夫婦別姓について、 @saito_tatsuya_ 氏、 @Hideo_Ogura 氏 などの議論 【第二章】

主観と主観のぶつかり合いが多いこの議題。 決着の日は来るのか? (デコる暇がありません。誰か代わりにやってーー。泣)
6
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

夫婦同姓制は、夫婦がどちらの姓を名乗るかで対立した場合の解決手段を制度に求められない問題がある。RT @Mahiwari_jpnn: 選択的夫婦別姓は、夫婦で同姓を名乗るか別姓を名乗るかで対立した場合の解決手段を制度に求められないのが問題だな。話し合いで、となるのが自明すぎる。

2010-12-25 12:58:46
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

っていうか、被相続人起点で戸籍を遡って調査するから、手間も一緒。RT @531meril: 別姓で同姓より証明に手間がかかるデメリットは納得。しかし書類を揃える手間を本人がやればいいのでは。義理の親子でも同じだし。妻の親を扶養するのは手続き大変なのかな?

2010-12-25 13:02:09
まひわり @Mahiwari_jpnn

現状もそうですね。それを解決できれば別姓も同時に解決可能なんで導入して良いかと。 RT @Hideo_Ogura: 夫婦同姓制は、夫婦がどちらの姓を名乗るかで対立した場合の解決手段を制度に求められない問題がある。

2010-12-25 13:03:30
名古屋・中村区・しだれ桃 @wakinotubuyaki

oguraさんに一票⇒ RT @Hideo_Ogura: それは考えが浅い。RT @o_masa: わざわざ選択的夫婦別姓にする事にそんなにメリットがあるとは思えない。 一部の活動家に媚を売っているようにしか見えないん…

2010-12-25 13:04:48
加藤こ @katokokko

管理が煩雑化しません? RT @Hideo_Ogura: じゃ、問題点ではないですね。RT @katokokko: 言わずもがな。技術的に可能なのは当然のこと。 RT @Hideo_Ogura: 戸籍謄本で証明可。RT @katokokko: …相続時の姻戚関係の証明の為の管理…

2010-12-25 13:31:02
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

しません。RT @katokokko: 管理が煩雑化しません? RT @Hideo_Ogura: じゃ、問題点ではないですね。RT @katokokko: 言わずもがな。技術的に可能なのは当然のこと。 RT @Hideo_Ogura: 戸籍謄本で証明可。

2010-12-25 14:15:00
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

夫婦別姓でなくてももめる。RT @kourinkoumori: 夫婦別姓なんて事になったら孫の姓をどっちにするかで祖父母がもめそう。ヤダヤダ

2010-12-25 14:22:35
西口昌宏 @mahbo

そうですね。だから逆に別姓にしたから解決するという話には懐疑的です。結婚は個人だの問題でないのが現実 RT @Hideo_Ogura: 夫婦別姓でなくてももめる。RT @kourinkoumori: 夫婦別姓なんて事になったら孫の姓をどっちにするかで祖父母がもめそう。ヤダヤダ

2010-12-25 14:38:55
加藤こ @katokokko

フルネームでの管理が同一の工数で可能な理由を理解致しかねます。 RT @Hideo_Ogura: しません。RT @katokokko: 管理が煩雑化しません? RT @Hideo_Ogura: じゃ、問題点ではないですね。RT @katokokko: 言わずもがな。技術的に可能

2010-12-25 14:51:10
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

相続人調査のために戸籍謄本を取り寄せる作業をやってみればわかるとおもうんだけどなあ。RT @katokokko: フルネームでの管理が同一の工数で可能な理由を理解致しかねます。

2010-12-25 14:53:55
うっかり八兵衛 @Hachi_bee

@Hideo_Ogura @katokokko 小倉さんのおっしゃるコトはいちいちもっともなのですが、普通のヒトは他者の戸籍・除籍謄本なんか取り寄せないし、自分のだってお金がかかるのであんまりしません。簡単にわかるだろうという態度は、いささか驕ったモノに聞こえます。

2010-12-25 14:58:05
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

戸籍がどうなっているのかを素人もしない人に説明するのは文字メディアでは困難すぎるな。RT @katokokko: 何故それで役所の管理業務が分かるのか理解不能。終了 @Hachi_bee

2010-12-25 15:32:39
坂東α @bando_alpha

「正義の見方」の話だとすれば、イエ制度とか知らねえよ、としか RT @Hideo_Ogura: その程度のものを読んでいないと思うのは浅はかだな。RT YANA1945: 10年前の宮崎哲弥すらチェックせずに、別姓反対派は馬鹿だ、とか自称ネットインテリが言う。噴飯もの。

2010-12-25 15:40:13
うっかり八兵衛 @Hachi_bee

@Hideo_Ogura @katokokko ボクも仕事で扱わなければ分からなかったと思います。ゆえあって、今年初めに自分の父方直系戸籍を曽祖父まで取り寄せましたが、それだけでも面白かったです。お金がかからなければ、母方も祖母方もみんな集めてみたいと思います。求、泡銭。

2010-12-25 15:40:36
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

既に別姓婚という社会的実態があるので、これを法律婚に取り入れようという主張なら、容易についていけるでしょう。RT @messiahtam: 法律(社会制度)で民俗習俗を変えようという発想にはついていけない。

2010-12-25 16:13:38
くりあ/CLEA-R-NOT-3 @Clearnote_moe

@oka_mailer 「権利の主張に理由はいらない」の前提である「夫婦同姓でいい人には不利益はない」は嘘までいかないまでも誤りです。広く負担を求めるなら、少なくとも説明をして理解を求めるべきです。同.. http://togetter.com/li/80979

2010-12-25 17:18:57
近藤広信 @hironobukondo

@natsukimale 主義主張の根底には「想い」が必要ですが、その「想い」を具現化するために論理的な説得力と納得性が重要に思います。「夫婦別姓」は法律・制度を変更することですから、「絶対反対」と「本人の政治信条」とだけ言われてしまうと、明確な判断つきませんよね。@ohyumi

2010-12-25 17:57:14
junko_otokawa(栃木5区) @531meril

なるほど、やったことないので難しい話ですが、なんとなくわかりました!新たに発生する問題ではないんですね RT @Hideo_Ogura: っていうか、被相続人起点で戸籍を遡って調査するから、手間も一緒。RT @531meril

2010-12-25 19:31:16
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

印鑑登録一つできないのに?RT @m2nc: 3月のだけど、夫婦別姓に反対の意見書が可決!<議会最終日>仕事上、名字を変えたくない女性がいることも承知しております。、これは各種の運用面での対応で解決でき、事実そうしている方もおり、

2010-12-25 19:38:02
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

米沢市議会には申し訳ないが、「親と子供の姓が異なる状況」って別姓婚を法律婚に取り込もうが取り込むまいが、存在するんだよね。 http://bit.ly/hF2K3u

2010-12-25 19:42:59
うっかり八兵衛 @Hachi_bee

@katokokko とりなしたという意識はありませんでした。ボクは特に別姓論者というわけではありませんが、容認でよいのではないかという意味で @Hideo_Ogura さんに近いと思っています。だからこそ、彼には揚げ足を取られる発言をしないで欲しく、口を挟みました。

2010-12-25 19:44:02
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「親と子供の姓が異なる状況」が生じないようにするためには、法律婚をしていない女性の出産を禁止するとともに、子どもがいる夫婦の離婚及び再婚を禁止する必要がありますね。

2010-12-25 19:45:24
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

戸籍筆頭者の配偶者の欄に、その選択した氏を記入する項目を1個増やすだけです。RT @katokokko: @Hachi_bee 2) 戸籍制度の変更で考えている問題点とは、システム変更は恐ろしく高額では?とか、

2010-12-25 19:48:39
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

別姓を維持するための事実婚を法律婚に組み入れることができるのだから不思議ではないのでは?RT @maid_in_japon: 絆やら地域の繋がりを大事にすると言いながら、夫婦別姓を推進するワケ分からん民主党。 #minsyu

2010-12-25 19:55:07
@ke_mushi

こっちはこっちで、相変わらずこの横浜市議はひどい .@natsukimale さんの「夫婦別姓について、 @saito_tatsuya_ 氏、 @Hideo_Ogura 氏 などの議論」をお気に入りにし.. http://togetter.com/li/82411

2010-12-25 22:53:37
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ