学校や職場で、泣いている人に対してこんな声をかけている光景を見たことはないだろうか?
級友に腹立ったんで言いますが、怒られて泣く人は(大抵は)勝手に涙が出てくるわけで、ましてや泣きたいと思ってるわけじゃないので「なんでこのぐらいで泣くわけ?」は絶対に禁句です。それ本人が泣きながら一番思ってます。
— さとな (@dankeimotorute) 2015年8月19日
泣いている人も本当は泣きたいとは思っていないため、注意した側に「なんでこれくらいで泣くわけ?」と言われても困ってしまうという。
@dankeimotorute ほんとそれです。あと「何が悲しいの!?」「泣くほどのことか!?」って言うのも同義語で余計にむかつきます…
フォロー外から突然失礼しました。物凄く共感したので |ω・)
— 修羅場が終わらない (@99kb22) 2015年8月19日
@dankeimotorute 「泣けばすむと思ってるの?」とかもあれですね( ˇωˇ )
— もずくてんちょう (@doramikuzumo) 2015年8月19日
@dankeimotorute これ分かります
ちなみに「こっちだって怒りたくて怒ってるんじゃないんだよ⁉︎」も「怒らなきゃいいじゃん‼︎」と思ってしまいます(⌒-⌒; )
怒り・悲しみのベクトルに違いはあれどもお互い理不尽な思いをして辛いのだと考えるべきなのでしょうね…
— 鱈のフレンズ (@o_ntabel) 2015年8月19日
同様の経験を持つ人たちからは、さらに上記のように「泣けばすむと思ってるの?」「泣いたら許されると思ってるのか?」などの追い打ちの言葉をかけられた苦い思い出が語られた。
ほんとに!!!!これ!!!まさしくこれ!!!!あの空気でなんか色んな感情ぐるぐるして結果泣くっていうあれ https://t.co/XfI3Ldfezt
— かえで (@konoak) 2015年8月21日
https://t.co/6r17kiYxaq
ほんとこれ
勝手に出てくるもんは出てくるし、そこで弁解しようと何か言いたくても、言うと声が震えてるわけで、その自分の声を聞いて頭が何か認識してより本格的に泣かせにかかってくるからほんとどうしょうもないんですわな
あと緊張すると涙出る
— Tommy (@Tommy60_20) 2015年8月21日
さらにその場の雰囲気に飲まれて、余計に泣いてしまうという人も。
今世紀最大級の同意。ガン泣きしている自分の胸の内にあるのは、悲しみでも怒りでもなく困惑です。 https://t.co/GTb49lsGZo
— ナナイチゼロ@ボリビア本丸 (@na2itixero) 2015年8月19日
これすごく分かる。泣いてるとき頭のなか冷静過ぎて、自分自分にでなんで泣いてるんだよってつっこんでる
多分本当に悲しくて泣いてる人ってあんまりいないのかもしれない。 https://t.co/FhshfCpazB
— 夢日記垢 (@tototo1211) 2015年8月20日
あああああわかる!!!!!私もそうなんだ!!!怒られたらすぐ泣いちゃうんだけど泣いてる自分が悔しいし、なんで泣いてるのかわからないし、泣いてること自体をせめて来る人にほんとに腹立つ!!! https://t.co/9468kpmlZA
— せあハナコトゥ↑バ↓移動 (@sear_th) 2015年8月20日
また、泣いている人たちの心の中には、実は悲しみだけではなく「困惑」や「悔しさ」なども渦巻いているようなのだが、それをその場で伝えることはなかなか難しいようだ。
混乱の最中にいる人をそれ以上追い詰めないためにも「なぜ泣いてしまうのか?」を共に考えてあげるのが本当の優しさなのかもしれない。