7月20日 三笠の昔話

普墺戦争:リッサ海戦(1886) 旧・海の日と明治丸のお話し #三笠の昔話
0
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

今日は普墺戦争・リッサ海戦(1866)の日です。 一言でいうと、「衝角が有効だと、全世界を勘違いさせた海戦」。 #三笠の昔話

2014-07-20 22:33:08
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

当時装甲艦12隻を保有し一大海軍国であった伊国艦隊に、まだ装甲艦を7隻しか持たず戦力の大半が木造船だった墺国艦隊が挑んだ戦いでした。 しかも、伊国は完全なT字有利(墺艦隊はT字不利)。伊国は油断しきっていましたが・・・ #三笠の昔話

2014-07-20 22:37:41
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

墺国テゲトフ提督は、果敢にも全艦隊で突撃を敢行。そして衝角の牙を深々と突き立てられた伊装甲艦レ・ディタリアちゃんが衝突後わずか数分で轟沈。 墺艦隊は木造艦1隻と引き換えに装甲艦2隻を撃沈する大戦果を挙げ、衝角攻撃は一躍時代の寵児となりました。 #三笠の昔話

2014-07-20 22:41:28
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

墺旗艦フェルデナント・マックス(中央)の衝角突撃をもろに喰らい轟沈する伊装甲艦レ・ディタリア(右)。劇的な勝利は世界に衝撃をもたらしました。 upload.wikimedia.org/wikipedia/comm… pic.twitter.com/JJyk1NVTIL

2017-07-20 20:10:18
拡大
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

前史時代から数々の船を沈め、大砲の登場とともに表舞台から降りたはずの衝角ちゃんは、モニター艦の登場と本海戦により再び世界中の軍艦に装備されることになり、海戦の教科書には「T字不利は衝角有利と心得よ」と記され、世界中の海軍は衝角突撃の訓練にいそしみました。 #三笠の昔話

2014-07-20 22:46:32
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

が、結局大砲の高性能化と艦の高速化・運動性向上により、衝角は敵を沈めるより味方をより効率的に沈める働きしかしなくなってしまったのは、以前ご紹介のとおり。 #三笠の昔話

2014-07-20 22:48:15
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

とはいえ、この海戦で勝利を収めたテゲトフ提督は、墺国では日本における東郷元帥のように英雄視され、多くのものにその名前を残しました。 しかしテゲトフ提督自身は海戦からわずか5年後肺炎で死去、享年43。 引き算すると、38歳で英雄になったんですね。若い・・・ #三笠の昔話

2014-07-20 22:52:40
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

提督にちなむもので一番艦これに関係あるところとしては、以前ご紹介した戦艦セント・イシュトヴァンちゃんの姉、戦艦テゲトフちゃんでしょうか。 皮肉にも、第一次世界大戦で伊国に接収されて解体されてその生涯を終えています。 #三笠の昔話

2014-07-20 22:55:46
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

今日は、海の日です。 以前は7月20日を「海の記念日」として、明治天皇の東北巡幸の帰着日を記念して定められたものが1995年以降祝日となりました。今は「7月第三週月曜」となっているのですが、今年はたまたま本来の日と重なりましたね。 #三笠の昔話

2015-07-20 21:20:33
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

この時明治天皇が座乗した船は、実は現存しています。 それが東京海洋大学構内に残されている「明治丸」。三笠同様今は陸に上がっており、また老朽化のため一般公開は中止されていますが、沿道等からはそのマストを見ることができます。 #三笠の昔話

2015-07-20 21:23:21
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

@senkan_mikasa 明治丸さん、今では修復が進み、秋には一般公開が再開される見込みとのこと。昨日は特別先行公開も行われたようです。 #三笠の昔話

2015-07-21 13:17:10
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

明治丸さんは、小笠原諸島が日本の領土になるのに大活躍したり、関東大震災や東京大空襲でも大活躍しているので、三笠同様しっかり保存して頂きたいところではあるのですが、維持がとても苦しい状況にあります。 オサイフに余裕のある提督方は、ぜひ募金を・・・ #三笠の昔話

2015-07-20 21:29:22