2016富山・石川遠征まとめ

2016/6/25 富山城、石川県立美術館など
0
主の為なら挫けないタフな長谷部bot @hskr_tough_bot

こんばんは。本日も土産物の紹介を致します。まずは昨日紹介しきれなかった富山の土産品、金寿丹キャラメルです。よもぎを使用した少しすうっとした味のキャラメルです。越中富山限定と書かれていますが……実は販売元は石川県の会社だそうです。 pic.twitter.com/1OPgjJTHHm

2016-06-27 23:31:22
拡大
拡大
主の為なら挫けないタフな長谷部bot @hskr_tough_bot

続きましてこちらは金沢みやげの金箔せんべいです。金箔生産量が日本一ということで何にでも金箔が使われておりますね。しかし、こちらの製造者は富山県の会社です。……仲がいいですね。 pic.twitter.com/YFzJy2Ce3Q

2016-06-27 23:41:15
拡大
拡大
拡大
主の為なら挫けないタフな長谷部bot @hskr_tough_bot

続いては菓子以外の土産物です。へしことは塩漬けにした魚を更に粕漬けにした保存食の事だそうです。こんかいわしのへしこは能登伝統の保存食なのですね。軽く炙って食べたり、お茶漬けやおにぎりの具にすると美味しいそうですよ。 pic.twitter.com/AoYH7dc3sR

2016-06-27 23:45:07
拡大
拡大
主の為なら挫けないタフな長谷部bot @hskr_tough_bot

最後はこちらの紹介となります。ふぐの卵巣の糠漬けです。石川県の一部の地域でしか製造していない珍味だそうですが、試食して美味しかったので買って参りました。こちらもへしこと同じ調理法の他に、パスタやディップに使う方法があるとのことです。 pic.twitter.com/G4Vv3369Cq

2016-06-27 23:50:51
拡大
拡大
拡大

おまけ

主の為なら挫けないタフな長谷部bot @hskr_tough_bot

食べ物とは別ですが、遠征報告の際に省きました観光物産館についての話をさせて頂きます。実はこちらでは石川県の伝統工芸品作りの体験ができると聞いて、行って参りました。 pic.twitter.com/5oXjfQs0Q2

2016-06-28 00:11:05
拡大
拡大
主の為なら挫けないタフな長谷部bot @hskr_tough_bot

俺が作ったものは……こちらです。お収め下さい。(出来には目を瞑って下さい…!) pic.twitter.com/Q2SdeupTMk

2016-06-28 00:13:30
拡大
拡大
主の為なら挫けないタフな長谷部bot @hskr_tough_bot

加賀八幡起上りという伝統工芸品なのですが、石川県の公式マスコットキャラクター「ひゃくまんさん」もこの加賀八幡起上りがモデルとなっております。好きなように絵付けができると聞いて試したのですが…慣れない事はするものではありませんね。深く反省いたします。

2016-06-28 00:20:57
主の為なら挫けないタフな長谷部bot @hskr_tough_bot

今回の遠征報告は以上となります。長らくお付き合い頂きありがとうございました。

2016-06-28 00:25:41