「生で鶏肉を出すのが悪い」 ~カンピロバクターとギランバレー症候群~

安くて旨くて、そして良質なタンパク質。 鶏は焼いたり蒸したり茹でたり、いろんな食べ方が楽しめるよ!
224
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 これについては、ウィキペディアの説明で概ね問題ないと思われ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE… ちなみにカンピロバクター側が持ってるのは、LOS(リポオリゴサッカライド)つって、これはグラム陰性菌の外膜成分、LPS(リポ多糖)の一種。

2016-05-11 11:15:33
リンク Wikipedia ギラン・バレー症候群 ギラン・バレー症候群(ギラン・バレーしょうこうぐん、英: Guillain-Barré syndrome、以下GBSと記する)は、急性・多発性の根神経炎の一つで、主に筋肉を動かす運動神経が障害され、四肢に力が入らなくなる病気である。重症の場合、中枢神経障害性の呼吸不全を来し、この場合には一時的に気管切開や人工呼吸器を要するが、予後はそれほど悪くない。日本では厚生労働省の治療研究(難治性疾患克服研究事業)の対象となっているが、医療給付(難病医療費助成制度)の対象ではない。 1859年にフランス人医師ジャン・
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe あれ、リポ多糖てどっかで聞いた…。 それにしても、ううん、「長期的にも機能が完全には回復しない例も多い」ですって…。

2016-05-11 11:25:19
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 ん、なので、そこが厄介というか。 カンピロバクター食中毒起こした人のうちだと0.1%…1000人に一人くらいの確率でギランバレー発症すると言われてる。数字だとピンと来にくいけど「まれだけど、いざ起きると大変だし、無視はできんわなぁ…」という印象になるのな。

2016-05-11 11:27:56
Y Tambe @y_tambe

最近、テレビなどでもすっかりおなじみの、あの! RT @Butayama3 リポ多糖てどっかで聞いた…。

2016-05-11 11:28:59
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 前に、世界一儲…じゃない、「世界一受けたい授業」ってテレビで「免疫ビタミン、LPSで健康に〜」とかいうネタやってて、ツッコンでたヤツな。 twitter.com/y_tambe/status…

2016-05-11 11:37:15
Y Tambe @y_tambe

LPS(リポポリサッカライド、リポ多糖)は、グラム陰性菌と呼ばれるタイプの細菌の、細胞壁に含まれてる成分で、別名をエンドトキシン(内毒素)という細菌毒素。血中に混入すると発熱や全身性の発疹、ひどい場合はショック症状を起こして死に至る、そんな毒素。

2016-02-20 22:21:15
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe  ああああ、これかああ、はいはいはい、思い出しました。

2016-05-11 11:38:43
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 攻撃の程度にもよるが、その神経細胞の、びよーんと伸びてる部分(=軸索)が完全に破壊されちゃうと、神経の伝える情報が伝わらなくなるのね。んでここに、神経は他の組織と違って「細胞が死んでも(原則的には)修復されない」というのが加わってくるのよ。

2016-05-11 11:47:03

で、どんな症状の病気なんですか。

Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 んー、どっちかというと先っぽだけでなく「びょーんとなってる」細い部分の方かな(ギランバレーでも脱髄型とかは、その細い部分にある髄鞘がヤラれるわけだし)。まぁ、いずれにせよ、神経繊維が壊されると、脳から筋肉への「動け!」という命令も伝わりにくくなり(=運動麻痺

2016-05-11 11:54:36
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 承前)何本もある神経繊維のうち、いくらかがやられた状態だと、その分、動かせる筋肉が減るので筋力低下、脱力が起き、より重症化すると筋肉自体を動かせなく(=運動麻痺)なったり。

2016-05-11 11:58:56
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 神経細胞がやられるとその修復は難しい(ただし、昔言われてたように「再生不能」とまではいえず、神経可塑性とかの仕組みも見つかってはいる)けど、筋肉は鍛えられるから、早めに原因究明して食い止め、自由に動かせる筋肉が多く残ってる段階でリハビリで…ということに。

2016-05-11 12:18:35
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe  しかし、食中毒から筋力低下やマヒってちょっと結びつかないですね。 あ、おなか壊したなとか、だいぶ吐いたなーとか思っても、まさかそんな症状が出てくるとは。だから発見が遅くなったりしないんでしょうか。

2016-05-11 12:12:43
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 まぁじつは、ボツリヌス中毒も運動麻痺なんですけどね。自覚症状として麻痺とかが出てきてから病院に行くことになるんでしょうが、そのとき、例えばしばらく前に食中毒起こしてたとかの情報を、お医者さんに上手く伝えることができるかどうか、かなぁ。

2016-05-11 12:23:23

しかし、食中毒と筋肉のマヒってちょっと素人には結びつかないなあ。

ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe  筋肉がマヒする病気って結構あるんじゃないですかね。その時、「そういえば生の鶏肉食べた」みたいな情報があると全く違いますよね。ボツリヌスだと何が原因かわかりにくそうだけど。 ただ、「生で鶏肉」がリスクだと思ってないと難しいかな。

2016-05-11 12:34:40
なおきち @naokororin2

@Butayama3 @y_tambe そういう時に、お医者さまの方から「生の鶏肉食べたりしませんでしたか?」みたいな質問をしてくれたりするのかしら。

2016-05-11 12:47:20
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 んー、ここらへんは難しいのよね。ほら、たまに流れてくる医師と患者と会話ネタで 医「今日はどうされました?」 患「風邪をひきまして…」 医「風邪かどうかを診て決めるのは私です」 的なのがあるけど、患者側がいわゆる素人判断で言うことが診察上ノイズになる場合も

2016-05-11 15:05:02
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 それにまぁ、同じギランバレー症候群でもカンピロバクター以外のヤツによる可能性もあれば、カンピロバクターによるものでも生の鶏肉以外(ブタとか、あと野菜介してとか)もありーの、またはっきりした症状がでないのに感染してたとかもありーの…

2016-05-11 15:08:08
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 むしろはっきりしてるのは「カンピロバクター食中毒に罹った」と診断された人の場合で、その場合は治った後もしばらく(最低数週間)は油断せずに、異変を感じたら病院に行く。そのとき前と違う病院に罹ったなら、食中毒のことを伝える、くらいかなぁ。

2016-05-11 15:11:38
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

@y_tambe そうですね。その辺はへんに素人が考えを巡らせても仕方ないですものね。 一番大事なのは、生肉食べないこと。

2016-05-11 15:20:01