「社会全体で子どもを育てる」江川紹子さんの連続ツィート

『(@amneris84  Shoko Egawaさん) 9)ところが民主党は、政権交代からわずか1年3ヶ月で、あらゆる点で哲学を失い、政局対策だけにアタフタしている感がある。政局話で盛り上がるのはいい加減にして、「子どもを社会で育てる」とはどういうことか、改めて考えなければならない、と思った。』 『(@gerokarinaさん) 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
真野 はぐれレミング @manomasumi

税金の大事な機能がバラマキだと思ってた。バラマキ=再配分のどこがいかんの?RT @amneris84: 今の子ども手当の形がベストかどうかは別として RT @mustang_two 子供手当はただのばらまきだと思いますよ。

2010-12-04 20:56:17
ちびcowcow @cowcowsagotani

@amneris84 先ずは、自分の子供は責任をもって育ててほしいです。 社会全体に押し付けないで…

2010-12-04 20:56:21
umi-sora _#tee と書いて、たぐてぃーと読む @OXBLOOD54JB

@amneris84 好むと好まざるとにかかわらず、子は社会が育てています。ゆえに、いかによき社会であるかが重要。子供手当そのものには何の問題もない。発端と経緯が問題点..かなぁと..。

2010-12-04 20:56:30
Itaru Aoki @goroh

弁護士もピンキリで、キリの方は多い。RT @amneris84 Aさん、B子さん、C子さんについた弁護士たちのような人たちばかりではにゃいのは分かってるし、だから、弁護士がお金を出し合うなら、付添人活動経費に使うんじゃなくて、弁護士の研修費にあてるようにできたらたらどうかにゃ

2010-12-04 20:56:56
@tansugagon

@amneris84  もう一つ良く分らないけど、江川さんに賛成。

2010-12-04 20:57:22
Shoko Egawa @amneris84

では、子どもを犠牲にして、そういう親ばかりになるのをひたすら待つ?それに、子育ては親の「自己責任」にする社会では、少子化に拍車がかかる一方で、お母様の老後も支えられなくなるかもしれにゃい RT @masa_nr1029 母親が憤慨していました。親が自分で責任とって育てんかぃ、と。

2010-12-04 20:58:02
Takuya Yoshihara @yoshiharatakuya

確かに。RT @amneris84: 9)ところが民主党は、政権交代からわずか1年3ヶ月で、あらゆる点で哲学を失い、政局対策だけにアタフタしている感がある。政局話で盛り上がるのはいい加減にして、「子どもを社会で育てる」とはどういうことか、改めて考えなければならない、と思った。

2010-12-04 20:58:16
shanqi @shanqi_xionjie0

社会全体で子どもを育てるという哲学が、一方では国選付添人制度をという声になり、他方では漫画を規制して「有害な」情報を遮断するという声になる。おもしろいね。RT @amneris84: 8)民主党が子ども手当を始めたのは、「子どもを社会全体で育てる」という哲学から出発したはず。

2010-12-04 20:58:27
aki @kerara

というわけでRT @amneris84: 9)ところが民主党は、政権交代からわずか1年3ヶ月で、あらゆる点で哲学を失い、政局対策だけにアタフタしている感がある。政局話で盛り上がるのはいい加減にして、「子どもを社会で育てる」とはどういうことか、改めて考えなければならない、と思った。

2010-12-04 20:58:46
いとうひろし @casseroleeditor

社会全体で子育てを支えるシステムになってほしいにゃ!僕も微力だけど頑張るにゃ! RT @amneris84: 今の子ども手当の形がベストかどうかは別として、「社会全体で子どもを育てる」という発想はどおかにゃ? RT @mustang_two 子供手当はただのばらまきだと思います

2010-12-04 20:59:11
Kaoru Kakinuma @kkakinuma

「あったかいおくすり」に興味津々にゃw RT @amneris84: 帰りにくさめ3発。これは体を温めなければと、湯豆腐とあったかいおくすりにゃう。

2010-12-04 20:59:17
ララ @lalasakura2008

@amneris84 江川さん、それは違う。子育ては親の自己責任です。非行少年の矯正や少年審判の弁護制度は充実させないといけませんが、子育てはよくも悪しくも親です。ダメな親を支援する必要があります。社会で子どもを育てるということはその意味です。それと少子化の問題は関係ありません。

2010-12-04 21:01:15
masaki @zicomk

親が責任を持って育てるのが当然の行為。「社会全体で」が無責任さを表している RT @amneris84: 今の子ども手当の形がベストかどうかは別として、「社会全体で子どもを育てる」という発想はどおかにゃ? RT @mustang_two 子供手当はただのばらまきだと思いますよ。

2010-12-04 21:01:16
@dynamite_1101

知らなかったー…RT @amneris84: 少年審判に付された少年で付添人がついているのは1割にも満たない、という。刑事裁判を受ける大人はほぼ全て弁護人がついている。資力のない人にも国選弁護人がつく。少年にもちゃんと国選付添人をつけよう、と弁護士たちは訴えている。

2010-12-04 21:01:35
阿川 充 @m_agawa

@amneris84 @masa_nr1029 子を持つ親として親が真の自覚を持つべき。その部分が欠けている。社会のサポートは必要ですが。

2010-12-04 21:02:27
Shoko Egawa @amneris84

それをね、1人ひとりが考えたり、話し合ったりしていきたいにゃ、と思う。政党や政治家が提案してくれるのを待つんじゃなく、私はこうしたい、というのを考えたり、話し合えたりすればいいにゃ RT @new_hamster 具体的に「社会全体」で「育てる」ってどういうことだろう?

2010-12-04 21:02:28
@narumi_ymmt

RT @shanqi_xionjie: 社会全体で子どもを育てるという哲学が、一方では国選付添人制度をという声になり、他方では漫画を規制して「有害な」情報を遮断するという声になる。おもしろいね。RT @amneris84: 8)民主党が子ども手当を始めたのは、「子どもを社会全体で育てる」という哲学から出発したはず。

2010-12-04 21:02:33
@hayashikensan

@amneris84 @mustang_two 同意出来ます。少子化は待ったなし。切羽詰まって「種」を守る。自然の本能でもあります。鳥やペンギンでもヘルパーが子育てをします。

2010-12-04 21:03:56
𝙅.𝙈𝙞𝙣𝙖𝙢𝙞 / minachun @PCArchaeologist

1980年代までは、電車の中で騒ぐとおじさんが一喝とか社会全体が育てる感があった。核家族化が進みすぎて親・学校に負担かけ過ぎなのが今じゃないのかな RT @amneris84: 今の子ども手当の形がベストかどうかは別として、「社会全体で子どもを育てる」という発想はどおかにゃ?

2010-12-04 21:04:29
後藤真秀 @masagoto

@amneris84 ばらまきと取る人と、生活が本当に助かる人と。

2010-12-04 21:04:58
森浩之H.Mori @HiroyukiMori_

@amneris84 全否定して思考停止するのは避けたいですね。

2010-12-04 21:05:18
Nobuo Okamoto《VX》 @okamotonobuo

@amneris84 @masa_nr1029 個人主義がいいという意見を否定する気はありません。全て自己責任なら、税金を納める必要もないし、国の法律を守る必要もないわけですから。なにをやっても自由だし、自分の財産や家族は、自分で稼いだお金で私設軍隊をもてばいいんだもの。ね!

2010-12-04 21:05:22
♪pooh♪ @jijim14

RT @amneris84: それをね、1人ひとりが考えたり話し合ったりしていきたいにゃ、と思う。政党や政治家が提案してくれるのを待つんじゃなく、私はこうしたいというのを考えたり、話し合えたりすればいいにゃRT@new_hamster具体的に「社会全体」で「育てる」ってどういう

2010-12-04 21:06:15
X @199999999999a

フランス、ロシアなど事例がありますよ。ばらまきならば投票率の高い高齢者層を保護するでしょう。 RT @amneris84: RT @mustang_two 子供手当はただのばらまきだと思いますよ。

2010-12-04 21:06:24
きゆーぴーの兄貴@微課金 @masa_nr1029

@amneris84 親は自前で蓄えを用意できるようです。あとのことは知ったこっちゃないのでしょう。少子化対策、難しいですね。子ども持とうと思わないもんなぁ。

2010-12-04 21:07:07
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ