法学・法律を学ぶ意義と、六法を買う理由 ― #学術たん新年度ガイダンス 2016

# 学術たん新年度ガイダンス 2016 http://togetter.com/li/961479 からわたしのツイートを抜き出し、項目を付けたまとめです。 まとめの末尾に関連まとめへのリンクも張っています。
3
行政法たん @admi_tan

先に挙げたHPはあくまで原文すべてをそのまま載せたデータベース(または、原文へのリンクを張ったメタ・データベース)なのに対して、六法は出版社の編集委員が編集したもの(すべては載せられないから載せる法令や条文を厳選したもの)だってことは押さえておきたい。 #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 22:09:03
行政法たん @admi_tan

六法には学習上または実務上重要な法令を選び抜いて載せているの。 法令によっては、全部は載せずに一部を載せている(抄録している)ことや、ごく一部の抜粋を載せていることもある。 六法の目次を見れば、どんな法令が重要とされているかを一覧することができるよ。 #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 22:12:09
行政法たん @admi_tan

あと、六法に載っている法令のうち特に重要な法令については、学習または実務に役立つ参照条文が載っている。ポケット六法なら憲法と11の法律について載っているよ。 条文ごとの見出し(タイトル)がついていない法令については出版社独自の見出しもつけてくれている。 #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 22:15:36
行政法たん @admi_tan

たとえば憲法36条を引くと本来見出しがないところを「拷問及び残虐刑の禁止」って見出しをつけてくれているし、参照条文として憲法38条2項、刑法195条、自由権規約7条、児童の権利条約37条があるってわかる。 #学術たん新年度ガイダンス pic.twitter.com/fU0WdbV4cd

2016-04-11 22:22:06
拡大
行政法たん @admi_tan

(引用している画像は、平成28年度版ろけっと……いや、ポケット六法 yuhikaku.co.jp/six_laws/detai… の12ページの2段目真ん中あたりだよ。 手元にある人は実際に開いて確認してみてね。) #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 22:24:30
行政法たん @admi_tan

憲法36条はこんな短い条文だけど、関連する条文はいくつもあるわけさ。 関連する条文を広く調べてレポートを書きたい! 発表に使いたい! ってことなら、六法を調べて参照条文をたどり、その条文に関する文献に当たってみる…っていう風に活用したりできるだろうね。 #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 22:28:32
行政法たん @admi_tan

さらに、六法には事項索引も付いている。 「存立危機事態」に関する条文を調べるなら、事項索引から「存立危機事態」を引いて武力攻撃事態法2条4号に載っていることを確認し、法令名略語一覧から引けば調べられるね。 #学術たん新年度ガイダンス pic.twitter.com/JcEY4Lzahd

2016-04-11 22:35:11
拡大
拡大
拡大
拡大
行政法たん @admi_tan

参照条文でも事項索引でも、法令名や条項号には略称が使われている。紙幅が限られているからね。 だから、その六法での条項号の略し方を覚えておいた上で、法令名の略語一覧を参照しながら(頻出する法令については法令名の略語も覚えた上で)使うことになる。 #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 22:40:26
行政法たん @admi_tan

実際のところ法学部生なら… (4)定期試験の持込許可物件として指定されているのが紙の六法だけで、試験場ではデータベースが使えない。 …って理由で六法を買う人が多いかな。 それだけが六法を買う理由っていうのは残念だから六法の特長と絡めてつぶやいてみたよ。 #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 22:45:28
行政法たん @admi_tan

せっかく2000円も出すんだから、無料のデータベースを使うのより便利に、または無料のデータベースを使うのと違った用途で使えるなら活用しないと、ね。 #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 22:51:30

(2)使い方補足

行政法たん @admi_tan

条文見出しの【 】と( )の違いは、疑問に思う人が出てくるところだよね。 twitter.com/xkphehrsita/st… #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 23:22:39
kurozu @xkphehrsita

見出しについている【 】と( )の違いは?という豆知識(?)も… twitter.com/admi_tan/statu…

2016-04-11 22:35:30
行政法たん @admi_tan

たとえばポケット六法で内閣法12条1項を引くと、こんな風に規定されている。 #学術たん新年度ガイダンス 第一二条【内閣官房等の設置】① 内閣に、内閣官房を置く。

2016-04-11 23:23:33
行政法たん @admi_tan

一方、同じくポケット六法で国家行政組織法7条1項を引くと、こんな風に規定されている。 #学術たん新年度ガイダンス  (内部部局) 第七条① 省には、その所掌事務を遂行するため、官房及び局を置く。

2016-04-11 23:24:11
行政法たん @admi_tan

どちらも見出しがついているわけだけどカッコの種類が違うし、見出しの位置も違う。 これは、法令の原文についていた見出しと出版社が独自につけた見出しとを区別するために設けられている違いだね。(ちなみに出版社が違うと【 】じゃなくて〔 〕が使われたりする。) #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 23:29:21
行政法たん @admi_tan

ポケット六法の凡例から引用すると… 「条文見出しのうち、( )のものは法令自体に付いていたもの。【 】のものは編集者が付けたもの」(4ページ) …だよ。 #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 23:30:04
行政法たん @admi_tan

【凡例は大事だよ】 六法に限らず、辞書のたぐいを使うときは必ず一度は凡例に目を通そうね。 凡例はその辞書の使い方や辞書を使うために必要な情報(辞書で使われている記号の意味など)を記したものだから、読まずに使うと辞書を有効活用できないってことが出てくる。 #学術たん新年度ガイダンス

2016-04-11 23:36:11

関連まとめ

まとめ 六法の選び方・使い方 目次   1 「六法」とは   2 六法の選び方・使い方   (1)本論   (2)行政法学習用の六法の選び方   (3)六法のばらし方   (4)付論   3 古い六法の使い方   4 関連するまとめ   5 余談  (参考リンク)  電子政府の総合窓口e-Gov[イーガブ]   https://www.e-gov.go.jp/  法令データ提供システム   http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi 19144 pv 190 3 users 1
まとめ 六法の選び方 by民法(親族相続)くん@civil_law1 「意外と誰も教えてくれないシリーズ」。 「六法の選び方にしろ、勉強方法にしろ、自分で確立しろって風潮が強すぎるように思うよ。勿論最終的に取捨選択は必要だけれど、参考も無しに放り出すのはあまりいただけないよね。」(民法(親族相続)くん) https://twitter.com/civil_law1/status/385756142543986688 3741 pv 31
まとめ 「法学の勉強の仕方」by民法(親族相続)くん@civil_law1 10月1日は「法の日」です。 「二度とかえってこない青春の日に、なすべきことはほかにもあろう。ただしかし、諸君が大学で法律学を学ぼうと決心した以上、在学中というやはり二度とかえがたい機会に、徹底的に法律を理解することにも、それだけの値打ちはあるのではなかろうか。」(我妻榮) 14174 pv 119 2 users 11
まとめ 法学入門者へのブックガイド(12月19日最終更新) 学術たんとそのフォロワーさんの知恵を結集させてみたわ。 毎日更新しているので、紹介したい本がある人は、リプライで教えてね。 目次 ・はじめに ・本の探し方 ・法学概論・通論 ・憲法 ・民法 ・刑法 ・商法・会社法 ・民事訴訟法 ・刑事訴訟法 ・行政法 ・労働法 ・法哲学 ・国際法 ・国際政治学 72358 pv 313 21 users 128