パブリック・ドメインで患者が持ち歩けるカルテのフォーマットを作る件

複数の医療機関を受診する際の医療機関どうしの連携や、患者自身が自分の医療情報を参照するための「患者自身が持ち歩けるカルテが欲しい」という思いから、それなら「パブリック・ドメインでフォーマットを作る運動を起こしてみてはどうか?」という話に発展しました。というわけで、その話の経緯をまとめました。
0
加藤真史 @mercy_kant

日本には家庭医から高次医療機関に至るまでを俯瞰して患者動線を整理しコントロールするシステムが存在しないことが問題だと考えています。

2011-02-13 13:18:17
藤井博之 @hirofj4

そこですね!RT @mercy_kant: 日本には家庭医から高次医療機関に至るまでを俯瞰して患者動線を整理しコントロールするシステムが存在しないことが問題だと考えています。

2011-02-13 13:25:32
みぃ姉 @me1230

@hiro_fj @mercy_kant 確かに…。かかりつけ医の先生をはじめ、複数の医療機関を同時期に受診せざるを得ない状況だと、患者本人が連携のキーにならなくてはいけないという点で、患者が持ち歩ける連携カルテ的なものがあるといいと漠然とですが考えています。

2011-02-13 13:28:59
加藤真史 @mercy_kant

今後の医療運動の中心課題であるとも思います。 RT @hiro_fj: そこですね!RT @mercy_kant: 日本には家庭医から高次医療機関に至るまでを俯瞰して患者動線を整理しコントロールするシステムが存在しないことが問題だと考えています。

2011-02-13 13:30:08
加藤真史 @mercy_kant

同意です。 RT @me1230: @hiro_fj かかりつけ医の先生をはじめ、複数の医療機関を同時期に受診せざるを得ない状況だと、患者本人が連携のキーにならなくてはいけないという点で、患者が持ち歩ける連携カルテ的なものがあるといいと漠然とですが考えています。

2011-02-13 13:34:59
りぃー @rii_uiruba

RT @mercy_kant: RT @me1230: @hiro_fj かかりつけ医の先生をはじめ、複数の医療機関を同時期に受診せざるを得ない状況だと患者が連携のキーにならなくてはいけないという点で、患者が持ち歩ける連携カルテ的なものがあるといいと漠然とですが考えています。

2011-02-13 13:38:20
りぃー @rii_uiruba

そう思います!経済面!転勤!転居などあるわけですから @hiro_fj かかりつけ医の先生をはじめ、複数の医療機関を同時期に受診せざるを得ない状況だと、患者本人が連携のキーにならなくてはいけないという点で、患者が持ち歩ける連携カルテ的なものがあるといいと漠然とですが考えています。

2011-02-13 13:40:40
藤井博之 @hirofj4

誰が(どこが)、どう用意するかですかね。RT @mercy_kant: 同意です。 RT @me1230: @hiro_fj かかりつけ医…複数の医療機関を同時期に受診せざるを得ない…患者本人が連携のキーに…という点で、患者が持ち歩ける連携カルテ的なものがあるといいと…

2011-02-13 13:50:57
みぃ姉 @me1230

@hiro_fj @mercy_kant そこが最大の問題だと思います。カルテの様式は医療機関ごとにバラバラですし、セキュリティ上の問題もありますし、ハードルは高そうですね。

2011-02-13 14:08:09
加藤真史 @mercy_kant

@me1230 @hiro_fj おそらく総務省と厚労省の間にID番号付与などの関連でグランドデザインはあるのだと思いますが、国民コンセンサスの必要な事だけに政治的な安定が無いと導入は難しいかもしれませんね。医療圏ごとと言うわけにはいきませんし…。

2011-02-13 14:26:55
みぃ姉 @me1230

@mercy_kant @hiro_fj そうですね。住基ネットの問題と同種の問題があるのではないかと思います。セキュリティや個人情報の問題とどう折り合いを政治的にどう道筋をつけて国民の同意を得ていくかという部分が最大の問題点だと思いますが、まずは政治が安定しないと難しいですね。

2011-02-13 14:30:55
藤井博之 @hirofj4

「お上」がやるべきだ!と素直に言えないところに、難しさがあります…^^; RT @mercy_kant: @me1230 @hiro_fj おそらく総務省と厚労省の間に…グランドデザインはあるのだと思いますが、…政治的な安定が無いと導入は難しいかも…

2011-02-13 14:45:04
みぃ姉 @me1230

同感です…^^;; RT @hiro_fj: 「お上」がやるべきだ!と素直に言えないところに、難しさがあります…^^; RT @mercy_kant: @me1230 @hiro_fj おそらく総務省と厚労省の間に…グランドデザインはあるのだと思いますが、…政治的な安定が無いと…

2011-02-13 14:46:18
藤井博之 @hirofj4

かといって、どこかの企業がというのも…ねぇ^^; RT @me1230: 同感です…^^;; @hiro_fj: 「お上」がやるべきだ!と素直に言えない…^^; @mercy_kant: @me1230 @hiro_fj おそらく総務省と厚労省の間に…グランドデザインはあるのだ…

2011-02-13 14:48:33
みぃ姉 @me1230

@hiro_fj @mercy_kant そうですねぇ。どこか一つの企業が先導するというのもいろいろな意味でリスキーですし…^^;;

2011-02-13 14:52:05
佐藤理恵 7m🎀 @_satorie

本人がキー! RT @me1230: @hiro_fj @mercy_kant かかりつけ医の先生をはじめ、複数の医療機関を同時期に受診せざるを得ない状況だと、患者本人が連携のキーにならなくてはいけないという点で、患者が持ち歩ける連携カルテ的なものがあるといいと漠然と考えています

2011-02-13 14:53:41
西智弘@川崎医師 @tonishi0610

RT @_satorie: 本人がキー! RT @me1230: @hiro_fj @mercy_kant かかりつけ医の先生をはじめ、複数の医療機関を同時期に受診せざるを得ない状況だと、患者本人が連携のキーにならなくてはいけないという点で、患者が持ち歩ける連携カルテ的なものがあるといいと漠然と考えています

2011-02-13 15:14:17
ラボ(柴犬12歳♂)の飼主 @rabonokainushi

RT @_satorie: 本人がキー! RT @me1230: @hiro_fj @mercy_kant かかりつけ医の先生をはじめ、複数の医療機関を同時期に受診せざるを得ない状況だと、患者本人が連携のキーにならなくてはいけないという点で、患者が持ち歩ける連携カルテ的なものがあるといいと漠然と考えています

2011-02-13 15:43:56
みぃ姉 @me1230

@_satorie @hiro_fj @mercy_kant 違う医療機関に行くたびに、「○○科の先生は何て言ってましたか?」と聞かれたり、処方が変わる度に全員の先生に「○○科の薬がAからBに変わりました」と患者が自分で申告しないと話が伝わらない…という…。

2011-02-13 16:35:22
藤井博之 @hirofj4

本人が、自分に関する正確な医学情報を所持して、自分の意志で使えるというのが、個人情報保護からみた根本原則だと思います。そのためのツールは、営利や権力に依存しないで獲得したいですね。RT @me1230: @_satorie @hiro_fj @mercy_kant

2011-02-13 17:48:14
藤井博之 @hirofj4

企業一般が信用できないかのうように言っちゃいましたが、それは訂正が必要かもしれませんね。RT @me1230: @hiro_fj @mercy_kant そうですねぇ。どこか一つの企業が先導するというのもいろいろな意味でリスキーですし…^^;;

2011-02-13 17:49:39
みぃ姉 @me1230

@hiro_fj @_satorie @mercy_kant まったく同感です。また、自分自身が内容を完全に理解しきれなくても、自分の情報を誰に開示するかを自分で選択できる状態が作れることも大切だと思っています。

2011-02-13 17:51:32
藤井博之 @hirofj4

本人が、自分でも閲覧できて、扱いやすく、医療機関を利用するときの力になるような物、媒体、書式であること!RT @_satorie: 本人がキー! RT @me1230: @hiro_fj @mercy_kant …患者が持ち歩ける連携カルテ的なもの

2011-02-13 17:51:51
みぃ姉 @me1230

@hiro_fj @mercy_kant そうかもしれません。ただ、やはり特定の企業が独占する体制は望ましい姿ではなさそうなので、少なくともフォーマットはオープンにし、いろいろな企業が参入し、ユーザーが選択できる余地は必要だと思います^^;;

2011-02-13 17:53:50
藤井博之 @hirofj4

質問です。その連携カルテは、本人が自分の判断で閲覧できるようになっているのでしょうか?RT @theodorearaki: @mercy_kant @me1230 @hiro_fj …LAN環境で結んだCIS/PHR system…我々も北の果ての県では此のシステムを敷設…

2011-02-13 17:54:25