infobloga氏とニセ科学批判批判とホメオパシー

Web論座に対する赤木智弘氏の言及を批判する人達をinfobloga氏が批判、主にublftbo氏との長いやりとりが始まった。 infobloga氏は一体何を問題にしているのか? レメディに効果が無いこと、ホメオパシーを排除すべきことというのは共通認識らしいのだが… 不足分まとめ 続きを読む
8
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
猫七三=サン@がんばれまい @neko73

「心理的効果」だけで薬を「効く」と認めるかいな。

2010-12-26 22:21:27
mah @infobloga

@ublftbo プラセボと比べて効かないというエビデンスは(微妙ですが)取れても、実際のホメオパシーの治療の条件で、無治療群と比べて効かないというエビデンスはないという話です。

2010-12-26 22:39:37
@ublftbo

@infobloga ご主張を相手に分からせようというつもりはありますか? 一つ一つの用語の使い方が全く理解出来ません。ブログなどで解説しつつ主張を開陳されたら如何でしょうか。

2010-12-26 22:46:32
mah @infobloga

@ublftbo 非特異効果という言葉は、プラセボと同じという意味だと思いますが、自分は実際の治療デザイン(怪しげなホメオパスとか本とかWebサイトとかも含む)を含んでいるので、厳密にはそれと違うと思います。

2010-12-26 22:41:53
@ublftbo

@infobloga 同じ意味ではありません。

2010-12-26 22:47:01
@ublftbo

情報学ブログさんマジ用語意味不明。

2010-12-26 22:49:22
mah @infobloga

@ublftbo 申し訳ありませんが、ごく普通の言葉を使っているつもりですので、用語が分からないという意味が分かりません。ブログに書いても同じ言葉にしかなりません。

2010-12-26 22:49:51
mah @infobloga

@ublftbo ちなみに、非特異的/特異的という言葉は一般用語ですが、あまりにも一般的過ぎる言葉なので、どういう意味で使っているのか指定しないと相手は分かりませんよ。

2010-12-26 22:55:23
@ublftbo

@infobloga 術語が「普通の言葉」な訳がありませんが、それはともかく、用語の意味を解説することは可能でしょう。「同じ言葉にしか」とは、「プラセボとはプラセボのことである」とかですか。まさかそんなはずないですよね。概念の関係が分からないと、主張の論理構造も把握出来ません。

2010-12-26 22:56:05
mah @infobloga

@ublftbo この意味だと理解したのですが、違うのですか?http://twitter.com/#!/NATROM/status/25268337902

2010-12-26 22:56:19
mah @infobloga

@ublftbo えっと、プラセボ等の用語を解説しろということです。ブログを拝見したら、基本的な知識はある方だと思ったので、その説明は省略しました。

2010-12-26 22:57:15
@ublftbo

@infobloga 他者の言葉にリンクしてもしょうがありません。それぞれの概念の意味合いと、それぞれの関係を記述しないと始まりません。で、どういう意味だと解されているのですか? ブログなどで詳述されては?

2010-12-26 22:58:18
mah @infobloga

@ublftbo ホメオパシー関係に興味を持っている人には一般的な言葉という意味です。これ以上細かい解説を書くつもりはありません。私の個人的なコスト&ベネフィットの問題です。

2010-12-26 22:58:20
mah @infobloga

@ublftbo 結局、ブラセボとか、非治療群と言った基本的な言葉をご存じないということでしょうか?そうであれば、これで話を終えます。先のツイートでも書いたように、そこまで基本的な解説をするつもりはありません。

2010-12-26 22:59:32
@ublftbo

@infobloga そもそも、ホメオパシーに興味を持ってる人がダメな批判をする、と論難なさっているのですから、それはないでしょう。ご自分がどう理解しているかをきちんと示さなくては。説得力のかけらもありません。

2010-12-26 23:00:20
mah @infobloga

@ublftbo ちなみに、「非特異的効果」というのは多義的で何を意味しているのか分かりません。普通の文脈で出てきたら、タンパク質の結合が非特異的と解釈します。一方、NATROMさんの文脈では、「レメディに限らず起きる効果」という意味です。

2010-12-26 23:01:26
むいみ @muimi

特異的/非特異的って言われたら「何かに対して特異的である(非特異的である)」という意味と受け取って良いんでないの?ぼくは抗体をよく使うので特異的結合、非特異的結合というのは使うけど、別にタンパク質だけに限ったことじゃない。むしろタンパク質に使うんなら特異的結合って言わなきゃ。

2010-12-26 23:35:55
mah @infobloga

@ublftbo すいませんが、非治療群、プラセボと言った言葉をご存じか、そうではないか教えてください。次のツイートするかどうかの判断にかかわります。

2010-12-26 23:02:19
@ublftbo

@infobloga さんが「どう理解しているか全然分からない」ので、意味を訊いています。話を終えるかはご自由にどうぞ。

2010-12-26 23:02:29
mah @infobloga

@ublftbo それは、私の言葉の使い方が、一般的ではないのではないかという指摘、あるいは疑問ですか?

2010-12-26 23:03:41
mah @infobloga

@ublftbo 意味を聞いていますと言いつつ、どの言葉の意味が分からないのか指定しないというのは、誠実とは思えません。話す価値がないと思われているというのなら、仕方ありませんが。

2010-12-26 23:04:23
@ublftbo

少なくとも、情報学ブログさんは、代替医療のトリックを読んでいない。理由:代替医療のトリックでは、特異的効果について解説されているから。

2010-12-26 23:04:32
@ublftbo

@infobloga 「プラセボ」「効果」「プラセボ効果」「心理的効果」「エビデンス」(この文脈における)「特異的効果/非特異的効果」「ホメオパシー側の主要な主張」「批判している人の議論の要点」 全てについてです。

2010-12-26 23:06:13
mah @infobloga

@ublftbo プラセボについてはご自身で調べてください。心理的効果については、別の言葉で説明しましたね。エビデンスについてはまさに、説明しているところです。特異的効果は、そちらが使った言葉で、こちらが意味を聞いてるのに、いまだに答えはありません。

2010-12-26 23:13:00
前へ 1 2 ・・ 8 次へ