昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

乗数効果否定論の敗北 ~ 議論の対象となっていた論文をあとからすり替えてまで #小野善康 #小島寛之 のトンデモ学説を正当化しようとするようとする教え子

「島倉氏の小野批判は間違っている、小野理論は現実的な前提の上に構築されている」というのであればどんな前提を置いているのか重要箇所を抜粋して説明すれば良い。私が一部を抜粋して翻訳しても、彼は要領を得ない返答をしたりどうでもいいところをつついたり、無駄に時間をかけ泥仕合に持ち込みました。 09年論文に議論の題材を移すのはかまいませんが、これまでの議論の題材が06年論文だったのにあとから遡って09年論文にすり替えられては困ります。 結局どちらの小野論文にしても、似たような非現実的な前提をおいた上で論理展開しています。
0
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

キミに言ってるんだがw RT @syoutaibata じゃあ、やめてよねwww

2015-08-30 01:21:11
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

そこを説明してください。 RT @syoutaibata 少なくとも、ここは違ってるのは、共通認識ですか?

2015-08-30 01:24:50
syouta.ibata @syoutaibata

@nomorepropagand 何度も言いますが、これはあなたのツイートと違いますか? twitter.com/nomorepropagan…

2015-08-30 01:26:13
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

同じ二頁の下部に、dG − dT=0とありますが、これは均衡予算の意味ですよね。公債支出のケースは3.だけで論じられているはずです。 togetter.com/li/866196 こちらで抜粋して翻訳してます。 RT @syoutaibata (5)式で、dC/dGの関数形を

2015-08-29 23:16:26
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

そんな事否定した覚えはありませんが? あなたは私に中学生レベルの解説をしましたが、その時点で貴方が私の返信の意味<二頁の下部の翻訳>を理解してないことが判ります。 RT @syoutaibata 何度も言いますが、これはあなたのツイートと違いますか?

2015-08-30 01:28:29
syouta.ibata @syoutaibata

@nomorepropagand どこで説明すればいいんですか?さっきは、結構ですといったばかりなのにwww 09年論文のようなケインズ型消費関数の下でのは、今期の消費は今期の可処分所得に反応しますが、将来の増税には反応しません。

2015-08-30 01:34:18

均衡予算(税収が歳出と常に一致)のケースでは、公共事業による所得増と同額の納税額の増加で相殺するからね。だから将来の増税なんて関係ないのはあたりまえ。

syouta.ibata @syoutaibata

@nomorepropagand こちらも、あなたがそれを否定したと言った覚えもありません。 dG=dTは、G=Tを意味しない。それを認めますか? あなたは、こう書いたのを認めますか? twitter.com/nomorepropagan…

2015-08-30 01:37:55
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@syoutaibata この指摘が間違っていることを説明してください。 ↓↓↓↓ 家計もそのことを意識して(政府支出の増加によって自分の可処分所得が増えても)消費は増やさない」という前提のもとに成り立っています

2015-08-30 01:40:57
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

そもそもそんな事を否定したことは一度も無いし、中学生レベルだとも言いました。そんな事にこだわって居る時点で、私の返答を理解していないことは明白です。 togetter.com/li/866196?page… RT @syoutaibata dG=dTは、G=Tを意味しない。それを認めますか?

2015-08-30 01:43:38
syouta.ibata @syoutaibata

@nomorepropagand よし、ではやめましょう。 >あたりまえです。

2015-08-30 01:44:08
syouta.ibata @syoutaibata

@nomorepropagand 誰も否定したなんて言ってません。 あなたはこう書いたと言っているだけですよね。ちがいますか? twitter.com/nomorepropagan…

2015-08-30 01:47:13
syouta.ibata @syoutaibata

@nomorepropagand あなたはこう書きました。違いますか? twitter.com/nomorepropagan…

2015-08-30 01:48:37
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

「政府債務は結局返済しなければならない」という前提を数学的に説明する必要はありません。そういう前提がある、と一言言ってくだされば結構です。 RT @syoutaibata 続きと修正(分母のDいらない))するとD/(1-F)=ΣXτ/(1-F)となり、

2015-08-30 00:57:27
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

ところで私は貴方に、英語論文を読めますか?と聞きましたが、それだけで、煽りですか?とトゲのある返事をした貴方は何様ですか? 貴方は私を微分も理解しない人間だと思っていたのですね。煽りですか? RT @syoutaibata よし、ではやめましょう。 >あたりまえです。

2015-08-30 01:48:43
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

煽りですか? RT @syoutaibata あなたはこう書いたと言っているだけですよね。ちがいますか?

2015-08-30 01:51:15
syouta.ibata @syoutaibata

@nomorepropagand あと、どこ「で」説明するのですかではなく、どこ「を」説明するのですか でしたね。どこを説明するのですか? 09年論文のようなケインズ型消費関数の下でのは、今期の消費は今期の可処分所得に反応しますが、将来の増税には反応しません。

2015-08-30 01:51:41

均衡予算(税収が歳出と常に一致)のケースでは、公共事業による所得増と同額の納税額の増加で相殺するからね。だから将来の増税なんて関係ないのはあたりまえ。

ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@syoutaibata この指摘が間違っていることを説明してくれれば充分です。 ↓↓↓↓ 家計もそのことを意識して(政府支出の増加によって自分の可処分所得が増えても)消費は増やさない」という前提のもとに成り立っています twitter.com/syoutaibata/st…

2015-08-30 01:55:08
syouta.ibata @syoutaibata

@nomorepropagand 微分も理解しない人間など一言でも言いましたか?

2015-08-30 01:57:03
syouta.ibata @syoutaibata

@nomorepropagand いいえ、質問しているだけです。

2015-08-30 01:57:38
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

煽りですか? RT @syoutaibata 微分も理解しない人間など一言でも言いましたか?

2015-08-30 02:00:54
syouta.ibata @syoutaibata

@nomorepropagand まず確認しますが、これはあなたのツイートですよね。 twitter.com/nomorepropagan… 結構ですとか、充分ですとかwww

2015-08-30 02:04:00
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@syoutaibata <最後に>この指摘が間違っていることを説明してください。 ↓↓↓ 家計もそのことを意識して(政府支出の増加によって自分の可処分所得が増えても)消費は増やさない」という前提のもとに成り立っています twitter.com/syoutaibata/st…

2015-08-30 02:05:38
syouta.ibata @syoutaibata

@nomorepropagand <まず>こう書きましたよね。違いますか? twitter.com/nomorepropagan…

2015-08-30 02:11:48
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ