「ナマハゲは鬼ではない」節分を前に秋田のご当地ヒーローが呼びかけ

ナマハゲは神様、いいね?
14

週末に迎える2月3日の節分に際し、秋田県のご当地ヒーローである超神ネイガー(@neiger_akita)が「ナマハゲは鬼ではない」という趣旨のポストをX(Twitter)し、注目を集めている。

ナマハゲといえば、秋田県の男鹿半島を中心に伝わる年中行事で登場する来訪神。「火斑(ナモミ)を剥ぐ」という言葉が訛ったもので、鬼ではなく神々の使者とされている。ちなみに「ナモミ」とは、男鹿地方の方言で手や足に発生する低温火傷を指し、囲炉裏にあたって過ごす怠け者を連想させる言葉のようだ。

鬼の形相に見えるナマハゲ(イメージ)

毎年大晦日になると、恐ろしげな仮面と藁でできた装束をまといナマハゲに扮した人々が各家庭を訪れ、怠け者を戒め厄をはらい、五穀豊穣を祈願するのが「ナマハゲ神事」。前述の超神ネイガーは、ナマハゲの「泣ぐ子はいねがー!」という雄たけびから命名している(公式ホームページより)。

節分の鬼(画像はイメージ)

たしかにナマハゲは恐ろしげなビジュアルもあって鬼とよく似ているが、まったく別の存在。しかし、節分シーズンが訪れると鬼の仮装をするためナマハゲの仮面を求める人がいるせいか、超神ネイガーは定期的にこうした誤解を解くため啓蒙活動を行っているようだ。ついでにハゲも関係ない。

また、超神ネイガーの投稿によると「豆をぶつけても全く効果がないばかりか、相手に物を投げてぶつけるような子どもの場合、ヘタをすると悪い子認定されて山に連れて行かれ小豆と一緒に煮て食われる」と書いており、むしろ逆効果らしい。

さらに投稿では続けて、「ナマハゲと鬼の見分け方」について以下のように説明している。

ナマハゲの角や牙は、恐ルベキモノ_つまり自然界の畏怖や脅威の表現であり、歳神の豊穣を象徴する稲藁の衣装を身にまとい紅白や垂紙などハレやカミに由来する道具を持つ。

一方、鬼の場合は鬼門(艮=うしとらの方角)からやって来るため虎の毛皮を着て牛の角を生やしている。

節分を前にナマハゲと鬼の区別がごっちゃになっている人は、これを機に正しい知識を身に付けて豆まきに臨もう!

記事中の画像付きツイートは許諾を得て使用しています。
14
書いた人
トゥギャッターオリジナル記事編集部

トゥギャッターオリジナル記事編集部のアカウントです。

Twitter:@tg_originals