渡邊芳之氏の歴史的背景から探る文系理系論議

帯広畜産大学で心理学を講じている渡邊芳之氏が、日本に於ける文系・理系論議をその歴史的背景から説き起こすTL。おまけに意外に知られていない農学部の教育内容とその背景にも言及。
9
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
H.Sakai 🚲UberEats大阪🍔🍱🍜 @FoD5

@ynabe39 あーそれが「そう多くない」組です。というか私も理系で数学できなくて農学部、組ですけど。ただ本当に何も出来ない組はあんまり理系には来ません。

2014-12-07 08:52:54
渡邊芳之 @ynabe39

最近の上位心理学科は典型的に「理系に行ける学力があっても来る文系」になってると思うなあ。みんな賢いからねえ。

2014-12-07 08:27:14
渡邊芳之 @ynabe39

まあ学部レベルで身につく「理系的能力」というのはもっぱら「他人に使われるのに有利になる能力」だからなあ。大学にいるときには教員のソルジャーとして使われ,就職したら企業のソルジャーとなり。

2014-12-07 08:34:25
渡邊芳之 @ynabe39

いま「できる子」は文系に行かなくても理学部農学部工学部には来ないで医歯薬系学部に行っちゃうからね。

2014-12-07 08:37:44
渡邊芳之 @ynabe39

「理系の首相」で日本がどうなったか。

2014-12-07 08:42:22
渡邊芳之 @ynabe39

(鳩山さん菅さんがうまくいかなかったことで喜んでいるのは文系)。

2014-12-07 08:45:12

渡邊芳之 @ynabe39

これは前にも書いたけれど,日本の近代教育が「文系と理系の峻別」という欧米になかったシステムを用いることで非常に合理的に発展したこと,それが現在でも日本の中等高等教育の基盤になっていることを無視して「アメリカでは文系理系などと言わない」と言っても無意味だと思う。

2014-12-07 09:07:07
F Hiroyuki @fjhiro3

右でも左でもない斜め上。リツイート多め。 ツイートはあくまで個人的見解です。

Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

びぶりおまにあに近い生物。国内外の情報アニマ。神保町と秋葉ヶ原が生息スポット。本郷⇔大岡山、筑波⇔阿見の大学図書館にも出没。心理学・精神医学・教育学・福祉学も情報収集しつつ、科学史・技術史とかも嗜ム者。漫画、アニメほか歌い手さんだと、めぐさん(1st LIVE サンセン)とお奈々さんの曲を好ミ〼。お見知りおきヲ。PDD

F Hiroyuki @fjhiro3

@ynabe39 フランスの高校では文系理系に分かれてるようです。娘が通った文系クラスでは週に数時間音楽があったり、数学が食塩水の濃度レベルだったりw

2014-12-07 09:59:49
リンク 奈美子のブルゴーニュ暮らし~1年間の日仏交流旅~ baccalaureat(バカロレア) 今日はbaccalaureat(バカロレア資格)通称bac(バック)について紹介します。 バカロレアとは、高校…
リンク www.newsdigest.fr フランスの教育制度 - フランス生活情報 フランスニュースダイジェスト 就学前教育から大学などでの高等教育まで、フランスと日本を比較してみよう。
Nknk75 @nknk75

@inotti_ele @ynabe39 @fjhiro3 人文科学、社会科学、自然科学の3分類は世界的にも一般的と思いますが、人文・社会科学を一括りで文系として、2分類とする考え方は日本的と思います。

2014-12-07 13:17:09
渡邊芳之 @ynabe39

@nknk75 @inotti_ele @fjhiro3 「人文科学」という言葉は日本人が考案したものですよ。社会科学,自然科学を加えた3分法も戦後に大学の教養課程を作った時に日本の文部省が考えたものです。「学問の分類」というのは最初から政治的なものです。

2014-12-07 13:20:51
Nknk75 @nknk75

@ynabe39 @inotti_ele @fjhiro3 Humanities の訳語が人文科学であることを認めることを前提にしてます(Baseball=野球を認めるようなものです)。 en.wikipedia.org/wiki/Outline_o… ただ文系理系の二分法は訳語の問題でもないかと。

2014-12-07 13:34:39
リンク Wikipedia Outline of academic disciplines An academic discipline or field of study is a branch of knowledge, taught and researched as part of higher education. A scholar's discipline is commonly defined by the university faculties and learned societies to which he or she belongs and the academic
渡邊芳之 @ynabe39

西周が「科学」という日本語を考えた時には「さまざまな科に分かれた学」という意味で,だからいまでいう自然科学は(それを科学と呼ぶのではなくて)「文学」「法学」「医学」などと並んで「理学」という名前を与えられた。

2014-12-07 13:23:45
F Hiroyuki @fjhiro3

@ynabe39 @nknk75 @inotti_ele 人文は人文科学ではなく人文学だよなぁ。

2014-12-07 17:17:22
Nknk75 @nknk75

@fjhiro3 @ynabe39 @inotti_ele 「科学」研究じゃなかったら科学研究費は交付できないんじゃないかと思ったら、科研費の分野は「人文学」になっていた(笑)

2014-12-07 18:39:27
渡邊芳之 @ynabe39

@nknk75 @fjhiro3 @inotti_ele 面白いでしょう。科学研究費の「科学」は西周のいう「分科の学」なんですね。

2014-12-07 18:42:04
たいちゃん @daiganjouju2011

分科の意味だったんだぁ! "@ynabe39: 西周が「科学」という日本語を考えた時には「さまざまな科に分かれた学」という意味で,だからいまでいう自然科学は(それを科学と呼ぶのではなくて)「文学」「法学」「医学」などと並んで「理学」という名前を与えられた。"

2014-12-07 13:33:21
前へ 1 2 ・・ 9 次へ