天に昇る勢いで成長していたお寺の竹が強風で倒れる 「諸行無常」かと思いきや…その後の展開を聞いた

折れてしまった竹のその後やいかに
28

成長する様子を多くの人に見守られていた竹が倒れてしまったという投稿がX(Twitter)で話題だ。

お寺の名物になりかけていたのに
どれだけ強い風が吹いていたのだろう

倒れた竹を投稿したのは、京都府宇治市にある黄檗山萬福寺(おうばくさん まんぷくじ)のアカウント(@manpukuji_X)。成長する姿を毎日観察していたという竹が倒れ、残念な光景に。過去に投稿された倒れる前の様子を撮影した写真を見ると、しなっている部分はありながらも天に昇りそうな勢いで伸びていたことがわかる。

「切らないで。」の看板から大切に見守られていたことが伝わる

Xでは「諸行無常ですな…」「残念です。竹さんに会いに行きたかった」と悔やむ声をはじめ、「折れた所から切って雰囲気の良い花器になりませんかね」と今後の使い道に関する提案も寄せられていた。

黄檗山萬福寺さんの投稿によると、竹にはもともと曲がっている箇所があり、しなることができない部分の弱さは以前から懸念していたとのことだが、今後の成長を楽しみにしていた最中での思わぬ展開に驚いたことだろう。黄檗山萬福寺さんに詳しく話を伺った。

倒れたことは想定外だった

竹が倒れているのを発見した時の心境の心境はいかがでしたか?

まさか倒れてしまうとは思っていなかったので、大変驚きました。当日は風が強い日だったので、曲がっていた部分が弱かったのだろうとすぐに察しました。

毎日観察していたとのことですが、どれくらいの期間をかけて今の長さになったのでしょうか?

2024年の5月2日〜14日(現在も経過観察中)です。毎日ほぼオンタイムで成長の様子を投稿していました。

倒れてしまった竹は、今度どうされる予定ですか?

現在のところまだ完全に枯れてはいないようなので、もう少し観察してみたいと思います。大きな変化があれば投稿します。さらなる奇跡を期待して。

竹が倒れた後も続いている投稿によると、竹の先端が上を向き始めたり、倒れた竹から枝が生え始めたり、引き続き変化し続けているようだ。今度も竹の様子の変化に目が離せない。

 

 

記事中の画像付きツイートは許諾を得て使用しています。
28
書いた人
らんびん

ライター/動画編集/趣味は旅行・車・野球観戦・カメラ・料理 etc. X(旧Twitter):@chibaspo