続・作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」

作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」 http://togetter.com/li/32252 ここから続く話かなーと思いまとめました。 続きを読む
29
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

当時の人が何を読んでいたのか、どういう言い回しの癖があり、どういう暗黙の了解があったのか。 それを知らずに、異なる時代の物差しを構えて長い歴史のある思想に突入した人は、九割がた穴に落ちてる印象。 *Tw*

2011-01-06 01:16:13
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

たとえば中世仏教について体得したいと欲すれば、中世の仏典を読んだ後、ある程度、同時代の文学や原始仏典からの仏典の脈流といったものを把握しなければならないのだと思います。 *Tw*

2011-01-06 01:18:27
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

守破離という言葉がありますが、後ほど離れるにしろ破るにしろ、それを書いた人間の意図が把握できなければ離れるも破るもありません。 見えない敵から離れたり、見えない敵を破ったりは、明らかに穴の中。 *Tw*

2011-01-06 01:19:40
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

学問の専門家になるには「最低限、原著は読むのがマナー!」と言われるように、宗教の専門家になるにも「最低限、原理を把握するのが最優先!」という話ですね。そこから原理主義に走るか、原理から発展して何かに至るかは別として。 *Tw*

2011-01-06 01:27:35
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

現代において、僧侶を名乗る人でも、宗派の宗教教育を受ける段で、宗旨の近現代的な解釈にいきなり触れてしまい、「これはこういうものだ」という穴におちている人が、残念ながら散見されます。 *Tw*

2011-01-06 01:30:54
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

たしかに古い思想を現代に適応させるには解釈というものが必要ですが、原理を把握する以前から派生解釈を正解として受け取ってしまっては、もうそれは原理の価値を否定した別宗教ではないかと。 *Tw*

2011-01-06 01:34:55
ばくだんいわ◆QOOmW3I0SM @bun_history

というわけで、「歴史的、同時代的な視点から、『原理はどういうものか』を押さえておく」というのは、長い歴史を持つ思想において落とし穴に落ちないための、大事な手段であるのです。 まる。 *Tw*

2011-01-06 01:36:10
泉信行 @izumino

うむ 幸いや楽しみをもたらすもの〈2-6〉:「むすび」の武術~福徳円満~ http://bit.ly/ibGNnt

2011-01-26 19:45:05
泉信行 @izumino

「ありのまま楽しめる人」を昔から尊敬しているけど、すると「ありのまま楽しんだ上で他の文脈も知ることができる人」が一流なのかな…と「勉強して成績いいのが二流、勉強しなくても成績いいのが1.5流、勉強しなくても成績いいのになぜか猛勉強してるのが一流」という分類を思い出したり

2011-01-26 23:36:41
泉信行 @izumino

要するに「文脈や知識がないと楽しめない人は二流」ってことだけど、その意味で、ペトロニウスさんやLDさんは二流の部類だな、と前から見据えています。一流を目指そうと思ったら、むしろ「1.5流になること」のカベがよーくわかってしまう

2011-01-26 23:44:28
ふぇいせっと @facet31

一流の人は本当に凄いんです。夕方や日朝のアニメ/特撮を(時々実況もしつつ)欠かさず見て、週間少年漫画誌も欠かさず読み、日夜感想を書き、仮面ライダーの二次創作にも励み、無駄な考察など一切垂れず純粋にイナズマイレブンのゲームをプレイする姿は神々しかった。

2011-01-26 23:57:49
ふぇいせっと @facet31

ああ、一流ではないのか。あの人は1.5流だ。

2011-01-27 00:06:05
泉信行 @izumino

あと、文脈で読む楽しみ方っていうのはエスノセントリズムの問題系と不可分だなぁって今日は感じました。「面白さを発見した」は「普通に読んだらつまらなかった」の裏返しだから、「価値に気付いてあげた」っていう上から目線がくっついてくる。

2011-01-27 00:15:00
泉信行 @izumino

「我々の気付きとは全く関係なしに価値は元から存在していたし、発見後もその価値はなんら変わらない」くらいの謙虚さが本当ならあるべきで。日本で一番魔法科高校を応援してるんじゃないかってくらい魔法科クラスタやってるけどw、「もっと好きな昔のファンから怒られてみたい」と常に感じてるような

2011-01-27 00:20:10
泉信行 @izumino

とりあえずヴァンガード観ましたって日記書き中

2011-01-27 00:26:33
泉信行 @izumino

…と思えば、いま必要な「知」っていのは、むしろ「文脈を殺す知」なんだと思う。過去から繰り返されてきた対立なんだとは思うけど、その上で「今」的な問題だと思う

2011-01-27 00:40:09
灰原方 @hai_hara

昨夜「たかが〇〇アニメ」みたいな表現についての話題がありましたけど、文脈から離れて作品を鑑賞したい時の方便として「たかが〇〇」が使われるときは結構多いように思います。 RT @izumino: …と思えば、いま必要な「知」っていのは、むしろ「文脈を殺す知」なんだと思う。過去から繰

2011-01-27 00:57:22
泉信行 @izumino

.@hai_hara 切り離すことが「拒絶(排他)」ではいけないと思うんですよね。たかが、は概ね排他的な使われ方をしますから。殺すといっても、活殺自在にコントロールできる殺し方が(一流を理想とする意味では)必要なんだと考えています

2011-01-27 01:02:17
泉信行 @izumino

@hai_hara でも戦略の一端としては「たかが」とひとまず言っておくのは有効なのかもしれませんね

2011-01-27 01:05:27
泉信行 @izumino

こじつけだけど、teaching(指導)やleading(誘導)とは別に、ヴァンガード(先導)ってのはありますよね。よくわかんない作品の楽しみ方を、先陣きって我が身で試していくタイプの人

2011-01-27 01:19:24
LD @LDmanken

.@izumino いや、人に伝える為、頭で整理する為に『言葉』を使っているだけで、それより先立って楽しんでいますよ。どこから文脈や知識と言うか不明だけど直感でも楽しみます。どうして、いずみのさんが、僕の心の中を判断できたのか分からないけどw

2011-01-27 02:15:33
泉信行 @izumino

@LDmanken はい、それ、「人の意見をまったく理解する前に意見する」のがLDさんだなあって思いますね。何度も言ってますが、そこはずっと変わりませんね

2011-01-27 02:19:49
LD @LDmanken

@izumino それは、どういう意味の話だったのか教えてください、と言えば教えてくれるって話ですか?

2011-01-27 02:23:56
泉信行 @izumino

「自分のことが大事」かどうかで、ここまで言ってきたことというのは共感のレベルが異なるんだろうという感覚がありますね。ここも引き出し型かそうでないかの落差が激しくなるところかもしれませんね

2011-01-27 02:31:28
泉信行 @izumino

引き合いにだすのは気が引けますけど、「なるほど、わからん」を腹の底から言えるはしさんは偉いんですよね。いってみれば「自分は三流です」って認められるってことですからね。ぼくもなんでも、三流からがスタートなわけで。

2011-01-27 02:42:41
前へ 1 2 ・・ 5 次へ