【道具とルール】武道、武術の変化【二刀流の話題もあるよ】

古流武術の修練を行う上で大きな問題の一つが「いかに安全に稽古するか」です。 道具を工夫したり想定(ルール)を設定して練習するわけですが、逆に道具やルールによって技が変わってしまう可能性も…。 興味深い話題なのでまとめさせて頂きました。
24
前へ 1 ・・ 3 4
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

two swords 櫟(あららぎ)Araragi 150504一刀対二刀の稽古(狭い範囲)two hand sword…: youtu.be/Anu8VsNPXjw

2015-07-25 03:10:38
拡大
リンク YouTube 櫟(あららぎ)Araragi 150504一刀対二刀の稽古(狭い範囲)two hand sword vs twosword (close shot picture) 櫟(あららぎ) 2015/5/4一刀対二刀の稽古(狭い範囲) Araragi 2015/5/4 two hand sword vs twosword (close shot picture) soft kendo ,New free style of kendo. we're taking exercise on...
我乱堂 @SagamiNoriaki

うーん…面白い動画ではあるけど…二刀のこれは…@kurama_yositune @inuchochin @arumikendou182 @nishi_nashi

2015-07-30 03:50:50
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

@SagamiNoriaki 剣道の二刀を想像すると随分違うかと思いますが完全に自由に、竹刀の重みを自由度を高く扱うとこうなって来た経緯があります、ご参考までに youtu.be/AWTSl4n37CQ

2015-07-30 04:00:47
拡大
リンク YouTube 武術研究会 櫟 130720オフ 二刀の稽古 武術研究会 櫟 7月2回目オフ 二刀の稽古の様子。使用しているのは小振りの袋撓い二本。 主催者連絡先: Twitter @kurama_yositune (うp主の独り言)ところどころ呟いてる声は多分天の声w
我乱堂 @SagamiNoriaki

@kurama_yositune いや、剣道の方はあんまり知りません。動画は幾つか見ていますが。私が取材したのは主に二天一流なので…にしても二刀同士の試合というのは面白いですね!現存の二天一流にも対二刀の技はないみたいですし、楽しい試みだと思います

2015-07-30 04:08:55
我乱堂 @SagamiNoriaki

二刀流についての昔からの疑問に、「二刀流の流派は二刀流にどう対処するのか」というのがあるのだけども、二刀流の対二刀の技というのはあんまりないっぽい。技や型とするには自由度が高過ぎるというのもあるのだろうけど…伝承者の方には位で勝つのだろうと言われたけども…

2015-07-30 04:13:47
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

@SagamiNoriaki 多敵対として二刀をおく流派が多いですね、ですのであくまでその様な混戦も想定した試みです。剣道の二刀は結構厳格に規定されていまして小で部位を打ってもポイントになりません。我々の主要メンバーは何れも剣道経験者でして余計にそこから出たい願望が大きいですし

2015-07-30 04:24:01
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

@SagamiNoriaki 実際我々のところでも二刀対二刀は希望者は多くなく二刀対一刀が多いですね。自由度が高過ぎるのは仰るとおりです。ただ野戦、混戦ではあり得るのではないかと思います。剣道の二刀は直線的ですが自由にすると回り込む為に結構広範囲に動きますね。

2015-07-30 04:33:32
我乱堂 @SagamiNoriaki

@kurama_yositune 五輪書にも二刀を戦場で用いる場合は乱戦や籠もり者を討つ時によいとありますね。二天一流では一応対人想定になってますけども。掠っても致命傷になりかねない真剣と、規定の厳しい剣道とでは想定がまた異なるでしょうけども、こういうの面白いですね

2015-07-30 04:34:54
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

@SagamiNoriaki 剣道は一刀流由来に正面から中心で制していく思想なので二刀ではどうしても直線的に出ていかないといけない様です、そうしないと只でも二刀を邪道視する先生が多い中で稽古させてすら貰えないのがざらです。二刀の剣道の方は色々苦労されてます。

2015-07-30 04:40:01
我乱堂 @SagamiNoriaki

@kurama_yositune 新陰流の天狗抄の智羅天(二刀破り)でも、演武では回りこむようにして側面から打ちますね。身体構造上、片手を抑えられるともう片方の手は動かしにくくなるとか。

2015-07-30 04:41:23
我乱堂 @SagamiNoriaki

@kurama_yositune 二刀が剣道で嫌われた理由は戦前に引き分け狙いとかで使用されたなどということもあったらしいですが、二刀剣道の技も使用制限が厳しいと学びたい人も少ないみたいですね。色々と面白い技があったらしいですが…

2015-07-30 04:44:05
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

@SagamiNoriaki 我々も側面に回り込み一刀を相手するのを定石としています、それだと相手は片手剣なので撃ち合わせれば弱く、こちらが優勢に立てますので。あと機動性優先ですと大小より小二刀の方が動きやすい現実もあります。それだけ大刀は片手剣では自由になりません。

2015-07-30 04:44:56
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

@SagamiNoriaki 二刀は戦前が盛んで、戦後は長く最近まで二刀の競技規定すらありませんでした。ここら辺は剣道の派閥問題もあってかなり複雑な問題です。

2015-07-30 04:46:48
我乱堂 @SagamiNoriaki

@kurama_yositune そこら辺りは二天一流の方たちとも話しましたけども、相手の打ちに対して間合いを操作したり、粘りのある受けの鍛錬法などが独自にあるようです。あと受けと同時にもう片方の打ちというのもなかなか厄介なようですね。

2015-07-30 04:48:53
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

@SagamiNoriaki そうですね手の内が重要だと思います。真剣では尚更で、実際剣道で二刀を規定する際に鍔元を持つべきか、竹刀式の柄頭でもいいかも議論が分かれたそうです、古流の先生にしたら真剣を想定したら柄頭ではそもそも振れないと言う意見もあったそうです。当然ですね。

2015-07-30 05:02:55
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

@SagamiNoriaki 二刀の際の手の内では左右半身毎に縦の垂直軸を意識して重力で振る、腕は降り振り下ろす際に内捻する様な意識も用いる等色々実践してみて思い付くものもありました。古伝の流派の中には色々の智恵が伝えられていると思います。

2015-07-30 05:08:08
我乱堂 @SagamiNoriaki

@kurama_yositune 二刀にも向い身の派があったりしてたらしいですし、本当に色々とあるみたいですね。手首の使い方や腕の粘りについての鍛錬法もあるようですが、恐らく道場単位で個人で工夫していたものだろう、とのことでした。これからの櫟様らによって新たな発明もあるかもです

2015-07-30 05:12:43
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

@SagamiNoriaki ありがとうございます、二刀をしてみて見えてきたものは沢山ありますし、手槍でも同様でした。剣術も一刀流や剣道以外に半身構えの流派の伝承がもっと復興出来ないかとの思いも会の立ち上げ、運営の動機でした。多くの古流を尊重する方々同様にその一助たらんと思います

2015-07-30 05:18:47
ヌヌオ安@たますぃ〜丙提督都落ち生活中 @myroad38

@kurama_yositune @SagamiNoriaki 二刀同士だとうちでは正面から先生に打ち込みに行ったらなぜか先生の片方の刀で二刀が止められフリーのもう一刀できられたり、

2015-07-30 09:42:30
武術研究会 櫟(Araragi) @kurama_yositune

@myroad38 @SagamiNoriaki 二刀ごと押さえつけてと言うのはあります。相手の剣の先の先まで読んで誘導もかけていくと可能ですね。二刀では却って一刀での用法の重要な部分を再確認、見つめ直す事にもなります。

2015-07-30 09:51:58
前へ 1 ・・ 3 4