ジャーナリストになるには。岩上氏、江川氏の呟き。 @iwakamiyasumi @amneris84

お二人の見方、考え方が面白いです。
2
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
Y.Shimizu @Saisyoh

CDでも書籍でも放送でも同じなんですが、要するに複製と流通が大規模でないとペイせず、それが独占を生んで来た。ところがIT技術によってそれが崩壊しつつある。それに既得権益が騒いでいるという点で全部共通です。 RT @iwakamiyasumi: 情報の伝達手段が高くつくためである。

2011-01-08 02:53:52
naoko @konahiyo

江川さんはまだ大丈夫そうだ。よかった。裏取らずに平気でデマ垂れ流す自称Jリストいますから。RT @amneris84 伝達する前に、事実を把握することが、どれだけ困難なことか… RT @iwakamiyasumi ジャーナリズムの基本は、事実の伝達。

2011-01-08 02:55:10
マツモ卜ナオ夕力 @tonnsann

@iwakamiyasumi 報道なんてしたことない自分でもなんだかなにかできるような気がしてきました。ぜひ力になれることがあれば協力させてください。

2011-01-08 02:55:44
鉄馬 @tetsumah

事実を伝えず人の人生を狂わせ、あまり責任も取らない巨大な組織がマスコミ。QT @amneris84: @iwakamiyasumi 事実を伝えるということだって、そんな簡単なことじゃないと思う。一歩間違ったら、人の人生を変えてしまうこともある。それくらい責任重い仕事と思う。それに

2011-01-08 03:00:31
島袋 光紀 @cockynobuko

同意!はじめて気が合った(笑)RT @iwakamiyasumi 新聞の輪転機もテレビ局の放送設備も、誰もが所有できるものではない。だが、ネットが、そうした状況を大きく変えた。今や誰もがメディアをもち、情報の発信者となりうる。

2011-01-08 03:01:49
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

生産手段の所有と同じ論法かな。RT @iwakamiyasumi: 続き。新聞の輪転機もテレビ局の放送設備も、誰もが所有できるものではない。だが、ネットが、そうした状況を大きく変えた。今や誰もがメディアをもち、情報の発信者となりうる。

2011-01-08 03:02:13
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。極論すれば、開かれた社会において、情報を広く伝達しようとする者は、すべてジャーナリストなのだということができる。いつでも、どこでも、誰であっても、事実を伝えようとする者は、ジャーナリストたりうる。現代は、国民皆ジャーナリスト社会なのだ。

2011-01-08 03:04:07
クール@文フリ オー40 @niconicool

@iwakamiyasumi そのような社会において、専業ジャーナリストが求められるアドバンテージはどのようなものだとお考えでしょうか。

2011-01-08 03:06:50
アトス(政治とは生活だ) @shinji_nakazawa

被害者、加害者の実名報道をどう考えるか、悲惨な現場を出すかどうか、勘違いにわかジャーナリスが増えることを心配しております RT @iwakamiyasumi: 今や誰もがメディアをもち、情報の発信者となりうる。

2011-01-08 03:07:31
Shoko Egawa @amneris84

マスコミの報道がすべて悪く、フリーのそれはすべてよい、というわけではにゃいな。優れたマスコミ報道もあるし、劣悪なフリーの仕事もある RT @tetsumah 事実を伝えず人の人生を狂わせ、あまり責任も取らない巨大な組織がマスコミ。

2011-01-08 03:09:48
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。もちろん、ジャーナリストの大きな役割として、分析、批評、論評などがあげられる。が、それはあくまで事実に立脚しての話。記者はまず、記録し、伝達すること、これが第一の基本。

2011-01-08 03:09:56
島袋 光紀 @cockynobuko

正論!RT @iwakamiyasumi 極論すれば、開かれた社会において、情報を広く伝達しようとする者は、すべてジャーナリストなのだということができる。いつでも、どこでも、誰であっても、事実を伝えようとする者は、ジャーナリストたりうる。現代は、国民皆ジャーナリスト社会なのだ。

2011-01-08 03:11:14
ぱすとらみん @pastramin

岩上氏は自分の意見が絶対という過信がありそうで怖い。反対意見には自分が利用できると思うような時しか返信ツイートしないし。 RT @amneris84 @iwakamiyasumi 事実を伝えるということだって、そんな簡単なことじゃないと思う。一歩間違ったら、人の人生を変えてし

2011-01-08 03:11:30
アトス(政治とは生活だ) @shinji_nakazawa

私もそう思います 少なくても社会に 大きく影響のある仕事であると自覚すること、そして結果に責任がとれる覚悟がないうちは、やってはならないと思います RT @amneris84: @iwakamiyasumi 「誰でもなれる簡単なお仕事です」って勧誘は、なんかあぶにゃい雰囲気ww 

2011-01-08 03:11:47
鉄馬 @tetsumah

マスコミが誤った時の影響は恐ろしい。今日の寒さとムネオさんで心が苦しい。わん。QT @amneris84: マスコミの報道がすべて悪く、フリーのそれはすべてよい、というわけではにゃいな。優れたマスコミ報道もあるし、劣悪なフリーの仕事もある RT: 事実を伝えず

2011-01-08 03:16:09
zuǒyě zhēnrén @ukp_simple

同感です!“@amneris84: マスコミの報道がすべて悪く、フリーのそれはすべてよい、というわけではにゃいな。優れたマスコミ報道もあるし、劣悪なフリーの仕事もある RT @tetsumah 事実を伝えず人の人生を狂わせ、あまり責任も取らない巨大な組織がマスコミ。”

2011-01-08 03:16:59
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。会見に参加する記者募集、というと、必ず、質問ができるかどうか、自信がない、と言って、尻込みする人が出てくる。だが、気のきいた質問をする、というのは、第二段階の話。第一段階では、まずとにかく、記録し、伝達すること。それができれば、ジャーナリストとしての最初の仕事は合格。

2011-01-08 03:17:42
笹倉尚子 @garasu09

それを実現するための、人・物・金・場所・時間等の社会的資源をどのように“創造”すべきなのかを深く考え込む。ふーむ。QT @iwakamiyasumi :いつでも、どこでも、誰であっても、事実を伝えようとする者は、ジャーナリストたりうる。現代は、国民皆ジャーナリスト社会なのだ。

2011-01-08 03:18:06
TE.mamisan[原発ダメでしょ] @morynagano

@iwakamiyasumi 昭和8年生まれの母親に小沢さんと亀井さんの人となりを伝達しています。だがしかし、長年の朝日新聞購読で石化した頭の芯になかなか届かないのがもどかしい。真相を70代の人に伝える手段、繰り返ししか無いのでしょうか。

2011-01-08 03:19:42
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

ネット時代はジャーナリズムにも "FREE"(クリス・アンダーソン)のように無料サービスから金を生み出すビジネスモデルが出てきそうな予感。ネット上の「国民ジャーナリスト」のたまり場に人がたくさん集まるなら…RT @iwakamiyasumi: 現代は国民皆ジャーナリスト社会なのだ

2011-01-08 03:20:03
まーじなる @malipoza

記録し伝達する。それこそが本来のジャーナルの意味する所だと思う。RT @iwakamiyasumi: 続き。会見に参加する記者募集、というと、必ず、質問ができるかどうか、自信がない、と言って、尻込みする人が出てくる。だが、気のきいた質問をする、というのは、第二段階の話。第一段階で

2011-01-08 03:21:24
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。情報のリテラシーという言葉で、読み解き方の向上ばかり、取り上げられるが、本当に大事なのは、情報の伝達力。送り手、伝え手、つなぎ手としてのスキルが向上すれば、自ずと受け手としても成長してゆく。

2011-01-08 03:23:33
無党派党 代表 (世襲議員は禁止、立候補供託金は廃止) @lllpuplll

@iwakamiyasumi 芸能系のジャーナリストと政治系のジャーナリストとの唯一の違いは公権力への監視機能だ。有史以来公権力は庶民をいじめてきた。Wikileaksの本質は事実を暴露することによって、公権力を監視することにある。芸能系と政治系のジャーナリストの役割は異なる。

2011-01-08 03:24:23
悦勝まりこ @kalokalomariko

同感です! @iwakamiyasumi 続き。情報のリテラシーという言葉で、読み解き方の向上ばかり、取り上げられるが、本当に大事なのは、情報の伝達力。送り手、伝え手、つなぎ手としてのスキルが向上すれば、自ずと受け手としても成長してゆく。 .

2011-01-08 03:26:23
@itoshinya

@iwakamiyasumi 「本当に大事なのは、情報の伝達力」同感です。語学でも読解ばかり練習していては歪な能力になるだけで、実際は伝え方のスキルの成長があってはじめて、他者のメッセージを読み解く力も本物になってくる。日本の教育では情報伝達を専門家まかせにしすぎています。

2011-01-08 03:35:57
前へ 1 2 ・・ 9 次へ