憲法ってどんなもの? ―憲法・立憲主義を考える前提として知っておきたいこと

49

目次

 1 アンケート
 2 憲法の適用範囲

 3 憲法の特徴
 (1)ルールの一種
 (2)権力者に対して守らせるルール
 (3)国民の自由と権利を保障させるためのルール
 4 まとめ
 5 憲法を学ぶための入門書

 6 補足
 (1)「憲法」って言葉はどんな意味で使われているの?
 (2)個人の尊重の意義
 7 余談(立憲主義違反って何?)
 8 アンケートへの反応など
 9 連続ツイートへの反応など
 

1 アンケート

行政法たん @admi_tan

日本国憲法の中で一番重要な条文は? (以下のツイートで引用する条文を読んでみてから答えてね。)

2016-05-06 22:31:03

日本国憲法

  • 第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

  • 第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

  • 第97条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

  • 第98条第1項 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
     

行政法たん @admi_tan

アンケートの最終結果が出たね。今週(5月1日~7日)は憲法週間だからわたしも憲法についてつぶやいていこうかな。 お題は【憲法ってどんなもの?】だよ。 pic.twitter.com/chUZxUTCHn

2016-05-07 22:56:13
拡大
行政法たん @admi_tan

(まとめ掲載用に、回答結果の部分だけ切り取った画像も載せるよ。) pic.twitter.com/Xsz7JjAulK

2016-05-08 14:05:07
拡大
行政法たん @admi_tan

日本国憲法の内容が妥当か、改正する必要があるか、改正するとしてどこを改正するか、その改正を支える理念は何か… …といったことを考える前に、まずは憲法がどんなものか(どんなものであってほしいかではなく、現在どんなものであると言われているか)を知っておく必要があると思うんだ。

2016-05-07 23:00:46
行政法たん @admi_tan

これからわたしが述べていく憲法の内容は、現在「これが憲法のあり方だ」と思われているもの(だとわたしが認識しているもの)に過ぎない。 だから、もし「そんな憲法のあり方は間違っている」と思ったら、現在のあり方を学んだ後で、どんなあり方が妥当かを考えてみてもいいかもしれないね。

2016-05-07 23:02:52

2 憲法の適用範囲

行政法たん @admi_tan

憲法について述べる前提として、憲法の適用範囲について少し述べておこうか。 現代では、一定の領域をもち、対外的にその領域を代表する団体が「主権国家」として領域内を治めている。 主権国家が権力を振るえる範囲は、その領域の中に留まるのが原則になる。

2016-05-07 23:06:51
行政法たん @admi_tan

憲法はその主権国家の中で適用されることを想定して、主権国家ごとに制定されている。基本的には、あくまで主権国家の領域内で適用されるものなんだ。 だから、他の国に対して「我が国の憲法を守れ」って言うことはできない。適用される憲法は国ごとにそれぞれ違っているよ。

2016-05-07 23:07:59

3 憲法の特徴

行政法たん @admi_tan

それじゃ、憲法についてつぶやいていこうか。最低限知っておきたいのは次のことかな。 憲法は… (1)ルールの一種だってこと (2)権力者に対して守らせるルールだってこと (3)国民の自由と権利を保障させるためのルールだってこと

2016-05-07 23:13:17

(1)ルールの一種

行政法たん @admi_tan

憲法はルールの一種だよ。 憲法っていうのは、誰かが誰かに対して、そこに書いてある範囲内で行動するよう強制する命令の一種なんだ。

2016-05-07 23:13:42

(2)権力者に対して守らせるルール

行政法たん @admi_tan

…っていうと「誰が誰に対して命令しているんだろう」っていう命令の向きが気にならない? わたしは気になる。 この命令の向きが、憲法とそれ以外の多くの国内法令とで違っているところ…憲法の特徴のひとつだね。

2016-05-07 23:16:57
行政法たん @admi_tan

憲法は国民が権力者に対して守らせるルールなんだ。 命令の向きでいえば、国民→(命令して守らせる)→権力者だね。

2016-05-07 23:18:24
行政法たん @admi_tan

ルールって偉い人が作っているから、わたしたち国民が守るべきものだって考えがちかもしれない。でも憲法は違う。 たとえ国民に義務を課しているかのような規定があっても、基本的には「権力者は国民に対してこんな義務を課してもいい、課す権限を持っている」って意味だと捉えるのが適当だろうね。

2016-05-07 23:21:24

(3)国民の自由と権利を保障させるためのルール

行政法たん @admi_tan

…っていうと、なんで憲法は国民が権力者に対して守らせるルールだって言えるのか、気になる人も出てくるだろうね。 それは、憲法が国民の自由や権利を保障させるために作られたルールだからだよ。憲法に定めた国民の自由や権利が保障されるためには、何よりまず権力者に憲法を守らせる必要がある。

2016-05-07 23:24:24
行政法たん @admi_tan

たしかに、国民相互の間でも相手の自由や権利を侵すことは日常茶飯事だよ。でも、国民相互の間で相手の自由や権利を侵さないように調整する制度なら権力者に任せて作らせればいい。 国会が法律を制定し、行政機関が法律を執行し、そして裁判所が法的紛争を裁く…っていう風に。

2016-05-07 23:34:15
行政法たん @admi_tan

一方で、国民の自由や権利を守るために権力を縛る手段が権力者の自制に任せる(例えば法律で規定する)だけ…っていうのは心もとない。 権力を縛る手段としては、権力者の上位にルールを置いてそのルールに権力者を従わせるほうが権力者の自制に任せるより確実だね。そうして制定されるのが憲法だよ。

2016-05-07 23:41:50
行政法たん @admi_tan

(…っていう憲法制定物語にはフィクションも混ざってる。 けど、法律を作るときより国民の支持を多く集めないと改正できないような硬いルールを作り、そのルールに権力者が縛られることにしたほうが、権力を縛る手段としてはより確実な気がしないかな。)

2016-05-07 23:43:45
行政法たん @admi_tan

もっとも、そうして権力者を縛るために憲法を作っても権力者が守ろうとしなくなれば機能しなくなるし、機能しない部分が増えるほど権力者に対する縛りも緩んでいく。 だから権力者が憲法を破っていそうに見えたらささいなことでも非難して、憲法を守るよう誘導する必要がある。

2016-05-07 23:50:35
1 ・・ 8 次へ