昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#審神者おすすめ書籍

25
@25ji_sr

「図解日本刀事典」歴史群像編集部/学研マーケティング 「刀」とは何かということや学部名称などの専門用語を知りたい方にお勧め。創作時の資料としてわかりやすいかと。 #審神者おすすめ書籍 amazon.co.jp/gp/aw/d/405403…

2016-07-26 01:11:18
麻柴木 @s_mashibagi

#審神者おすすめ書籍 源平合戦〜戊辰戦争までの挿絵や屏風絵などに描かれた武具甲冑諸々を詳しく解説している1冊。図説中心なので、ライトにもディープにも楽しめます。黒田、蜂須賀、細川など、とうらぶと縁ある大名家の旗指物も載ってます✨ pic.twitter.com/ajV2aegNuo

2016-07-26 01:11:56
拡大
おふね(采羅)/南都に行きます @Cyla_ofune

刀剣旅行にはこれ見てくのもおすすめっす ただしでかいので、実際に現地に持って行くのには向かないです。 #審神者おすすめ書籍 amazon.co.jp/%E5%88%80%E5%8…

2016-07-26 01:19:23
あんだ @__and_A

#審神者おすすめ書籍 全国一の宮御朱印帳 ichinomiya.gr.jp B4かな?大きいし重いんですけど一の宮の御朱印だけをまとめられる!どでかく書いていただける!おすすめと言いつつ買うの悩んでまだ買っていない 本…ではないけど本状の形をしたものということで。

2016-07-26 01:19:24
かやこ@備前国 @kayako_sub

伝承にのたうちまわりたい人向け #審神者おすすめ書籍 CiNii 論文 -  源家重代の太刀「鬚切」説について : その多様性と軍記物語再生の様相 ci.nii.ac.jp/naid/110009897… 弁慶―英雄づくりの心性史 amazon.co.jp/dp/4831856347/

2016-07-26 01:22:24
刀剣訪問ブログ @info_tkhmblg

内容の一部が審神者向け。 『密教の本』 彫られている梵字の意味;どのような仏尊であるかを知る、また邪を切り倒すイメージ等。わかりやすいです。 amzn.to/2a6fKAv #審神者おすすめ書籍

2016-07-26 01:54:17
もけ @mokeke32

刀剣談 高瀬羽皐という大正時代の刀大好きジャーナリストが書いたもの。日本刀に関する来歴や逸話等が一振りにつき1~2pで記載。内容は軽め。一番のおすすめポイントはゲーム実装刀が多く載っている事。こちらで読めます。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… #審神者おすすめ書籍

2016-07-26 02:15:57
かりおか🐦 @calioca

図説 日本刀入門 「図説 日本刀大全」と「同 II」(欲しいけれどまだ踏ん切りつかない)の一部を再編集して630円+税。 名刀の写真、日本刀の歴史、刀の佩き方差し方、日本刀の鑑賞図解など簡潔に纏まっている上軽い #審神者おすすめ書籍 amazon.co.jp/%E5%9B%B3%E8%A…

2016-07-26 02:27:36
かりおか🐦 @calioca

刀を見に行く時はいつも「図解 日本の刀剣」を持ってた(余裕があれば「日本刀ハンドブック」も)けれど「図説 日本刀入門」は薄くて軽い上、刃中の働きなど解説があるのでこっちを持っていくことが増えました。 でも「図解〜」も「時代による日本刀の姿」が良くおすすめ #審神者おすすめ書籍

2016-07-26 02:42:58
たろいも @tottoto778

ここはとりあえず日刀保から出てる特別重要刀剣等図譜 君らの大好きな不動行光とか載ってますよ! ただし基本は図書館とかで読むしかない #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/lwhojTqEO8

2016-07-26 06:56:49
拡大
たろいも @tottoto778

刀剣要覧 ニベア1.5個ぶんのおおきさで大百科的な銘の切り方や師弟関係など網羅。持ち歩きにはこれがあれば十分だよ。 古書。出版年数が昭和30〜40年代のものが薄く、それ以降は厚い辞書になるので要チェック #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/r9EVOVNOur

2016-07-26 07:14:21
拡大
拡大
若葉ミキ@美濃国サーバ @wakabamorino

『仙台藩の刀工』 伊達家お抱え刀工である国包を中心に仙台藩の刀工と刀剣についてコンパクトにまとまっています。 伊達好きな審神者さんにおすすめ。 巻末の刀剣に関する基礎資料は初心者でもわかりやすいです。 #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/1saWriUk3Q

2016-07-26 07:50:13
拡大
このツイートは権利者によって削除されています。
ふぃりあ @huliria0114

#審神者おすすめ書籍 源平合戦の物語。源平合戦の最中、三人の高校生がタイムスリップしてしまうお話です。源氏が好きなら読んで欲しい一冊かなぁ。 pic.twitter.com/v3FvIM3rRi

2016-07-26 08:18:58
拡大
霧島榛名 @suimitsutou

#審神者おすすめ書籍 刀の擬人(機械)化マンガ。美男子じゃないけどすっごいカッコいいデザインです。惚れる!私は天下五剣をこれで知りました。戦闘シーン格好いい!! 「-ヒトガタナ-」MAGCOMI(マグコミ) comic.mag-garden.co.jp/hitogatana/

2016-07-26 08:31:22
未夏 雨翠 @372_usui

江戸中期に書かれた戦国武将の逸話がのった本だけど続の方が刀に関する話は多目。有名どころ以外の武将の話も多目 #審神者おすすめ書籍 続 戦国武将逸話集amazon.co.jp/dp/4585054421/…

2016-07-26 08:45:59
@chanji3232

古本屋さんで見つけた「日本刀講座」 焼ける前の御手杵の写真が載ってる。 #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/VHKDlnkKlP

2016-07-26 09:05:36
拡大
春風🍉 @harukazeyan

ブックオフで発見。陣羽織や幟、伊達家の正月料理再現等カラー写真豊富。伊達家現当主伊達泰宗氏の瑞鳳殿発掘や政宗の献立の記事が面白い #審神者おすすめ書籍 風雲伊達政宗―炯眼独眼竜の雄材大略 (歴史群像シリーズ戦国セレクション) 学研 amazon.co.jp/dp/4056025495/…

2016-07-26 10:59:43
ぢる🐾 @deracine2d

佐藤先生の著書はほんとすばらしいんだけど、私はやっぱり政宗公の人となりが垣間見えるこれが好きです。 #審神者おすすめ書籍 伊達政宗の手紙 (新潮選書) 新潮社 amazon.co.jp/dp/4106004798/…

2016-07-26 11:10:13
たろいも @tottoto778

名物日本刀展 名物って名前の付いてる物はだいたい集まってるのでさだちゃんも大倶利伽羅も青江も物吉も三日月もとりあえず有名なやつは載ってる。 買って損はないが、古書しかない #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/b6x8agMwxA

2016-07-26 11:42:28
拡大
たろいも @tottoto778

東京国立博物館研究誌MUSEUM643号まだギリギリ新刊で買える。 粟田口吉光の作品の制作年代を研究したい知りたい人には欠かせない。吉光銘切り方から見る制作年の比較が載ってるぞ! #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/zsIkDYAUsc

2016-07-26 11:45:20
拡大
たろいも @tottoto778

刀工総覧 例によって例のごとく古書ですが上位互換本が山ほど出てるので安易に手を出しやすい。 刀工の名前と時代と国と流派がひたすら書いてあるので誰だこいつ!作品めっちゃ綺麗調べよってなった探る人向け #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/qlfBYQAz7i

2016-07-26 11:56:55
拡大
たろいも @tottoto778

図説 日本刀用語辞典 日本刀に関わるほぼ全てを網羅。恐るべきは下緒の種類や砥石まで網羅。 高い重い手に入れにくいの三重苦だけど、新刊で売ってるところには売ってるし一冊持っておくと他に本が要らない据置タイプ #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/EHTxytssQP

2016-07-26 12:02:17
拡大
拡大
拡大
若葉ミキ@美濃国サーバ @wakabamorino

『日本刀の科学』 製作工程や強度など刀剣について科学的に分析しています。 「日本刀とはなにかを知りたい初心者向けの入門書」として書かれたとのこと。 カラー写真が多くてわかりやすいです。 #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/vHRjzT0SgE

2016-07-26 12:16:38
拡大
淳子(じゅんこ) @zyunkoturbo

古式日本刀鍛錬とか言っても 化学や物理の理は無視できない。。。。 『日本刀の科学 武器としての合理性と機能美に科学で迫る』 (サイエンス・アイ新書)著者:臺丸谷政志 #審神者おすすめ書籍

2016-07-26 13:08:46