電子書籍について好き勝手想像してみた。

電子書籍でこうなればいいな、もしかしたらこうなるかも、そんな希望や予想。
0
ワタル@札幌 @furutawa

電子書籍っていいよなぁ。省スペースってのが素晴らしい。

2011-02-12 22:01:07
ワタル@札幌 @furutawa

でも緑色の液晶時代の携帯が電話機能以外は無いに等しいものだったのに、今じゃ一人一台持ってる小型情報端末になってることを考えると……電子書籍も勿論これから、怒涛の勢いで多方向に多機能で高性能なツールになっていくんだろうね。

2011-02-12 22:06:44
ワタル@札幌 @furutawa

ところでもしも電子書籍が今の一般の書籍と同じくらいに広く流通し始めたら、電子書籍も扱う図書館って出てくるのかな? それとももうあったりする?

2011-02-12 22:27:26
ワタル@札幌 @furutawa

電子書籍の図書館って、どんな感じだろうね。端末を各自持参して、一定期間過ぎたら自動消滅するようになってて且つコピーガードがしっかりかかっているデータをDLするタイプかな。それとも図書館が特殊な専用端末を貸し出すタイプかな。

2011-02-12 22:32:51
ワタル@札幌 @furutawa

自前の端末にデータDLなら、別に図書館まで行かなくてもネットで出来て楽そうだ。絶対コピーガード外す人とか出てくるだろうけど。逆に図書館から借りた専用端末にデータをDLして持ち帰る方法なら、やりようによっては安全だよね。

2011-02-12 22:36:56
ワタル@札幌 @furutawa

あれ、でもこの方法じゃ有料で本をレンタルすることとの違いがよくわからなくなってきてしまったぞ? 図書館の無償レンタルと貸本屋の有料レンタルって、電子書籍の世界ではどうなってくるのだろうか。

2011-02-12 22:41:01
ワタル@札幌 @furutawa

ところでもし電子書籍の図書館のようなものが増えてきたら、電子書籍図書館の略字記号は「“くにがまえ”の中に“デ”」か「“くにがまえ”の中に“云”」になったりするかなとか、ちょっと想像。図書館の略字記号が「“くにがまえ”の中に“ト”」だし、“デ”はあってもいいんじゃないか?

2011-02-12 22:48:02
ワタル@札幌 @furutawa

くにがまえの中にデはちょっと書きにくいけど、云だったらしっくりくるし、見た目がデに少し似てるし。読み方は“ウン”だけど、気付かなかったことにしよう。

2011-02-12 22:53:40
ワタル@札幌 @furutawa

あなたに伝えたい、の“伝”→でん→電  これだ!

2011-02-12 22:55:37
ワタル@札幌 @furutawa

っていうか、今巷では電子書籍の自炊が流行ってるよね。自分の本を自力でデータ化するっていうアレ。大きな電気屋だったら、電子書籍リーダー売り場の横に「自炊セットコーナー」なる棚があるところもあったりなかったり。

2011-02-12 23:03:47
ワタル@札幌 @furutawa

僕が見たとこでは裁断機やらスキャナやらの他に、自炊の仕方の本や情報誌も数冊置いてた気がする。っていうか自炊っていう言い方、本来の意味と区別しにくいことこの上ないから、電子書籍が本格的に爆発的に普及する前に別の言い方に変わってほしい。

2011-02-12 23:09:24
ワタル@札幌 @furutawa

今はまだ電子書籍ユーザーの大半がこういうITとかネットとか機械などの最先端を好む人≒割とネット文化に馴染んでいる人が多いんじゃないかと僕は思ってるし、そういう人達はネットスラングにも慣れてるから「自炊」って言葉も違和感なく使えるから今は別に気にすることでもないとは思う。

2011-02-12 23:19:10
ワタル@札幌 @furutawa

でもいずれはネットやPCはそんなにやってないけど読書は好きだから電子書籍使うって人も出てくるよね。子供からおじいちゃんまで電子書籍を使うような時代が来た時にまで、今のまま「自炊」って言葉を使っていたくはないな。

2011-02-12 23:26:36
ワタル@札幌 @furutawa

何でもかんでも、既存の言葉にまったく別の新しい意味を安易に付け加えるってのは、怠惰でよくないことだと思うんだ。ましてやこれから新しいマナーやルールが作られていくような、生まれたての電子書籍文化だもの。どうせなら今のうちにオリジナルの用語作っちゃえばいいじゃないか!

2011-02-12 23:31:41
ワタル@札幌 @furutawa

言葉の問題はとりあえずさておき、自炊って面白そうだよね。今の世の中、本を切らずにパラパラとめくるだけでスキャン出来る機械もあるようだし。ページの歪みまで自動補正するなんて、いやはや世の中便利になってきたものよ。

2011-02-13 00:14:51
ワタル@札幌 @furutawa

そのうち、電子書籍リーダーそのものにカメラかスキャナ機能のようなものが内臓されるようになって、端末一つで手持ちの本やら何やらを電子書籍データとして取り込めるようになるんじゃないかな。きっと便利だよ。軽量化問題が大きく立ち塞がってきそうではある。

2011-02-13 00:48:29
ワタル@札幌 @furutawa

カメラ機能があれば、例えば本や広告とかにバーコード載せておいて、電子書籍リーダーでそれを読み取れば購入ページにアクセスなんてことも出来るよね。紙の本を買った人には格安で電子書籍版データも購入できます! とかになったら面白いかも。紙はコレクション用、読むのはデータで、とか。

2011-02-13 00:57:32
ワタル@札幌 @furutawa

あぁあと、電子書籍は紙の本と同じように2画面になるべきだよ。

2011-02-13 01:03:18
ワタル@札幌 @furutawa

横長の画面でも別にいいけど、漫画によくある見開きぶち抜き1コマやめくり効果とか、見た目も計算されて描かれたものはその形のまま楽しみたい。小説だって、余白とかを計算して演出してるものが無いわけでもないし。

2011-02-13 01:07:31
ワタル@札幌 @furutawa

そんなことよりも2画面になったら2冊の本を同時に表示しやすいってのが、やはりメリットとしては大きいところだよね。洋書読む時に英和辞書を表示したり、論文と一緒に参考文献を隣に表示してみたり、地図を広げながら旅行雑誌を読むとか色々使い道はある、絶対便利。

2011-02-13 01:15:54
ワタル@札幌 @furutawa

最近はPCのような携帯とか、プレステの出来る携帯とか、ネットができるDSとか、ネットが出来るTVとか、なんかもう色んな色々がごっちゃ混ぜのコンプレックスで境界曖昧で、何から手を付ければいいのかわからない。

2011-02-13 01:30:24
ワタル@札幌 @furutawa

ってことでとりあえず、持ち運べるタブレット型PC(手の平サイズでなくてもいい)に今よりも使い勝手のいい電子書籍リーダーとしての機能があれば、個人的には一番使い勝手がいいような気がする。ディスプレイ剥き出しだと落ち着かないから、DSみたいに折りたためるタイプだと尚良し。

2011-02-13 01:37:25
ワタル@札幌 @furutawa

……なんて夢は膨らむ一方だけど、結局読みたい本がなければ、いくら電子書籍リーダーが高性能でも宝の持ち腐れ状態にしかならないわけでしょんぼりな気分ですたい(´・ω・`)

2011-02-13 01:44:30
ワタル@札幌 @furutawa

やはり「読みたい!」って思う人を増やして需要を伸ばしていくためにも、端末高性能化よりもコンテンツを充実させる方が先なのか……

2011-02-13 01:51:19
ワタル@札幌 @furutawa

兎にも角にも、電子書籍の今後に期待。物理的な置く場所を考えなくてもいいのならば、読みたい漫画や小説はそれこそ山のあるのだから。

2011-02-13 01:56:54