#熱中教室 2015夏 8月23日:佐藤賢一『和算と測量術 〜正多角形の誘惑〜』

佐藤賢一 (さとう けんいち) 電気通信大学情報理工学研究科 准教授 『和算と測量術 〜正多角形の誘惑〜』 江戸時代の数学(和算)の歴史を研究している佐藤です。 今回のこの講義では、和算家として最も著名な関孝和(?〜1708)が構築した理論「角術」を中心にして、関連する測量術の話題を、当時のヨーロッパのそれらと比較しながら紹介もします。テーマとする「角術」は簡単に言うと、正多角形(正3角形〜正20角形)の内接円・外接円の半径を求める問題です。問題そのものは非常に簡単なのですが、解法は今見てもかなり複雑です。関孝和はどのようにしてこの解法を導いたのか、そして意外な観点から測量術との比較もできそうだということで、日本だけにはとどまらないヨーロッパの技術も交えた講義内容にしたいと考えています。
24

まず予習が出されました

まとめ 3331 #熱中教室 2015夏(8月23日) 佐藤賢一『和算と測量術 〜正多角形の誘惑〜』講座予習まとめ 以下の講義を受けるに当たって、必要な予習内容をまとめました。23日委員長 橋本麻里 佐藤賢一 (さとう けんいち) 電気通信大学情報理工学研究科 准教授 『和算と測量術 〜正多角形の誘惑〜』 江戸時代の数学(和算)の歴史を研究している佐藤です。 今回のこの講義では、和算家として最も著名な関孝和(?〜1708)が構築した理論「角術」を中心にして、関連する測量術の話題を、当時のヨーロッパのそれらと比較しながら紹介もします。テーマとする「角術」は簡単に言うと、正多角形(正3角形〜正20角形)の内接円・外接円の半径を求める問題です。問題そのものは非常に簡単なのですが、解法は今見てもかなり複雑です。関孝和はどのようにしてこの解法を導いたのか、そして意外な観点から測量術との比較もできそうだということで、日本だけにはと.. 11015 pv 88 14 users 9

本編ここから。

homkithi @homkithi

雨は大丈夫そうかな? 3331熱中教室2015夏、2日目(8/23)。3限目は17時から佐藤賢一さんの講義『和算と測量術 -正多角形の誘惑-』。現在開場中。 #熱中教室 .

2015-08-23 16:51:52
縞うさぎ/詫摩雅子 @shima_usa96

3限目のツイートは最初から諦めます。頑張ってついていきます。 昔、日経サイエンスに算額の記事を載せたことがあって、当時のレベルに身震いした。#熱中教室

2015-08-23 17:00:17
なだ @nada_2nd_dryke

間も無く三時限目、小学校の図形問題ですでに落ちこぼれた身には恐怖 #熱中教室

2015-08-23 17:00:17
nashkafy @nashkafy

歩いて見る+座って測る 座って測る がある現代 #熱中教室

2015-08-23 17:01:16
ニシオカキョウヘイ コミティアP45b @kyohei240k

佐藤さんアイコンはよく知ってたけど何の専門か初めて知った(苦笑)。#熱中教室

2015-08-23 17:01:59
さい @s_a_i_x

震災で津波の被害に遭ったなかに、江戸時代の和算の練習帳があった。一般の家庭にも普及していた。 #熱中教室

2015-08-23 17:05:20
homkithi @homkithi

3331熱中教室2015夏、2日目(8/23)3限目、佐藤賢一さんの講義『和算と測量術 -正多角形の誘惑-』が始まりました。ダジャレ講義じゃないよ。まずはお借りしていた和算の資料を戸倉に返しに行ったという話。和算の練習帳、東北の漁村にも普及していたということ。 #熱中教室 .

2015-08-23 17:05:42
ニシオカキョウヘイ コミティアP45b @kyohei240k

『塵劫記』ってそろばんのマニュアル本、そしてベストセラーで何回もいろんな出版元から重版重ねていたのね。#熱中教室

2015-08-23 17:06:58
ニシオカキョウヘイ コミティアP45b @kyohei240k

六分儀だけでなくて八分儀というのもあったんだ。江戸時代にはすでに入ってきていた?#熱中教室

2015-08-23 17:10:53
ZORAC@混沌の侵略に敗走中 @zorach2002

中国のソロバンは16進法、日本のソロバンは10進法 #熱中教室

2015-08-23 17:12:04
homkithi @homkithi

まずは和算の概要。算盤マニュアル『塵劫記』、そして関孝和。幕府による国絵図作製期、それに必要だった阿蘭陀流町見術。阿弧丹度(オクタント、八分義)。和算は日本人によって研究された江戸時代の数学。はたして趣味に走っただけの無用の数学だったのか? その反証を二三例、と。 #熱中教室 .

2015-08-23 17:14:27
さい @s_a_i_x

はやくもお遊びタイム!「塵劫記」目付字より 目をつけた字を見つけるから目付字 #熱中教室

2015-08-23 17:17:39
ニシオカキョウヘイ コミティアP45b @kyohei240k

目付字、面白い。うちの娘が覚えてきた手品でも似たのあったなー。8枚くらいのカードの中で、どの数字がどのカードに含まれているかで、その数字を当てるやつ。#熱中教室

2015-08-23 17:18:46
homkithi @homkithi

『塵劫記』の紹介。掲載されている数学遊戯。有名な継子立てに手品めいた目付字(あなたが目を付けたのは□□という字ですね、と当てる)。種明かしは、佐藤さんのツイッターで後ほど。和算での式の書き方、筮竹めいた。よく趣味の問題と言われる、図形問題。『五明算法』の扇づくし。 #熱中教室 .

2015-08-23 17:21:20
ねるね @3tweetora

三角関数扇、だれかにあげたい笑 #熱中教室

2015-08-23 17:21:50
さい @s_a_i_x

1800年代に縦書きの数式。中国の計算法らしい? 扇を使った図形問題は神社に奉納されたりしてたやつだ!単位展でみたぞ。 #熱中教室

2015-08-23 17:21:57
ニシオカキョウヘイ コミティアP45b @kyohei240k

うわー! 三角関数の数値の書かれた扇。角度に対応してる。長野県高遠だって。一瞬群馬と言い掛けたのはやっぱり関孝和の群馬つながり? #熱中教室 pic.twitter.com/BCkXJH316o

2015-08-23 17:22:59
拡大
ニシオカキョウヘイ コミティアP45b @kyohei240k

方程式とか三角関数とか、今やっている数学と変わらないね。結局必要な数学は独自に発達しても収束していくのか?#熱中教室

2015-08-23 17:25:56
1 ・・ 4 次へ