日本最大の図書館検索サイト「カーリル」のサービス継続のために。まとめ

日本最大の図書館検索サイト「カーリル」のサービスを継続していくために、代表の洛西(@rakusai)がユーザーさんにアイデア募集を呼びかけました。 たくさんのご意見ありがとうございます! 皆様が出してくださったアイデアをまとめました。 アイデア・ご意見はまだまだ募集中です。 続きを読む
25
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
alonzo mosely @baka_in_black

@kakky_h システム利用料の関連でもありますが、岡崎図書館の件もあったので実際のところ図書館(大学と公共とで立場が違うかもしれませんが)側がカーリルのようなサービスをどう考えているかは気になりますね。心情的にも経済的にも。

2011-02-11 15:00:28
alonzo mosely @baka_in_black

@kakky_h 考えてみると、Amazonとしてはすんでのところでカーリル(とその先の図書館)に商機を掠め取られていると取れるわけで、そのようなサービスが公的扶助を受けることについては摩擦が生じるかもしれませんね。受益者(のうち利用者)負担しかないのかなぁ。広告は安易ですかね?

2011-02-11 15:03:41
かっきー @kakky_h

@baka_in_black なるほど!予約ページが押された回数って意味だったんですね。勘違い申し訳ないです。

2011-02-11 15:09:32
かっきー @kakky_h

@baka_in_black 書店と図書館の問題は多くの意見がありますよね。カーリルはデザインも売りの1つだと思いますので、広告には抵抗があるんじゃないかなと勝手に思ってます。

2011-02-11 15:17:39
alonzo mosely @baka_in_black

@kakky_h いわゆる営業妨害ネタですね。臭いものにはフタをして見て見ぬふり(自分もそのクチ)か、もっと臭いもの(知る権利とか生涯学習とか)で誤魔化すか、だけですかね。知る限りは。なるほどカーリルのデザインは秀逸ですよね。それで潜在意識で広告に抵抗を感じたのか…(笑)。

2011-02-11 15:21:57
かっきー @kakky_h

@baka_in_black いえいえ!こちらが悪いのに申し訳ないです。カーリルはサービスもデザインも好きなので、いい道が見つかるといいなって思ってます。くだらないアイデアでも無いよりはあったほうがいいですよね!笑

2011-02-11 15:23:24
alonzo mosely @baka_in_black

@kakky_h 仰るとおりカーリルは素晴らしいですよね。皆の宝物として大切にしたい気持ちは共有してます。むしろこのまま飲み屋にご一緒したいくらいで(笑)。アイデア出しに下るも下らないもありませんよ。むしろ下らない類の方を個人的には好みます(笑)。

2011-02-11 15:31:31
alonzo mosely @baka_in_black

結局、話が盛り上がってくるとハッシュタグを付けるの忘れてる。

2011-02-11 15:50:45
OKADA Keisuke @okakei_BR

出版社・書店向けで。あるデータと、ある図書館の蔵書リストをぶつけたら、欠本リストが即座にわかる仕組み。営業頑張っている中小出版社なら、独自に作っているところもあると聞いたこともありますが。企業向けになりますが。で、需要がどの程度あるか、計りかねますが。 #calil

2011-02-12 20:10:38
OKADA Keisuke @okakei_BR

個人的には、カーリルさん自身が集めたデータで、よく貸し出されている本がわかったり、図書館別の推定購入金額がわかったり、とかなんか共有すべきデータがないのかな、と思ったりします。そういうのがあったら、それを企業に「売ったり」できるんじゃないかと。 #calil

2011-02-12 20:15:53
おかもと @Araiyayon

ISBNを使ったOPAC横断検索の技術、海外でも使えないかな。カーリルが世界展開したら、別の収益の道が開けるかも?#calil

2011-02-16 22:23:41
チェレンコフ🦜 @cherenkov

本の内容と関連するおすすめ商品を提案するAPIを作って、その何割かにカーリルのアフィIDが付く。賛同する開発者はそれを使ってサービスを提供する。 #calil 「日本最大の図書館検索サイト「カーリル」のサービス継続のために。まとめ」 http://j.mp/em7Yyo

2011-02-17 08:50:49
RAKUSAI Isshu @rakusai

商品やニュースを深く知るために本を関連づけるニーズはありそうですね。 RT @cherenkov: 本の内容と関連するおすすめ商品を提案するAPIを作って、その何割かにカーリルのアフィIDが付く... (略) #calil

2011-02-19 16:11:08
詩想舎 @sasazamani

そのためには「意味検索」エンジンと、そのエンジンを動かすための本の「内容」「構造」「意味」に関するデータが必要です。 RT @rakusai @cherenkov 商品やニュースを深く知るために本を関連づけるニーズはありそうですね。

2011-02-19 17:02:36
RAKUSAI Isshu @rakusai

@sasazamani ありがとうございます。 ユーザーが作ったデータやすでにウェブにある集合知を利用する方法ではどうですか?

2011-02-19 17:16:23
詩想舎 @sasazamani

その場合は、CGMサイトがそのデータを出してくれる仕組みになっているがポイントになりますよね。いくつかある「引用サイト」を利用する手はありますかね。 @rakusai ユーザーが作ったデータやすでにウェブにある集合知を利用する方法ではどうですか

2011-02-19 17:50:23
チェレンコフ🦜 @cherenkov

旅行会社とマッシュアップで、本を片手に歴史ミステリー・社会見学ツアー。おしゃれな図書館を回ってみたい人もいるかな? #calil

2011-02-17 09:11:30
Chihiro Fukazawa @query1000

地元の人が合戦の場面を読み聞かせしたりw RT @cherenkov 旅行会社とマッシュアップで、本を片手に歴史ミステリー・社会見学ツアー。おしゃれな図書館を回ってみたい人もいるかな? #calil

2011-02-17 09:17:04
チェレンコフ🦜 @cherenkov

.@dankogai が読み終えた本をレンタルしたり書評と感想ツイートをAPIで提供。話題になる→ユーザが増えて(゚д゚)ウマー #calil

2011-02-17 09:35:27
RAKUSAI Isshu @rakusai

@cherenkov @dankogai の蔵書はもはや私設図書館並ですので、そういう人と読者のためのシステムがあってもよさそうです。 #calil

2011-02-19 16:10:47
チェレンコフ🦜 @cherenkov

#calil のこと考えてたらいつのまにか野生のdankogaiを効率よく捕獲する方法を考えてた。前の晩、本に水アメを塗ってストッキングに入れて木に吊るして…

2011-02-17 11:50:35
しばた @parnas101

@rakusai: 著作権のきれた書籍を電子化して、KindleやSonyリーダーに簡単にダウンロードできるアプリを作るとか。青空文庫からとってきて。『カーリルに行けば、簡単に検索→ダウンロードできる!』在外邦人なら課金に抵抗ないかも。ってもうあるかな?#calil 

2011-02-17 11:05:11
しばた @parnas101

@rakusai: 米国では起業のサポートを図書館でやるってきいたんですが。副業も含めて。定額制で、税制とか法律とか、書籍を紹介してくれる。あとは図書館で借りてねという感じはどうでしょうか。#calil

2011-02-17 11:09:13
しばた @parnas101

@rakusai: 個人的には、リファレンスのスキルをゲットしたい。教えてほしいぃい。情報収集についてはだいぶ学習したつもりなんですが、この前東京都立図書館に頼んだ時にすごい精度・深度だったので。それも図書館ならでは、でしょうか。#calil

2011-02-17 11:13:28
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ