昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本の映画ポスターは何故ダサいのか

外国の映画文化に疎いので説明優先でデザイン性が放棄される? しかし邦画のポスターもダサくないか? センスか(そしてその場合誰のセンスなのか、消費者or製作者?) or 情弱性か…を巡る議論
253
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
いちたか@同人、雑多用 @ititakaRe

ウーン、ただこれがタランティーノの映画だというのが…どのみち一部の層しか観ないし逆にシャレ乙の方が良いのでは感もあり…まあでも…日本のポスターの方が集客はあるだろうね…

2015-12-27 15:54:47
NN @Nanhaizu

見た後にどんな感想を持てるかある程度考えて映画館に行く人が多いんだろうな。不測の事態より安定感の方が大事という。旅でも何ヶ月も前からスケジュール組んでどんな所に行くか計画立てていく旅が好まれるの同じような事かも。

2015-12-27 15:55:53
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

ガルパンのポスターは結構かっこいいけど、内容考えると詐欺くさいなw pic.twitter.com/bdjLGJyPBA

2015-12-27 15:58:15
拡大
ぴっかりP @PikkariP

アメリカは公開前からガンガンCMを打つし、さまざまな芸能メディアも取り上げるから、いきなり何の事前情報もなく映画が公開される日本とはポスターの意味合いが違ってきて当然だろう

2015-12-27 16:05:10
旧コ口吉 @0icco

さっきのRTに「映画文化育ってないせいなのか教養がある層が薄すぎなのか」ってリプが飛んでるけど、そういうことでもないと思うよ。そもそも洋画は文化圏的に距離があるんだから、説明や煽りが過剰な広告になるのは当然の帰結でしょ。

2015-12-27 16:05:53
旧コ口吉 @0icco

コミックLOがこんなすっきりしたデザインで売れるのも、文化圏的に近いから「中身はロリエロ漫画」って共通認識が出来上がってるからでしょ。

2015-12-27 16:09:17
なんやー @9Qkyu

日本の映画の宣伝は誰彼が主演、監督は誰ってのなんかとホラーなのかミステリーなのかサスペンスなのかはパッと見だと分からないからかよく書いてあるようなイメージ。海外のは雰囲気とかふわっとした所を伝えるのに重きを置いてるのかな。僕は雰囲気で見るもの選ぶから海外のポスターのが好きやけど。

2015-12-27 16:10:13
たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa

ガルパンはパンフの表紙の方が内容をよく表してて好きだけど、これでも大洗女子の生徒だけだから、全出演キャラの半分ぐらいしか描かれてないんだな。 pic.twitter.com/Mhf6zYhGHT

2015-12-27 16:11:09
拡大
旧コ口吉 @0icco

これ本当に思うんだけど、コミックLOは装丁をそのままにエロ漫画じゃなく大人がノスタルジーで震えるようなジュヴナイルっぽい中身にしてほしい。その方が濡れる。

2015-12-27 16:13:36
旧コ口吉 @0icco

@RawheaD 洋楽でも過剰に説明的で大仰な邦題がつけられることが増えましたが、あれもそういうことなんだと思ってます。私もアレはダサいと思ってるのでPCに取り込むときは原題にしていますね。

2015-12-27 16:54:17
Spica @CasseCool

ハリッド映画の日本版ポスターがダサい理由について定番説明が日本は映画情弱が多いため説明優先でデザイン性が放棄される(消費者のセンスがダサいのではない)事だがそれは対USでしか成り立たないよね。しかし韓国や中国に較べてもダサいのだ togetter.com/li/788003

2015-12-27 16:14:17
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

@Kelangdbn 日本の映像関連の宣伝のダサさはミュージックビデオみたらよくわかりますよ。センスのないことおびただしい。スターや歌手の顔が出ていたらいいと思っている

2015-12-27 16:29:46
Spica @CasseCool

スターの顔を前面に出す事も、有名人というだけのど素人に報道番組でコメントさせる国の権威主義の一側面かも RT @aminah2500 日本の映像関連の宣伝のダサさはミュージックビデオみたらよくわかりますよ。センスのないことおびただしい。スターや歌手の顔が出ていたらいいと思っている

2015-12-27 16:49:36
ちょこす @chocos

ダサいデザインはデザイナーじゃなくてクライアントのせいで生まれる>RT

2015-12-27 16:19:10
フロッガー @drfrogger

↓電通の奴がダサいからじゃねえかな。

2015-12-27 16:27:06
コノエ✐デザキンプレイ中 @konoe22

>RT デザイナーで仕事してる(た)人間ならみんなこう思ってる。日本人の完成がアウト。

2015-12-27 16:37:43
リョーミナ @onionTHEred

「泣いた」「感動した」でお客さん入るのと同じことなんかな>RT ターミナルとか、それで成功したって例もあるみたいだけど

2015-12-27 16:32:35
鳥の人 @paridepascal100

一方でRedditなんかでは海外製ゲームの日本パッケージは褒められることが多い気がします。 @Kelangdbn

2015-12-27 16:17:53
ストーン @stn_stn

ジャパンの映画のポスターがダサい問題、もともと日本の広告はデザイン性より文字情報を入れるわかりやすさ重視ってなだけで 広報の性質が違うだけではって思うけどね

2015-12-27 16:25:13
プンやま @Tetsunori87

海外映画の日本版ポスターが説明過剰でダサいのは、観る側が映画情弱なのかどうか以前に、配給会社で決定権を持つ偉い人が圧倒的に映画好きじゃないのが原因。GWにハリーポッターや妖怪ウォッチしか見ないような上司の意見でポスター作ったらあんな感じになる。

2015-12-27 16:25:49
プンやま @Tetsunori87

まぁ、日本は諸外国と違って週末に映画館しか営業してないってことは無いから(映画以外も週末の娯楽が充実しているから)ハリーポッターや妖怪ウォッチしか見ないような客層を呼び込むためにも、説明過剰な宣伝をする配給会社の判断はマーケティング戦略としては間違っていない。

2015-12-27 16:36:49
プンやま @Tetsunori87

大阪USJでワンピースをやって客足が伸びてる時点で日本に娯楽としての映画が浸透していないのは自明。秘宝読んでるような一部のマニアがどれだけ怒り狂っても映画ファンがいないなら、映画ファンじゃない奴が作ったポスターの方が客は入るよ。

2015-12-27 16:45:04
ストーン @stn_stn

海外の掲示板でもスーパーとかの広告がなんか日本違うよねみたいな話題上がってんの見たことあるぞい 文字看板がいっぱいある街並みは「日本っぽい」として海外(っていうか欧米)製の日本が舞台になるアニメでは必ず出てくる要素だし

2015-12-27 16:27:26
ストーン @stn_stn

韓国と中国はどうなんだろ  街の看板のガチャガチャ感は中国のほうが本場感あるけどあれは一部だけなのか?

2015-12-27 16:27:48
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ