続・作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」

作品の楽しみ方 「引き出し型」/「アジャスト(調整)型」 http://togetter.com/li/32252 ここから続く話かなーと思いまとめました。 続きを読む
29
LD @LDmanken

分かりました。いずみのさんにこの文の意図を聞いても答えを得るのは難しいようですね。RT@izumino :要するに「文脈や知識がないと楽しめない人は二流」ってことだけど、その意味で、ペトロニウスさんやLDさんは二流の部類だな、と前から見据えています。

2011-01-27 02:46:01
哲学 @Tetsugaku

? それは一つ前のいずみのさんのツイートを読めば概ね分かる話かと RT: @LDmanken: 分かりました。いずみのさんにこの文の意図を聞いても答えを得るのは難しいようですね。RT@izumino :要するに「文脈や知識がないと楽しめない人は二流」ってこと……

2011-01-27 02:50:11
LD @LDmanken

@Tetsugaku :?え~っと一つ前も読んだ上で、僕への話が「文脈や知識がないと楽しめない人」と解しましたけど、何か違ってますかね?

2011-01-27 02:57:52
泉信行 @izumino

大道廃れて仁義あり、と謂うわけだけど、仁を説かなくちゃいけなくなるときというのは後天の考え方(礼智)に徳が損なわれている状態

2011-01-27 03:00:09
sajiki@兵庫 @sajiki

うーん。ぼくは文脈で語れる人を単純にすげーと思ってしまうのだが。ただ、文脈がないと作品を楽しめないのと、文脈がないと作品を語れないとは区別すべきかなー、とは思う。でも、両者の区別ってなかなか難しいよね

2011-01-27 03:05:39
LD @LDmanken

うん。それは分かります。 RT@sajiki :文脈がないと作品を楽しめないのと、文脈がないと作品を語れないとは区別すべきかなー、とは思う。

2011-01-27 03:07:33
哲学 @Tetsugaku

@LDmanken うーん、少なくとも、その解釈は私の解釈とはちょっと違いますねぇ。とはいえ、私の解釈が正しいとは限らないですけれど。<「文脈や知識がないと楽しめない人」

2011-01-27 03:07:45
泉信行 @izumino

「君子になるためには修身の努力をしましょう」という点では孟子も荀子も似たような説なのでは? という指摘がよくあるけど、「後天的な考え方」そのものを警戒視する思想からすると、同じ修身努力でも「後天の考えを身に付けさせる努力」と「先天を磨く努力」は相容れがたいへだたりがあったのだろう

2011-01-27 03:08:20
哲学 @Tetsugaku

teaching(指導)やleading(誘導)、ヴァンガード(先導)……ふーむ、知の修練は難しいなぁ。同じ発言一つとっても解釈が分かれる。

2011-01-27 03:10:57
泉信行 @izumino

まぁでもぼく自身は、義と礼のレベルは全然なってなくてダメダメですよね…

2011-01-27 03:10:58
LD @LDmanken

@Tetsugaku 哲学さんの解釈を教えて下さい。

2011-01-27 03:11:12
哲学 @Tetsugaku

@LDmanken 1.5流は勉強しなくても、物事の本質を掴んで楽しめる。大事なことをすぱっと掴んで楽しめる。 1流は本質を直感的に掴んだ上で更に多角的な見方によって「こんな楽しみ方も」「あんな楽しみ方も」と様々な視点を得ることが出来る

2011-01-27 03:15:09
哲学 @Tetsugaku

@LDmanken すなわち、「1流・1.5流」は「それはどういう意味ですか?」とわざわざ聞かずに、文章を見たらすぅぅぅと、「1を聞いて10を知る」的に色んな事を感じ取れ、かつ、理解出来る人……て感じですかね

2011-01-27 03:16:48
哲学 @Tetsugaku

@LDmanken それに比して、『先の例に挙がった定義の二流』の人は「おもしろい……けどなんでだろ。どういう意味だろう?」となり、それを誰かに教えて貰えば「なるほどそう言う意味か」と理解できるけど、自分からその意味を理解するのは一流・1.5流の人達ほど得意ではない……みたいな

2011-01-27 03:18:50
哲学 @Tetsugaku

@LDmanken 別にLDさんが物語を本当に楽しんでないとか、読者として二流という話ではなく、言い方を変えれば「LDさんとペトロニウスさんは天才か秀才かで言えば、秀才タイプの人かなぁ」くらいの意味かと、ていう私の解釈です。

2011-01-27 03:21:50
泉信行 @izumino

あー、ノドまで出かかっていたデジャブがしっくり来ましたw 「体が軽い」とか笑うあたりとか… RT @SO2P: 血溜まりスケッチの3話、エヴァの映画版でアスカが量産型と戦ってるところを思い出しちゃう。たとえるなら、賽の河原で子どもが必死に石を積み上げてるくらいのフラグ構築っぷり。

2011-01-27 03:25:21
LD @LDmanken

@Tetsugaku ふむ。一つの解釈として覚えます。ただ、意味の理解というとどうなんでしょうね。楽しむとは違うような。「知識や文脈がないと意味が理解できない」=「知識や文脈がないと楽しめない」になりますかね?

2011-01-27 03:26:55
泉信行 @izumino

まどかまぎかは、元ネタや考察が理解できなくても楽しませられるようでなきゃクリエイターとしては敗北だと思うし、だからこそ「何も考えずに見る」ってのが一種の作品への挑戦だって言える気もする

2011-01-27 03:29:23
sajiki@兵庫 @sajiki

今、宮下英樹氏の「センゴク」に無茶苦茶はまって、戦国時代にものすごく興味が出てきたのですが、自分が文脈を知らないがゆえに、とりこぼしているものがあるような気がしてはがゆいのです。ただ、これを文脈ととらえるか、教養ととらえるか

2011-01-27 03:30:51
哲学 @Tetsugaku

@LDmanken んー、だからこの場合「楽しめない」と言う部分の解釈がずれてますね。字義のまま「楽しめない」と言う訳でなく、1流・2流ともに、物語自体は楽しんでるし、面白いと思ってます。でも、「楽しむ」の深度が違う、という解釈です

2011-01-27 03:33:00
泉信行 @izumino

魔王さんがうみねこにやってることもそうだけど、深読みってある意味で「この作品は敗北している」という地点から始まるものだっていう側面もありますしね

2011-01-27 03:33:44
LD @LDmanken

.@Tetsugaku ええっと大まかな意は、あるいはそこらへんかな?と“想像”しつつも「楽しめない」という言葉には違和感を覚えたので、僕からいずみのさんの書き込みの感想を述べさせてもらいました。(「そっちよりの文を書く」という話ならわかるけど)「楽しめない」なんて事はないよとw

2011-01-27 03:33:49
sajiki@兵庫 @sajiki

あと、新しく文脈をつくって語ろうとする人と、今までの文脈で硬直化してしまう人、という軸もあるような。

2011-01-27 03:38:02
泉信行 @izumino

後天的な考え方を避けていく楽しみ方、っていうのは「滋味」とか「醍醐味」の概念にも通じていくことかな…

2011-01-27 03:40:28
LD @LDmanken

.@Tetsugaku ん~っと、いずみのさんの中で同じ楽しむでも、深度によって「楽しむ」、「楽しめない」に区分わけされていて、どうやらLDは深度の差で「楽しめない人」に区分されたらしい…でもそれは字義通りじゃなくって「浅く(?)楽しむ人」くらいの意味らしいって事ですか?

2011-01-27 03:42:37