#熱中教室 2015夏 8月23日:小口高『目と数値でみる地形:地形ブームと地形ギーク』

小口高(おぐちたかし) 地形学者・東京大学空間情報科学研究センター教授 https://twitter.com/ogugeo 『目と数値でみる地形:地形ブームと地形ギーク』 最近、地形が大きな注目を集めています。地形は地理や地学の分野では研究の対象、農業や林業の分野では利用の対象、土木や建設の分野では開発の対象となってきました。しかし近年は、「ブラタモリ」の影響などもあり、人と自然の共存や地域の歴史の背景として地形を取り上げる機会が急増しています。地形の研究に長年携わってきた演者には、昨今の「地形ブーム」がうれしく感じられます。 続きを読む
19
よお @yookud

武蔵野台地の非対称谷、神田川と目黒川では明瞭だけれどその他の川では明瞭でない。普遍的にでてないので霜柱説も傾斜運動説も怪しいのではないか。 #熱中教室

2015-08-23 15:55:48
よお @yookud

片側からの支流の流入で流路が片側に押しやられたことによる非対称谷? #熱中教室

2015-08-23 15:58:03
homkithi @homkithi

武蔵野台地の5川でレーザーDEM「数値地図5mメッシュ(標高)」。1.谷底中心線の特定→2.横断面の取得→3.谷壁の傾斜の算出。この検証結果として従来の説では説明しきれない。そこで見えてきたのが片側からの支流の存在。本流がずれて非対称に。ただし最上部のみ貝塚説。 #熱中教室 .

2015-08-23 15:59:15
よお @yookud

霜柱ができやすい関東ロームの厚みにかぎれば、霜柱説で説明できていたのかもしれない #熱中教室

2015-08-23 15:59:19
ZORAC@混沌の侵略に敗走中 @zorach2002

武蔵野台地の非対称谷の原因は支流の合流、合流の反対側が急斜面になりやすい。ただし、斜面上部は関東ローム層の凍結融解の影響がある可能性がある。 #熱中教室

2015-08-23 16:05:38
よお @yookud

津波被災地にある谷の斜面中の小崖の位置が津波の遡上高と一致するか検証 #熱中教室

2015-08-23 16:10:24
homkithi @homkithi

海岸の谷。三陸の津波被災地調査で精密地形測量。主に戸倉と姉吉。トプコン社製の地上型レーザースキャナGLS-1500(R)を使用。取得した地上スキャンデータに国土地理院による空中写真+航空レーザー測量データを重ね、谷に対して分割。谷の横断面にみられる小崖を調査。 #熱中教室 .

2015-08-23 16:11:57
よお @yookud

三陸海岸はあまり隆起・沈降していないからここ数千年の津波と重ね合わせられる、と。リアスなのに以外な。 #熱中教室

2015-08-23 16:15:16
よお @yookud

津波の遡上エリアと谷の広さとの関係 #熱中教室

2015-08-23 16:15:50
homkithi @homkithi

小崖の分布と津波の浸水高。過去7,000年間に100回程度の大津波が侵入し、独特の谷地形を形成したのではないかという仮説。7,000年前以前だと寒冷期で海面がずっと下がる。このように「特異な地形の特徴から過去の津波の平均的な規模を推定」するのが長期的目標だ、と。 #熱中教室 .

2015-08-23 16:17:56
homkithi @homkithi

おまけとしてDEM。離散要素法 Discrete Element MethodもDEM。さらに機械仕掛けの神、デウス・エクス・マキナ(Deus Ex Machina))もDEM。DEMがいい仕事をしてくれたようで無事に動画も再生。 #熱中教室 .

2015-08-23 16:23:19
ryugo hayano @hayano

小口高さんの #熱中教室 最後はTOPCONのレーザースキャナーGLS-1500でスキャンした三陸の津波被災地 姉吉のスキャンデータから作ったフライバイ動画.地形の特徴から過去の平均的な津波規模を推定するのが長期的目標

2015-08-23 16:25:28
ニシオカキョウヘイ コミティアP45b @kyohei240k

東日本大震災の津波被災地の測量。 最初戸倉で現地をみたとき、急角度でえぐられている傾斜が目に留まる。津波の先端の高さ。その後姉吉で地形データを取得、解析した結果からも確かめられる。 机上でデータを解析するだけでなく、フィールドで実際に目にすることも大事。#熱中教室

2015-08-23 16:27:12
homkithi @homkithi

質疑応答。データをたくさん取って傾向を見なければわからない、気づけない、と。人の生活と結びつけること。時代を遡れば遡るほど、人間は地形から受ける影響は大きくなる。というところで小口高さんの講義が終了! #熱中教室 .

2015-08-23 16:31:44
homkithi @homkithi

宇宙人文学。宇宙・人文学か。以前、見かけた時に宇宙人の文学ってなんだろうと思った記憶。火星年代記とか…クレオールとしての宇宙人文学。 #熱中教室 .

2015-08-23 16:49:19
ryugo hayano @hayano

Aug 23, 小口高 @ogugeo 先生の #熱中教室 (学級委員長 橋本麻里 @hashimoto_tokyo さん)講義を受講.諏訪清陵高校御卒業の小口先生に敬意を表し,信州浪漫ビールを飲む之圖 → pic.twitter.com/3sJX3y7o2W

2015-08-23 19:34:39
拡大
lynk @lynk_geo

#熱中教室 小口高先生の講義、面白かったです!特に津波による侵食地形の話。やはり「目と数値」の両方で見ることが大事ですね。

2015-08-23 20:41:51
ueha @ueha

2時限目は小口先生の地形ブームと地形ギーグの授業。数値データを活用した研究は面白いな。V字谷の角度に意味があったとは。そして測量に使うのは、やっぱりTOPCON社製。で、目でちゃんと見たからこそ、あの着想を獲たのだろうなあ、というのは三陸の話を聴いて思うところ。 #熱中教室

2015-08-23 22:21:04
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

小口高先生 @ogugeo の講義に登場したまとめはこちら→ 「駅名の最後の文字を並べると地形が見えてくる」togetter.com/li/619189 #熱中教室

2015-08-23 23:09:46
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

今日、河江先生、小口先生がそれぞれ紹介された「TOPCON」の3Dレーザースキャナー。 TOPCON「3Dスキャナーが変える最新の考古学調査」topcon.co.jp/positioning/at… もうね、プロの登山家がスキャナ背負ってピラミッド登り降りするとか…(涙 #熱中教室

2015-08-23 23:27:31
Jun TAKAI @J_Tphoto

おー、TOPCON。東芝の関連会社にしてかつては海軍のニコン、陸軍のトプコンであった光学機器メーカー! twitter.com/hashimoto_toky…

2015-08-23 23:32:39
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

昨日の #熱中教室 での講義で、三陸の津波被災地におけるレーザスキャナによる地形測量を取り上げました。その概要のリーフレットを次のページから閲覧できます。bit.ly/1LrulOU 画像の左上に pdf へのリンクがあります。編集は東京大学の救援・復興支援室。

2015-08-24 17:53:12

23日のまとめ

まとめ #熱中教室 2015夏 8月23日:佐藤賢一『和算と測量術 〜正多角形の誘惑〜』 佐藤賢一 (さとう けんいち) 電気通信大学情報理工学研究科 准教授 『和算と測量術 〜正多角形の誘惑〜』 江戸時代の数学(和算)の歴史を研究している佐藤です。 今回のこの講義では、和算家として最も著名な関孝和(?〜1708)が構築した理論「角術」を中心にして、関連する測量術の話題を、当時のヨーロッパのそれらと比較しながら紹介もします。テーマとする「角術」は簡単に言うと、正多角形(正3角形〜正20角形)の内接円・外接円の半径を求める問題です。問題そのものは非常に簡単なのですが、解法は今見てもかなり複雑です。関孝和はどのようにしてこの解法を導いたのか、そして意外な観点から測量術との比較もできそうだということで、日本だけにはとどまらないヨーロッパの技術も交えた講義内容にしたいと考えています。 7235 pv 58 1 user 6