

2010-12-06 23:12:05
渡邉正裕 @masa_mynews

普通の営業だけでなくて、MRにしても新聞記者にしても、だいたい入社3年でスキル的にはピークを迎えるわけだけど、そこから20年とか同じ仕事で同じ付加価値なのに年功序列で給料が上がってくほうがおかしい。だから社員としては自分の内なる動機に基づくキャリア設計で異動・転職が必要なのだ。

2010-12-06 23:12:10
五代雄介 @Eric_Ridel

「マイニュースジャパン代表@masa_mynewsの語る、「ネット企業」の「なれのはて」・・・経営のやり方として、サイバーエージェント方式は、「正しい」 ほか」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/76090

2010-12-06 23:15:11
taku @_heathworld_

.@Hamyuts_Meseta さんの「マイニュースジャパン代表@masa_mynewsの語る、「ネット企業」の「なれのはて」・・・経営のやり方として、サイバーエージェント方式は、「正しい」 ほか」を.. http://togetter.com/li/76090

2010-12-06 23:16:49
かとりょー@東京 @katryo

ほうほうRT Mynewsjapan代表@masa_mynewsの語る、「企業家」という「選択」-安易に企業家という選択肢に逃げてはならない ほか http://togetter.com/li/75334

2010-12-06 23:19:50
渡邉正裕 @masa_mynews

古い重厚長大産業は違う(三菱重 http://bit.ly/eAO31O )。船舶、鉄鋼。ロケットや原発とか10年がかりで受注するから3年で担当者が辞めたら×。あと事実上の談合を若手は仕切れない RT @Yu_Kitaba メーカーの営業はキープヤングのほうが高収益になりやすい?

2010-12-06 23:21:15
カワタカトレーナー(馬名っぽい) @kawataka7cdb

.@Hamyuts_Meseta さんの「マイニュースジャパン代表@masa_mynewsの語る、「ネット企業」の「なれのはて」・・・経営のやり方として、サイバーエージェント方式は、「正しい」 ほか」を.. http://togetter.com/li/76090

2010-12-06 23:21:31
ハナちゃん @hanachan_notmad

フォローしましたが、この方のツイートとても興味深いです。 RT @HAL_J: RT @masa_mynews: 普通の営業だけでなくて、MRにしても新聞記者にしても、だいたい入社3年でスキル的にはピークを迎えるわけだけど、

2010-12-06 23:21:52
KK ケイケイ @Kei_Kay

(企業内)労働組合作られたら会社は終わり。それを明示している! RT @_heathworld_: .@Hamyuts_Meseta @masa_mynews 経営のやり方として、サイバーエージェント方式は、「正しい」 http://togetter.com/li/76090

2010-12-06 23:24:34
むっしゅ @tomoaki_mura

ありがとうございました。RT“@masa_mynews: サイバーは新卒採用しかしないのに3年目でベテラン。辞めちゃうから。退職者の挨拶まで禁止してるほど。僕は莫大なコストかけて6百人取材してる。http://bit.ly/h0w8KB  RT @tomoaki_mura

2010-12-06 23:33:23
渡邉正裕 @masa_mynews

だから、ヤフーは労組潰しを徹底してる。http://bit.ly/hkKHg0 さらにサイバーは年俸制(そんな制度、日本の法律にはない)だと洗脳して、超過&深夜残業代を払わないが社員は気づかない。RT @kkhak (企業内)労働組合作られたら会社は終わり。それを明示している!

2010-12-06 23:36:35
てぃーけー @TK_22

.@masa_mynews 提供する商品やサービスがめまぐるしく代わる業界なら、どんどん営業担当を若いのに変えた方がコストパフォーマンス高いですね。どうせイチから教えなきゃいけないわけで。サイバーとかは、広告企画や開発は、外注や古参社員がしているんですかねぇ。

2010-12-06 23:38:00
渡邉正裕 @masa_mynews

内定切りは違法、逆内定切りは適法。よってコンプラが求められる大企業ほど、内定数を増やし、かつ内定時期を遅らせるようになる。 RT @Imashou 求職者中心の発想にさせるため「逆内定切り」を奨励との考えがありますが、仮に「逆内定切り」が流行ると企業側は採用をもっと慎重にし、収縮

2010-12-06 23:42:18
五代雄介 @Eric_Ridel

@masa_mynews氏の質問コーナー中!今のうちに、「疑問点」はきいておくといいよ! http://togetter.com/li/75334

2010-12-06 23:47:20
entaka @entaka041

あれ。。Yってブラックなの?? “@masa_mynews: だから、ヤフーは労組潰しを徹底してる。http://bit.ly/hkKHg0 さらにサイバーは年俸制(そんな制度、日本の法律にはない)だと洗脳して、超過&深夜残業代を払わないが社員は気づかない。RT @kkhak"

2010-12-06 23:48:03
渡邉正裕 @masa_mynews

営業キャリアのどん詰まり問題って、店舗が増え続け人手不足だった高度成長期はなかった。ユニクロは今、それをグローバルでやってる。「店長をやってれば、行きたいといえば、100%海外に行ける」(社員)。今日、店内放送を店員が英語でやってて感心したよ、日本人客しかいなかったけど…。

2010-12-07 00:02:54
重崎 竜一|Andwell(アンドウェル)Founder&CEO @rycshg

@masa_mynews そんなの百も承知です。探してます。問題はどうやって探すかなんですよ。。。普通に大学生してて、いざ就活となっても四年前のクックパッドのようなベンチャーの原石を探す手段に困ります。どうすべきなんでしょう?

2010-12-07 00:07:27
おーしん @o__shin

あー、これすげーわかる。営業の中でも多少は複雑なスキルが求められる業界だけどさすがに7年やってるとピーク迎えた感あるわー。次のスキルアップ考えないと。RT“@masa_mynews: 普通の営業だけでなくて、MRにしても新聞記者にしても、だいたい入社3年でスキル的にはピークを迎え

2010-12-07 00:13:11
こやまゆういち @koyamanmo

@Shinyaohne @masa_mynews では、来年あたりいろいろ相談させてくださいな。

2010-12-07 00:17:15
SHINO @shino_cat

これうまいですねー!頭良いRT @maeshima0513 RT @masa_mynews 試行錯誤の末に確立した天才的ビジネスモデル。営業はフレッシュなのが毎年入って4~5年目の給料が上がり始める時に辞める空気が漂うのが会社にとって最高。サイバーは毎年2百人辞める。

2010-12-07 00:21:28
渡邉正裕 @masa_mynews

そーゆー人向けに書いたのが『35歳までに読むキャリアの教科書』 http://t.co/ghtqVV2 RT @Shinyaohne あーこれすげーわかる。営業の中でも多少は複雑なスキルが求められる業界だけどさすがに7年やってるとピーク迎えた感あるわー。次のスキルアップ考えないと

2010-12-07 01:11:03
@senri_ad

21歳(半)就活生ですが買いました。RT @masa_mynews そーゆー人向けに書いたのが『35歳までに読むキャリアの教科書』 http://t.co/ghtqVV2 RT @Shinyaohne あーこれすげーわかる。営業の中でも多少は複雑なスキルが求められる業界だけどさ…

2010-12-07 01:21:17
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ