
日本のシェイクスピア研究者は512人…こんなに要らないよね

文系の学問は大切かもしれませんが、シェイクスピアの研究者が512人、ゲーテの研究者が350人、カントの研究者が290人も日本に必要かどうかは、議論の余地があると思いますね。 insightnow.jp/article/8414
2018-01-22 05:37:42
@yamauchitaiji 現役で教授等の定職についているゲーテ(及びその時代の文化)研究者も、ふだんは大学生(大多数は他学科)にドイツ語等を教えています。そういう意味で、ゲーテ研究だけで飯を食っている人は日本に一人もいないと断言できます。
2018-01-22 14:57:17
@yamauchitaiji ゲーテ協会の主要メンバーはかなりの割合で既に定年になった高齢者です。より若い世代も、非常勤講師などが多いです。論文集の目次を見れば、研究対象はゲーテだけではありません。 docs.wixstatic.com/ugd/73cc71_d2d… ちなみに小栗浩氏は97歳、三島憲一氏は75歳です。
2018-01-22 12:39:20
@yamauchitaiji お前こそ要らねぇ クソコンサル 俺に負けて意識がずっと混濁 議論の余地もないコンサルの要不要は 人前で馬鹿を晒して露出狂か? 512人 持たないと困る羞恥心 炎上目当てでも面倒くせぇだけ ハムレットなら「To be, or not to be」 議論が古い オワコンもうクビだろカスが
2018-01-23 20:42:23
@yamauchitaiji 昨今奨励されている学際的に研究しようとしたら複数学会に所属するのは当然だと思いますので、延べ人数をみてもあまり意味がないと思うのですが。実情はわかりませんが、もしかしたら理系の人もその人数に入ってるかもしれないですよ。
2018-01-22 13:03:50
教育のことはよくわからないが、研究のことをいうなら、公的セクターで雇用する研究者の数は、理系文系問わず、どのジャンルも現状の1/30か3/10が適正値。現状日本は研究者がおおすぎです。研究者は過当なポスト獲得競争に疲弊し、研究捏造や不正を働き、研究費の少なさをぼやいています。 twitter.com/yamauchitaiji/…
2018-01-22 08:06:32
日本に文系学部が必要か? - INSIGHT NOW!プロフェッショナル insightnow.jp/article/8414 #insight_now 日本シェイクスピア協会の会員数が512名、ですか。重要な研究対象であることは認めるが・・・。それなりの研究成果を上げている日本の学者はどれくらいいるのでしょう?
2018-01-22 10:29:45
「文系の学問は大切かもしれませんが、シェイクスピアの研究者が512人、ゲーテの研究者が350人、カントの研究者が290人も日本に必要かどうかは、議論の余地があると思いますね。」っていう知ったかぶりのコメントが流れてきたけど、前提がいろいろおかしすぎてツッコむ気にもなれん…
2018-01-22 10:36:25
ちなみにこれ書いた人、ウィキペディアで暴れてみんなに迷惑かけた人なのな。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9… /日本に文系学部が必要か? - INSIGHT NOW!プロフェッショナル insightnow.jp/article/8414 #insight_now
2018-01-22 10:38:12
@Cristoforou 自然科学者は(全部じゃないが)社会で需要が多いけど、哲学者や文学者は理系に比べて需要も少なく、頻繁に役に立つわけでも無いから理系に比べて大勢の人に文系の高等教育を施す必要があるのか?って意味だと思うんですけど どこらへんが不服なんですか?
2018-01-22 10:46:01
シェイクスピア協会ってシェイクスピアの研究者でなくても入れます。前後の時代のイギリス演劇の研究者や高校などの先生、演劇関係者とかも入れます。ちなみに今の世界シェイクスピア協会会長は役者のジュディ・デンチです。 twitter.com/Naotoodagiri/s…
2018-01-22 10:46:52
理系学部の方でこういうこと言うひと、結構いるんですよ。「シェイクスピアとか源氏物語の研究者なんて日本に二人か三人いれば十分」みたいなこと。このひとが唐突に思いついたことではないと思います。誰かが吹き込んだのでしょう。
2018-01-22 10:48:21
「二人親称にthouを使うような、日本の室町時代のシェイクスピア古典英語に、いまどきそれほど需要があるわけがない」どうして、ここで英語の話になるのかわからないけれど、アリアナのBaby Iは"Baby I got love for thee"なんていきなりtheeが出てくるわけで。
2018-01-22 06:29:23
文系大学でシェイクスピアやカントを教える研究者が常勤しているところって、現在何校くらいあるのだろう? 単に学会員数を大学数で割るのって意味がある?むしろこれだけ学会員数がいて関心をもたれているテーマなのに、常勤で教えている会員がこれしかいない、という統計が必要では? twitter.com/yamauchitaiji/…
2018-01-22 10:52:09
@barutoro 学会員数で研究者数をはかるのがそもそもおかしいです。シェイクスピアとかゲーテ、カントとかの学会だと隣接分野の研究者がたくさん入っている可能性が高いので必ずしもその専門家だけの集団じゃないし、シェイクスピア協会などの場合は演劇関係者が入っていたりします。
2018-01-22 10:52:40
あと、人文系の学部にシェイクスピアかカントかゲーテの研究者が1人もいなかったらそれかなりおかしいよ。学生はそういうのを勉強したくて入ってくるのであって、それに見合う教育を提供しないといけないから。 insightnow.jp/article/8414
2018-01-22 10:53:39
それぞれの学会の内情はよく知らないけれど、シェイクスピア関係の学会の会員だからといってシェイクスピアの専門研究者というわけではないだろう。他にもいろいろ研究テーマを抱えている人が大多数だろうし。また大学人でない会員も多いだろうから、大学数で割るのはミスリードですね。
2018-01-22 11:18:18
この辺よくわからんのだけど、シェイクスピアの研究者じゃないとシェイクスピアは教えられないのかな? 我々の感覚だと、研究と教育分野がずれているのは至極当たり前なので、よくわかんない。私の専門の信号処理はどの電気情報系の学科には設置されている科目だけど、研究している人は多くない。
2018-01-22 11:20:32
「役に立たないもの」の代名詞として引用されることの多くなったシェイクスピア。こういう人はイギリスの作家を5人も言えなかったりする。
2018-01-22 11:36:23
RT、なんだかんだ言って、こういう「文系不要論」の議論が出てくるたびにシェイクスピア研究に注目して貰えるのっておいしい気がするw
2018-01-22 11:20:47
そうそう。そしてそのたびに言ってますが、シェイクスピアの初版本は一冊で数億円(状態の良し悪しやインフレで変動あり)、ベネディクト・カンバーバッチ主演の『ハムレット』舞台を撮った映像コンテンツは五億円近く興収をあげてます。億単位の金が動く市場に興味を持つの、自然では?
2018-01-22 11:28:23
それでさ、ムカつくのはシェイクスピアとかを大学で教えるのを攻撃する連中、単にそれ以外を知らないだけで、もっと新しい文学とかを教えようとなっても、結局は役に立たないとか文句をつけてくるところだよ。
2018-01-22 11:33:15