センス抜群!お寺の掲示板に書かれた「マイナンバー」と「ナンマイダー」の異色コラボにあっぱれの声多数
テンポの良い言葉でクスッと笑える…そんなお寺のとある掲示板が、X(Twitter)に投稿されて話題となっている。
掲示板を替えました
いつも私とご一緒の阿弥陀様でした
みんな正しく登録済みです^_^ https://t.co/xa5VwQL6EQ
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 (@matsuzakichikai) 2023年8月20日

福岡県にある浄土真宗本願寺派永明寺の住職の松崎智海(@matsuzakichikai)さんが投稿したのは、お寺の掲示板に「個人と紐づくマイナンバー 阿弥陀と紐づくナンマイダー」という言葉を書いた紙が張られている画像だ。
ご自身で考えたというこちらの文言は、個人識別用番号の「マイナンバー」と阿弥陀如来に唱える「ナンマイダー(南無阿弥陀仏)」を組み合わせたもの。まったく関連のない言葉で韻が踏めるとは、さすが(?)僧侶である。
松崎さんはその時々のトレンドを取り入れた文言を永明寺の掲示板に張っているそうで、そのリズミカルなワードセンスに感心した人も多いだろう。
掲示板かえました
たぶんイギリスでも大ウケすると思います https://t.co/PAHhv9dTSu
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 (@matsuzakichikai) 2023年4月24日

投稿を見たユーザーからは「いつもながらお見事! の掲示板ですね」「うまい、座布団持ってきて!」「リズム感あって読みやすくてわかりやすい」など、センス良い文言に賞賛の声が送られている。
今回のテーマにした理由や永明寺の掲示板事情について、松崎さんに詳しく話を聞いた。
できるだけ「仏」や「阿弥陀」という言葉を使用
今回の掲示板の文言にしたきっかけを教えてください。
連日、マイナンバーが報道され「マイナンバー、マイナンバー」と聞く中で「マイナンバーがナンマイダーに似てるな」と思ったのがきっかけです。
報道の中では「ひも付け」の問題が指摘されていたのですが、阿弥陀様が私を必ず救うというひも付けには問題ないのになぁと思ってこの言葉を選びました。
掲示板はどういったタイミングで変えるのでしょうか?
永明寺の掲示板では言葉(法語)だけでなく、行事の案内なども掲示しているので変えるタイミングは不定期です。
言葉を考えるのは私ですが、掲示板の字は書道家の妻がいつも書いています。
掲示板の言葉を考える際に心がけていることを教えてください。
最近はお寺の掲示板が注目されるようになり、有効な伝道手段として認知されてきました。しかし、世間への皮肉や生き方のコツ、自己啓発系の言葉などが多くなっているような気がします。
それが悪いとは思わないのですが、私は僧侶であり仏様のことをお伝えするのが役目なので、できるだけ「仏」や「阿弥陀(南無阿弥陀仏)」という言葉を使って仏様のことを書くようにしています。
住職が観てきたものの影響を色濃く受けるお寺の掲示板 https://t.co/3tuf4HU4yN
— 松崎智海(非売品僧侶)@浄土真宗本願寺派永明寺住職 (@matsuzakichikai) 2022年5月20日

松崎さんは永明寺の日常や仏門をわかりやすく、時に面白くX(Twitter)に投稿している。また、その活動はたびたび話題を呼び、過去にtogetterでも取材させていただいたことがあった。
多くの人の心を明るくし、笑顔を生み出す永明寺や住職が気になる人は、アカウントをフォローしてみては。