昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#審神者おすすめ書籍

25
@chanji3232

刀剣検定公式テキスト。 日本刀の部位説明にニッカリ青江が使われているのでお勧めしたい一冊。 #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/ERGEUAxXXU

2016-07-26 13:30:59
拡大
たろいも @tottoto778

黒川古文化研究所の研究誌 特に15号は享保名物帳の意義と八代将軍徳川吉宗による刀剣調査に関する論文がでている。大まかに享保名物帳は知ってるが何故編纂されたのか、とか知りたい人向け #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/ee0zDXWU5p

2016-07-26 14:41:20
拡大
たろいも @tottoto778

徳川美術館の名刀 今月でたばかりの最新刊で絶賛発売中。すみからすみまで刀剣! …とはいえこれでも徳川美術館の蔵刀のほんと一部なので驚きです。40振以上を収録。お値段1000円と大変おやすいです。 #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/bIidkc9WHC

2016-07-26 14:44:04
拡大
たろいも @tottoto778

神宮名品図録 伊勢神宮の名品の中に将軍家からの奉納の刀が収録。 国永? 載ってません… #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/iXUNgDlu9c

2016-07-26 14:45:07
拡大
たろいも @tottoto778

数珠丸とにっかり青江と狐ヶ崎がいるよ!!!!! #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/46SYIAm9PD

2016-07-26 14:48:56
拡大
たろいも @tottoto778

源平ゆかりの地めぐりにおすすめ。 おすすめすぎて行脚が捗る。 #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/wjNgNwePSX

2016-07-26 16:11:08
拡大
タテワキ@師走削除 @tatewaki2010

完全に出遅れてるしガチ勢の皆さんが出し切ってらっしゃるので、せめて私は辛口なコレをそっと上げておく。伊勢さんいるよ。 #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/sdVKxAXtIn

2016-07-26 18:38:39
拡大
01tex @rei_tex

持論でただの体験談だけど、日本刀初心者で何にもわからないけど日本刀について勉強したい人は無闇に古い本を読まない方がいいと思う。去年に出版されたと~らぶから入った女子ホイホイってわかるような本がいい。ああいう本ほど整理されて分かりやすく書かれてる。気がする。 #審神者おすすめ書籍

2016-07-26 18:50:54
タカセ @swstks

新・日本名刀100選/佐藤寒山amazon.co.jp/dp/4253004016 私にとって最初の一冊。寒山兄の艶やかな言葉で名刀たちが紹介されてる。日本刀ってこんなに美しく描写出来るんだ…って感動があった。自分の好きな刀が綺麗な言葉で紹介されてると嬉しいよ! #審神者おすすめ書籍

2016-07-26 19:35:19
タカセ @swstks

壬生義士伝/浅田次郎amazon.co.jp/dp/B009FUWQ5I 幕末を生きるということをすごく考えたくなる小説。泣けてくる話な上に、武士の魂としての刀が丁寧に描写されててぐっとくる。刀のある生活っていいな~って思う。大和守安定がすごく尊い感じで出てくるよ!#審神者おすすめ書籍

2016-07-26 19:47:57
ひなたま @1300hima

「武将メシ」tkj.jp/book/?cd=02088…   本丸の食卓を考えるときにちょっと楽しくなりそうな本 これとは別に江戸時代の料理本は一ジャンルって言えるほど種類が多いのでそれも楽しいです。 #審神者おすすめ書籍

2016-07-26 19:52:05
たろいも @tottoto778

日本刀五ヶ伝の旅 山城編 山城を中心に活躍した刀工と作品の中にスポットが当たっている。中でも平安城派と来派が充実してる。また現存する五条国永作の殆ど網羅 #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/q8Akx30czf

2016-07-26 19:55:53
拡大
ひなたま @1300hima

「ガチ甲冑合戦でわかった実践で最強の「日本武術」」 amazon.co.jp/dp/4809413977/… …  ぶじつの心得など欠片もない文系のおみかんでもよく分かる本でした。「使い方」が分かりやすいってとってもありがたいです。 #審神者おすすめ書籍

2016-07-26 19:57:45
たろいも @tottoto778

カタナなでしこ ツイッターにいるあの人とかがめっちゃああ〜〜!って納得するほど描写が上手い。ちょっと流行語は乗り遅れてる感があるけど #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/eLDopcGDVt

2016-07-26 19:58:05
拡大
タカセ @swstks

妖怪文化入門/小松和彦amazon.co.jp/dp/B00BAPP1YO 山姥切とは何を切ったものなのか…ということを考え出すと楽しい。入門書なので妖怪とか境界とか異人とか網羅的に載っていて面白いし、小松先生の文章は読みやすくてぐいぐい読めるよ!#審神者おすすめ書籍

2016-07-26 19:58:34
たろいも @tottoto778

日本刀年表 一覧表です大変ありがたい。 ただし入手困難 #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/Pg6HtF94V5

2016-07-26 20:00:09
拡大
拡大
リンク 朝日新聞出版 最新刊行物 皇室の名宝 11号 御物1天皇家に伝わる由緒ある絵画、書跡、工芸品、刀剣などは「御物」として、皇居と京都御所の御文庫に収蔵されています。秋の曝涼のときだけ調査・撮影が許される、これら秘蔵の名品を紹介します。御物・天皇家…
ひなたま @1300hima

「皇室の名宝11 御物(1)」publications.asahi.com/ecs/detail/?it… うすーいカラーの冊子ですが鶴も鶯も写真が乗ってますのこと 運が良ければ図書館にある…かなあ #審神者おすすめ書籍

2016-07-26 20:12:44
ひなたま @1300hima

「在外日本の至宝10 工芸」iss.ndl.go.jp/books/R1000000… これも古いので図書館か古本屋さんかなあ 論文が面白かったです #審神者おすすめ書籍

2016-07-26 20:25:12
タカセ @swstks

決定版日本の剣術/歴史群像シリーズamazon.co.jp/dp/4056068046 剣術ってどんなのがあるんだろな~って知りたい層におすすめ。あの子はこれかな?とか、こういう考えの流派がいいなとか考え出すと楽しいよ!刀についてのコラムも地味に結構載ってる。#審神者おすすめ書籍

2016-07-26 20:28:38
LcK@備前国 @LcK_10K

「日本刀よもやま話」福永酔剣 刀剣逸話集。武将ごとに有名な逸話を列記してある。 源氏・豊臣・伊達刀クラスタにおすすめ。 中古しかないが、図書館にもかなり入ってるし、相場1500円程度とお安め #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/kstKtPcXj8

2016-07-26 21:02:38
拡大
ガリサラ @tangentCQ

副読本の副読本 って感じの一冊なんだけど 『字典 かな』(笠間書院)が個人的におすすめ amazon.co.jp/dp/4305000008 #審神者おすすめ書籍 変体仮名の手引き書で 刀絵図の端とかに書いてあるくずし字の解読に役立ちます pic.twitter.com/Hd0OJOyifA

2016-07-26 21:08:21
拡大
拡大
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

秀衡「儂らはそのゲームをやっておらぬが、『郷土のかたな : 盛岡・仙台・一関』(一関市博物館/2014)はいかがかな? 舞草刀展示で有名な一関市博物館の企画展用パンフじゃ。舞草刀の写真もある。すでに品切れじゃが、各地の県立図書館に所蔵されておるようじゃ」 #審神者おすすめ書籍

2016-07-26 21:32:23
奥州藤原氏bot @ou_fujiwara4

秀衡「『秘刀』(中津文彦著)は、11世紀の奥州の争乱である前九年合戦と舞草鍛冶たちの物語をクロスさせた歴史小説じゃ。今の研究の進展から見ると少々おかしな箇所もあるが、戦の中にあっても刀造りにかける若き刀工の情熱が良いのう」#審神者おすすめ書籍

2016-07-26 21:41:54
こだな @codanano

「鑑刀秘書」マトリクスで主要刀工、流派の特徴が端的に掴めます。時代別相違点や刃文による刀工の分類、元号と西暦表、鑑定同然表などなど痒いところに手が届く仕様。難点は入手困難。刀剣博物館で見かけたら即購入お勧め。 #審神者おすすめ書籍 pic.twitter.com/GDEx40NcfB

2016-07-26 22:22:48
拡大
拡大
拡大
拡大