CEC話TL

11
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@desuga_NlkL5EiN 加入時には、全周スキャンして反応があった方向と通信するので、ある程度の角度情報は得れる気もします。そこから、GPSを基準にした原子時計の時刻情報を送った時間と、受取側から知らされる到着時間をを比べて距離を出しているんではないかと想像してました。

2016-08-23 00:00:21
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

GPS情報に頼るんだったら、AESAアレイ使わなくてもできる気するしなあ、、、 時間差の同心円書いて重なり探せば、データ溜まればフィットできるし。 どうなんじゃろ。

2016-08-23 00:02:32
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

も一回、参考文献読まねば

2016-08-23 00:02:56
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

みんな、私の記述を鵜呑みにせず、参考文献を読むのだ (なお英語

2016-08-23 00:03:27
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

GPSに頼らない、各ユニット間の時間校正や、位置測定に関しては、昨年の技術研究本部のシンポジウムにもでてたし、他の自衛隊の国産通信システムでも研究されてるっぽい。 一番最近だと、洋上無線ルータ使った位置測定がでてたが、陸自のシステムでも同様の研究されてたきがする。

2016-08-23 00:05:58
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

洋上無線ルータ、無指向性アンテナっぽいのだが、単純に時間差測定だけで位置測定するのか気になる。

2016-08-23 00:06:55
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@yasu_osugi ある程度の角度情報が取れるのは同意なんですが、本文中で「精密照準」が利点として取り上げられているように、遠方だと正確さが足りないのかな、と。(移動し動揺もするユニット同士では、ビーム幅の絞り込みにも限界があるはずですし)

2016-08-23 00:07:33
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

何のために、参考文献を書いたと思っているのか(

2016-08-23 00:07:48
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@yasu_osugi それで、GPSから情報を持ってこれるのであれば、送信するユニット側の時刻だけでなく、ナマでGPS信号送ってやれば、そこから送信ユニット側の時刻も座標も取れるであろうと。

2016-08-23 00:09:48
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@desuga_NlkL5EiN 確かに、離れているユニット間では、相対位置の精度もも、レーダー照射の際のデータ精度も低下する気はします。それでも、個艦でやるよりはましなのかなと。

2016-08-23 00:10:47
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@desuga_NlkL5EiN その場合はGPSの何の情報送るかですよね、、、 生のGPS情報ってとどのつまり、元衛星からの時刻情報なので。

2016-08-23 00:11:58
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

現在、ネット接続手続き忘れた出張先からなので、反応速度やクオリティが、低下しています。

2016-08-23 00:12:41
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

いろんな方から、私のCEC考察本の考察が出てきて嬉しい。 これだよ、これがしたかった(見たかった)んだよ!!、

2016-08-23 00:14:16
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

普段CECのアンテナとか記事とか見つけて載せても反応薄いしな、、、、 なので、沢山の人が買いにきたとき、「みんな今までどこにおったん??」な感想も抱いたりはした

2016-08-23 00:16:02
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@yasu_osugi 極論、生のGPS情報でも十分というか、「ある時点でユニットが受信した複数の衛星の時刻情報」があれば、そのユニットの(便宜的な)時刻と、位置が導出可能なんで、あとは、送信元での処理量と帯域の使用量のトレードオフって感じかなと。

2016-08-23 00:17:08
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

誰か、あの参考文献を元に、私のガバガバ考察を越える、スゴイCECウスイ本を書くんだ!

2016-08-23 00:17:18
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@desuga_NlkL5EiN 結局のところ、いろいろ組み合わせ出してて、どれかが運用出来なくても精度ある程度は出せるようにしてるんですかねぇ、、、

2016-08-23 00:19:18
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@yasu_osugi それで、CECは艦艇や航空機のような「動くもの」は基本的に海上や空中にいるので、衛星は常に掴めるだけ掴めて、時刻と位置を特定するのに必要な4衛星以上のGPS衛星を掴む、という条件は常に満たされる、という話なのかなと。

2016-08-23 00:21:11
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@yasu_osugi GPSが機能していないときに、TCUはタイミング信号出せるのか、というのは気になりますね。多分そこ次第だと思うのですが……。

2016-08-23 00:24:45
MagicalDoveDive @VVspyVV

(DDSの送受信用APAAのエレメントアンテナの配列パターンと使用周波数がわかればビーム幅がわかるんで、そこから測角精度の下限が割り出せたりするのでは)

2016-08-23 00:26:11
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@desuga_NlkL5EiN どれか一個のユニットがGPSと同期していれば、それを基準にほかのユニットの時刻を合わせるようにはできるようです。少なくとも技術研究本部のポスターでそういうのみました。

2016-08-23 00:30:02
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@desuga_NlkL5EiN 原子時計は正確なはずなので、どうにかうまいことやれば(送る情報工夫すれば)何とか同期できるんだと思いますが、詳細は不明てすね。

2016-08-23 00:30:42
V層もどき@秋例大祭け05ab @desuga_NlkL5EiN

@yasu_osugi なるほど。加入する瞬間に時計が合いさえすれば、その後は精度的に原子時計を信じてよいはずなので、加入時にどうしてるかですね……。極端な話、加入済ユニットと加入ユニットとの位置関係が確定してれば(例えば船体横づけ状態とか)時計は合わせられるはずですが……。

2016-08-23 00:37:33
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

情報システム時刻同期技術の研究 mod.go.jp/atla/research/… GPSが使えない場合に、GPSが使えるユニットを元に調整すると共に、それに基づく相対位置測定も研究されてる。

2016-08-23 00:39:23