権威としての真理への懐疑? 隠者氏と中嶋氏の論理を巡る会話のログ

権威としての真理への懐疑? 隠者氏と中嶋氏の論理を巡る会話のログ。ツイッター公式からは枝葉が見づらいので、トゥギャりました。問題は、自我一般という規定を脱却する真理の論理性という命題と思われる。簡単にいえば一般論には論理性がない。隠者氏関連の前まとめ→ http://togetter.com/li/850698
4
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant おっしゃるとおり 議論とは、相互にとってWinWinであるべきだと感じます。 片方が勝ったところで実は何の価値も無かったりするものです

2015-09-02 22:43:14
中嶋 哲史 @J_J_Kant

@inja650rr 論理はなぜ信じられないの?

2015-09-02 22:49:43
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant 人は理に適わない事でも、衆人や権威といった存在によりバイアスがかかりますし、 信仰を否定する事は相手方の感情を害する行為であると思うからです。

2015-09-02 22:55:23
中嶋 哲史 @J_J_Kant

@inja650rr それは論理には責任ないんじゃないかなあ。前段については論理を貫けない個人の問題だし、後段については論理が信仰を否定するわけじゃないし、そもそも信仰を否定されて感情が害されるならそんなの本当の信仰じゃないでしょう。

2015-09-02 23:00:50
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant はい、論理そのものには責任はないと思います。 問題は人間の認知能力だと思います。 自らの内の論理、即ち考え方の軸を持ちつつも疑わしきは疑ってかかるべきであると僕個人的には思います。 当然これも他人に強要すべき価値観ではないと思っています。

2015-09-02 23:06:20
中嶋 哲史 @J_J_Kant

@inja650rr 疑わしいことを疑うのは論理的なことだよ。論理性というのは形式であって価値ではない。だから論理的であることを相手に求めることは何も遠慮することはない。論理的でない意見を言う人がいれば、きちんと論理的に説明しろと言って何も差し支えないでしょう。

2015-09-02 23:10:12
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant 論理的でない説を相手方が主張していたとして、 僕が 「論理的に説明しろ!」と問い詰めたところで、 相手方は恐らく 「お前の方が論理的じゃない!」と返すだけではないでしょうか?

2015-09-02 23:14:22
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant それで、もっと論理的に説明をしたところで、 思想を異とする相手方は 「それはお前がキチガイだからだ!」と人格否定をするように僕は感じるのです。

2015-09-02 23:16:43
中嶋 哲史 @J_J_Kant

@inja650rr それがすでに論理的ではないよね。論理的でない相手に対してその意見はこういう点で論理的ではない、だから論理的に説明し直せと言うのであって、ののしり合いの道具として言うわけではないよ。

2015-09-02 23:18:08
中嶋 哲史 @J_J_Kant

@inja650rr そんな相手には、君とは議論にならないから以後一切関係を断ちましょうでいいんじゃないの。

2015-09-02 23:19:13
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant 僕は思想を異とする相手こそ、新たな見方を発見できるチャンスだと感じています。 だからこそ僕は自らも暴言に訴えず、尚且つ「真」と認められない事には屈しないつもりです。 それがガンディーのいう「非暴力不服従」なのではないでしょうか?

2015-09-02 23:22:25
中嶋 哲史 @J_J_Kant

@inja650rr 相手の思想の中から「真」と認められないことと君が判断する根拠は何ですか?

2015-09-02 23:26:53
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant 論理に論拠が存在するかしないかですね。 私は疑問を感じたら、相手方に論拠を求めます。

2015-09-02 23:28:17
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant 哲学少女さん的に言うところの弁証法と言ったところだと思います。 但し、相手方に論拠が存在しないと判断できた時点で、僕はそれ以上深追いはしません。

2015-09-02 23:30:57
中嶋 哲史 @J_J_Kant

@inja650rr 弁証法は真理探求の一方法に過ぎないから、それがイコール論理的という訳ではないでしょう。しかし、根拠がない意見というものはないのであって、その根拠と結論の間に論理的関係があるかどうかが問われるんじゃないの?

2015-09-02 23:37:06
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant はいその通りです。 哲学少女さんの意見に反するのですが、弁証法は精々5ターンが良いところでしょう。 実際の真理と、その真理に至るまでのプロセスは別物だと考えています。

2015-09-02 23:41:26
中嶋 哲史 @J_J_Kant

@inja650rr いや、別に5ターンに限定しなくてもいいけれど、永久に続いてもいいんだけれど。真理と真理探求の過程が別なのは当然ですよ。

2015-09-02 23:43:59
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant 先生は、自分の利害に反する事について 相手方に延々質問攻めを喰らったら「ムカッ」と来ませんか?

2015-09-02 23:45:23
中嶋 哲史 @J_J_Kant

@inja650rr それは場合によるでしょう。利害に反することって例えばどんなことですか?

2015-09-02 23:46:41
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant 例えば実際的な金銭等の利益によるもの。 もしくは、信仰、信条、思想等…精神的な利益によるものといったところでしょうか

2015-09-02 23:48:18
中嶋 哲史 @J_J_Kant

@inja650rr そういうことに質問攻めを食らうという状況がよくわからないなあ。もし自分の利害に関わることが議論の対象になっているなら相手の質問に応戦するだけだし、あまり「ムカッとくる」場面が想定できない。

2015-09-02 23:52:18
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant 質問攻めとは、相手との立場差も影響してくるように思います。 例えば、相手方が名誉ある教授だったとしたら、一般人にtwitterで延々質問攻めに合ったらムカつきませんか? 或は相手の言動に対して上から目線だと感じたりはしませんか?

2015-09-02 23:56:26
中嶋 哲史 @J_J_Kant

@inja650rr 言いたいことは分かるけど、それは一般化はできないだろうね。「一般人からの質問攻めにむかつく有名教授」という構図は分かりやすいけど、質問の内容、程度、回数、方法等々で、そんなことでむかつくのかと思うこともあれば、むかついてもしょうがないなと思うこともある。

2015-09-03 00:02:30
隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

@J_J_Kant 不思議な現象なのですが、 上司から命令口調で言われても上から目線に感じないのに 何故か同僚か部下から同じことを言われると上から目線に感じてしまう物だと思ったことはありませんか?

2015-09-03 00:06:57
前へ 1 2 ・・ 9 次へ