自己肯定感と感情貯金の増やし方

先日のまとめ 感情貯金が少ない人は理不尽なヘイトを他者に向けて心を守る http://togetter.com/li/936219 の反応を受けて、補足的にしたツイートをまとめました。 続きを読む
413
めんたね @mentane

実際のところは他人はそれほどあなたのことを深刻に考えてもいない。だから、変にも思わない。多少、変に思われたとしても「とりあえず飴玉くれるってことは、自分と仲良くしたいというあの人なりのサインなのだろうね」と行動のレベルから理解する。そんなもんだ。

2016-02-10 18:58:23
めんたね @mentane

そうやって相手から受け取るベクトルと相手に与えるベクトルを少しずつでいいから強化して太くする。それもできるだけ、相手を限定せず、無作為にやるといい。過剰になにかを相手にやろうとすると、帰ってこないときに恨みの感情がわく。これはいけない。だから、掛け捨てられる親切に限る。

2016-02-10 18:59:57
めんたね @mentane

このようなことをやっていると、周りの人間の自分への反応が変わってくるのがわかる。自分が思っていたほど、他人は自分に対して敵対的ではなかったと気づけるのだ。そのように世界観が変わってくるというのは頭の中での処理(2.感情運用)が変化することでもある。

2016-02-10 19:01:57
めんたね @mentane

外界からの情報処理のパターンが変化し、自分に対する善意や好意に鋭敏になってくると、今までは拾い損ねていた承認を拾えるようになる。効率良く感情貯金が集められるようになると、貯金が増えて心に余裕ができる。余裕ができるとさらに情報処理パターンも変化しやすくなる。

2016-02-10 19:05:13
めんたね @mentane

2の感情運用の部分、脳内の情報処理パターンを変えるためには、教育や催眠療法もぼくは使う。ここでツイートをしていること、これは脳内の情報処理パターンを変化させるためのぼくなりの試みだ。この連続ツイートを読んで、少しコミュニケーションに対する考え方が変わる人がいたら成功したということ

2016-02-10 19:06:54
めんたね @mentane

催眠療法というのはぼくの専門分野なのだけど、この手の相談をカウンセリングで受けたときには案外使わない。先ほどみたいに飴玉をばらまきつつ、もらい上手になる、みたいな課題をやってもらって自然と思考パターンに変化が起こることが多いからだ。ま、やってもいいけど、やらなくてもいい。

2016-02-10 19:08:29
めんたね @mentane

コミュニケーション問題を解決するのが得意なカウンセラーのところに行ってカウンセリングを受けるなり、ワークショップやセミナーに参加するなりというのもカウンセラーやファシリテイターとの相性が合えば効果が出る。自分に合わせた課題を提示してくれることが多いので。

2016-02-10 19:10:06
めんたね @mentane

ただ、相性が合うか合わないか、その人にそれだけの技量があるかないかは、外から見ている限りはわからない。なんで、ぶっちゃけ運である。多くの人はとりあえず自助努力でやれることやってみて、それでも行き詰ったら最後の手段としていけばいいのかもしれない。

2016-02-10 19:11:15
めんたね @mentane

なるべく自分のセミナーやワークショップは、普通の人が来ても楽しめるようにわかりやすく面白い内容にするように心がけてはいる。

2016-02-10 19:12:00
めんたね @mentane

3.感情支出についてだけど、アウトプットに関しては「無駄な気遣いを減らす」これに尽きる。感情貯金を減らしやすい人はしなくてもよい気遣いをし、我慢しなくてもよいことに我慢をし、ストレスをためる。

2016-02-10 19:13:45
めんたね @mentane

感情貯金が少ない人に見られるパターンとして「その人の中にフェアネスの基準がない」もしくは「フェアネスの基準が世間の一般的な感覚から大幅にかけ離れている」「応える義務のある要求と、応える義務のない要求の区別が曖昧」「相手が不機嫌になると不安になる」といったものが見られる。

2016-02-10 19:16:43
めんたね @mentane

フェアネスがないということは、自分の中に規範がないということだ。何が正しくて、何が間違っているのかは常に周りの人たちの顔色が決める。これは精神的なよりどころが無くて不安定になる。新しい集団に入れば、毎回、その中でのあらたな規範を暗中模索しなければならない。

2016-02-10 19:18:12
めんたね @mentane

でも、自分の中に一般的なフェアネス感覚があると心が安定しストレスが減る。相手がおかしなことを要求するのでそれをこちらが断るなりスルーするなりしたとき、相手が不機嫌さを前面に出してきたとする。そのとき「こいつはこれで不機嫌になれるのはズレている」と内心で笑い飛ばせる。

2016-02-10 19:21:23
めんたね @mentane

この「おかしなやつを『おかしなやつ』と認識して笑い飛ばせる」というのは案外重要だ。フェアネスがないと、自分より強い立場の人間の顔色をずっと窺ってイエスマンになり、自分より弱い立場の人間の前では急に傍若無人になったりする。その様子を見た周りの人間からの信頼も無くす。

2016-02-10 19:23:38
めんたね @mentane

補足。2の感情運用の部分。つまり自己肯定感をあげる部分なのだが、ぼくが実際にやっていることとして、上げようとする対象と緩く長く家族的に関わり、無条件の肯定をのんびり与え続ける、ということもやっている。うちに出入りしているアシスタントの若い子たちにはそんな感じで関わる。

2016-02-10 19:27:51
めんたね @mentane

ぶっちゃけ、何もやらなくてもいい。今日もアシスタントの大杉君がうちの事務所にやってきて、ぼくがせっせとツイートしている隣で自分のマンガ本や僕の本棚の中で電子化したい本を裁断してはスキャンしていた。ただ一緒にいる。ちょっとした冗談を言って笑う。普通に話す。こういう時間は大事だ。

2016-02-10 19:29:22
めんたね @mentane

ただ、このやり方にありつけるかどうかはものすごく運がある。世の中の多くの人は赤の他人にそんなに時間や手間を割いたりしない。ちょうどぼくは仕事の都合上、そういう余地があってうまくWin-Winになるので、そんな感じでアシスタントの子を置いていられるだけだ。

2016-02-10 19:30:42
めんたね @mentane

本当は親が子どもに与える自己肯定感ってこういうものなのだと思う。子どもがただそこにいてもいいと思えること。別にそれが有能だからとか魅力的だからとかそういうことじゃなくて、ただそこにいる。そして、「あ、いるね。いつも通り」って承認していること。自分はただいてもいいと思えると安定する

2016-02-10 19:32:52
めんたね @mentane

このように自助努力でやれることと、他者からの援助を受けてやれることがある。自助努力だけで感情貯金を増やすプラスの感情貯金スパイラルに入れればそれはとてもめでたいことだ。もし自助努力だけではどうにもならないというときには、他者からの援助が必要になる。

2016-02-10 19:35:15
めんたね @mentane

補足2。外からのストレスへの耐性を高める方法がある。慣れるまで少々難しいが。ストレス耐性が高い人というのは、自分で自分を慰め、回復させる高い自己回復機能を持っている。ストレス耐性が低い人は、自己回復させるどころか、ネガティブな感情を増幅させ、感情貯金をどんどんと減らす。

2016-02-10 19:38:36
めんたね @mentane

たとえば怒りの渦中にあるとき。怒りにどっぷりはまり込んでいる限り、その怒りは増幅されていく一方で、感情貯金は減っていく。そこで下の図のように自分を二つに分ける。「傷ついた私」と「癒す私」だ。癒す私を作るには怒りの外に出る必要がある。 pic.twitter.com/WV9nra8tIz

2016-02-10 20:03:43
拡大
拡大
めんたね @mentane

感情の外に一度出て、傷ついて怒っている自分を客観的に眺め、その怒りと苦しみを癒すように自分にとって必要なケアを与えてやれると、自己回復機能が一気に高まる。感情に執着しないことだ。怒りや恨みをアイデンティティーにすると感情貯金が減る。 pic.twitter.com/5K2rKPIq2H

2016-02-10 20:07:45
拡大
拡大
めんたね @mentane

具体的にはネガティブ感情にとらわれた時ほど、一呼吸おいてその感情をじっくり感じ取る。感情が自分を動かすのではなく、自分が感情を観察する。自分が見る側にまわることで、ケアを与える余裕ができる。苦しみはないと思い込んだり目をそらすのとは違う。どのような苦しみなのかを注意深く感じ取る。

2016-02-10 20:11:53
めんたね @mentane

自分の感情をじっくりと観察する側にまわれたら、次にその傷ついた自分に対して自分が何をやってやれば最良の援助、癒しになるのかを考える。いつでも自分のためになることを自分にやる。そうすれば、ネガティブな感情に振り回されて失敗することもなく、苦難を乗り越えた自信が感情貯金として貯まる。

2016-02-10 20:15:06
めんたね @mentane

今のは相当難しいことを言っていると思う。ただ、これができると本当に楽になると思う。感情貯金が大きい人たちというのは、これを自然とやっている人たちだ。

2016-02-10 20:16:15