「教養」について〜理系研究者は「文系はいらない」なんてぜんぜん言わないのよ〜「その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省」

表題に関連するやりとりをまとめました。
99
adagiette @adagiette

大学が入学試験を課して選抜する以上、戦略的に文理分けせざるをえないわけで。だからこそ、入学後のリベラルアーツにじっくり取り組ませる時期は必要だと思います。自分が食って行けそうな範疇のことにしか興味がない優秀さんがふえるばかり。 twitter.com/masanorinaito/…

2015-06-09 09:27:50
masanorinaito @masanorinaito

だいたい、18や19歳の時に、お前は理系、お前は文系などと二分することがおかしい。今では高校さえ、理系進学だの文系進学コースだのという。あれは当人の人生にとって後々禍根を残す元凶。どちらも狭い範囲のゲームに人間を放り込んでしまうことになる

2015-06-09 06:41:08
Ryuhei Tsuji @ryuhei_tsuji

この際、技術者など理科系の人間をうまく使えるような人材を、人文社会系は育成します、とか言ってみたらどうか(棒) じいちゃんの時代の発想に立ち返って。

2015-06-09 09:33:04
舶匝(はくそう @online_cheker) @online_checker

法学は「数を使わない数学」(by昔のドイツ人学者) 理科系の一員と言えのるかも。QT @tsuyomiyakawa @rhetorico 心理学、社会心理学、社会学、経済学のほとんどの部分は、この機会に理系に移動させてしまえば良いのでは。

2015-06-09 10:18:56
舶匝(はくそう @online_cheker) @online_checker

人文科学の学者からは依然、具体的発信なし。発信できる事一切なし、と推定可QT @tsuyomiyakawa asahi.com/articles/ASH68… … 「社会に必要とされる人材」とは何か、「人文社会系の成果」とは何か、について、人文社会系の人にはもっと考えて発信してほしい

2015-06-09 10:23:39
舶匝(はくそう @online_cheker) @online_checker

この期に及んで未だ、学者界隈は身内の事しか考えないのか。 社会に対して如何なる価値を発信してきたのか、という実績を示さねば、という切迫感が全くない #人文科学 #いらない QT @mana613 @ProfMatsuoka 地方国立大のポストは、中央から「いずれ戻るであろう優秀な

2015-06-09 10:36:21
無道入人 (Day-Bee-Toe) @DayBeeToe

私大ならともかくなぜ国立大にそれを問うのだ。国立大はいわゆる駅弁大学でも大学としての体を立派になしている。同一都道府県で一通りのことが学べる現状を崩すべきではない。 asahi.com/articles/ASH68…

2015-06-08 23:08:13
外山 未知 @MichiToyama

その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省:朝日新聞 asahi.com/articles/ASH68… また腹が立ってきたので書く。「社会的要請の高い分野」という語を分解し主客反転すると「社会に出て役に立つかどうか」となる。この時点に過誤あれば指摘よろ(続く

2015-06-09 23:05:24
外山 未知 @MichiToyama

続)つまり「就職してから使わないものは減らそう」こう言っている。これは小学生~高校生が「こんなの将来何の役に立つの?」と言って勉強を拒むのをどうにか宥めすかして教養を身につけさせようとしている教員に冷水を浴びせるに等しい

2015-06-09 23:07:50
外山 未知 @MichiToyama

続)就職してから微積を使ってる人は全社会人の何割か?1割に満たないからいらないよね。谷崎潤一郎や竹取物語も使わないね。歴史の年号も使わないね。こうして小学算数しか残らない、あとは専門職に別れる、とこうなる。

2015-06-09 23:10:20
外山 未知 @MichiToyama

続)たぶん私は感情的反発から極論を書いている。しかし「社会的要請の高い分野に転換」とは「社会的要請の低い分野の撤廃」を意味している以上、演繹的に展開するとそういうことに他ならない

2015-06-09 23:12:08
外山 未知 @MichiToyama

続)今度は帰納的に俯瞰する。例えば大学で機械工学を修めても業務で使うのは分野ごとにごく一部だ。それどころか大企業になればσ=εEなんてそう使わない。CAEソフトがやってくれるからむしろ条件設定のノウハウの方が重要になる

2015-06-09 23:17:00
外山 未知 @MichiToyama

続)しかし使わないから無意味かというと決してそうではない。有限要素法の手計算、切欠係数、疲労限、撓みモデル、そういったものを知っているか知らないかで設計の方向性への決断力と精度には雲泥の差がでる。

2015-06-09 23:20:26
外山 未知 @MichiToyama

続)この帰納的推論を更に拡張すると、あらゆる技術や工学も含む学問において、というより社会人として、数学哲学論理学は必要不可欠な基礎知識であるということになる。ところが日本では理系文系とかいう奇天烈な分類がこれを阻んでいる

2015-06-09 23:22:21
外山 未知 @MichiToyama

続)文系は数学を知らず、理系は哲学を知らず、哲学科数学科でもなければ論理学なんて触りもしない。これでは社会的に有意義な教養など欠片も身に付かない可能性さえある。にも関わらず「社会的要請」とは酷い話である

2015-06-09 23:26:43
外山 未知 @MichiToyama

続) 元の記事では暗に「人文社会科学は社会的要請が低い」と断じているが、この発想は基礎研究を軽視した予算削減の延長線上にある。国立競技場予算負担で東京都が根拠を求めたら根拠法を作るとかいう国語力が教養を現しているのかもしれない

2015-06-09 23:29:14
外山 未知 @MichiToyama

「哲学という(中略)分野で、当の探究者が実際的な応用に供したいという意図から完全に自由になっているのでなければ、彼はその純粋な科学の進歩を妨害する(後略)」C.S.パース『連続性の哲学』岩波文庫より(伊藤邦武編訳)

2015-06-09 23:36:40
外山 未知 @MichiToyama

今では記述可能である時点で真理そのものが公理という形式で価値観という主観を逃れられないことが明らかになってはいるけれども、それでも研究や探究は「本当のところどうなの?」から深めなければ深みには辿りつけない。応用研究はそれらの土台があって始めて立てることを忘れてはならない

2015-06-09 23:43:29
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

横から失礼します。「文系はいらない」などと言うのは、きっと一部の実学系(法経系)が、文系内部の教養系(文学部・教育学部・社会学部など)に対して、という気がしてますが、さて? @ynabe39 理系研究者は「文系はいらない」なんてぜんぜん言わないのよ。言うのは理系サラリーマン。

2015-06-10 21:32:20
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

下記で仰っているのは(絡む積もりはございませんが)、きっとそうだろう、という程度ですか?私が知る理系サラリーマンは皆、文系的教養も豊かなので、よく分からない状況です。 @ynabe39 理系研究者は「文系はいらない」なんてぜんぜん言わないのよ。言うのは理系サラリーマン。

2015-06-10 21:41:03
つおるあ @tuorua9876

@y_mizuno @ynabe39 理系サラリーマンは残業が多いからでは? 使える理系技術者を使いつぶしてしまおうという日本経済界の陰謀を感じますが、それが存在しないとおっしゃるので?

2015-06-10 21:43:15
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど。そういう陰謀ですか。少なくとも、もっと増やせということなんだろうとは思ってます。@tuorua9876 理系サラリーマンは残業が多いからでは? 使える理系技術者を使いつぶしてしまおうという日本経済界の陰謀を感じますが、それが存在しないとおっしゃるので? @ynabe39

2015-06-10 21:55:40
つおるあ @tuorua9876

触れる人がいないので驚いているのだが、文学部再編問題について論じている人は、東ロボくんがすでに八割以上の私立大学に合格できることを認識しているのだろうか。

2015-06-10 21:52:00
つおるあ @tuorua9876

文学部再編問題についてド素人のぼくが意見をあえて述べるなら、東ロボくんの2021年東大合格までに理系学部も再編しますから。文学部の再編すらできなくては、理系学部の再編なんてとても無理です。

2015-06-10 22:56:02
尾野里梨/Satori.K.O. @onosatori

@peace_and_happi @ynabe39 @y_mizuno すんません古代文学の研究室にいながら、医薬呪術全部ひっくるめた古代医学研究やって、早々に研究室追い出されたトンデモ文学修士が通ります…。

2015-06-10 22:00:45
1 ・・ 10 次へ