昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

痛骨の北海道ツーリング2016

2016年6月22日~30日(道内7日間) 総走行距離2843kmの記録
3
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

折れかけた心を引きずって弟子屈に下ってくると、天気は晴れていた。少しやる気を取り戻し、多和平へ。弟子屈周辺で一番のお気に入りスポットである pic.twitter.com/iFAnLsmLTR

2016-08-15 00:35:19
拡大
拡大
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

360度緑の大地が広がる景色は何度見ても良い。2日ぶりにドールさんも撮影できて満足である pic.twitter.com/lyXhXjib41

2016-08-15 00:38:36
拡大
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

弟子屈に戻ると、キャンプ場のチェックアウトの時間が迫っていた。最後にワンチャン狙いで摩周湖に戻ってみると、霧が晴れていた。風で湖面が波立ち鏡面のような水面は拝めなかったが、先刻の惨状と比べれば…である pic.twitter.com/bRy8wWRT9g

2016-08-15 00:44:40
拡大
拡大
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

その後キャンプ場に戻り、テントを撤収。釣り人でにぎわう屈斜路湖を後にした。 pic.twitter.com/CPvEbF4tmo

2016-08-15 00:47:58
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

屈斜路湖畔を出発。朝から何も食べてないので川湯温泉のセコマで補給。時刻は11時過ぎ、朝飯というには微妙すぎる pic.twitter.com/6uekUOx8OR

2016-08-29 01:03:52
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

川湯温泉からさらに北へ。畑が広がるのどかな景色の中を走る。斜里に入り国道334号を東へ。左に折れる国道から外れ、坂をまっすぐ上がった先が次の目的地、“名も無き展望台”と呼ばれる展望台である pic.twitter.com/Ti4bj2ahvW

2016-08-29 01:09:56
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

展望台からさらに進んで一旦坂を下り、再び坂を上りきると、そこが道の終点、振り返ると、地平までまっすぐに伸びていく道が見える。この景色は何度見ても感動する pic.twitter.com/7k5zVizgxV

2016-08-29 01:17:17
拡大
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

坂を北へ下って国道334号に戻り、知床半島の北岸を進む。海を間近に見ながら走ることしばし、道の駅ウトロ・シリエトクに到着。時刻も午後1時を回っていたのでここらで昼飯にする

2016-08-29 01:26:28
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

道の駅に程近い一休屋にて、さけ親子丼をいただく。うまい。食後は道の駅に戻り、デザートにこけももソフト、これもうまい pic.twitter.com/n1zlI8jflm

2016-08-29 01:31:44
拡大
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

知床峠に向かう前に寄り道。道の駅から海の方にある巨大な岩に、階段らしきものがついているのが見えたので行ってみたら、登れた。オロンコ岩という知床八景のひとつだそうな。岩の上からはウトロの港が一望できる pic.twitter.com/pBX5Gn9ULt

2016-08-29 01:39:44
拡大
拡大
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

道の駅を後にし、知床横断道路に入る。樹林帯の中、高度を上げていく。やがて樹林帯が開け、斜面に残る雪を目にするようになるころ、知床峠に到着。半島の突端に近づくにつれ厚くなっていた雲は、羅臼岳を覆い隠してしまっていた pic.twitter.com/GmHxmFg7Y8

2016-08-29 01:59:22
拡大
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

人もまばらだったのでドールさんたちも撮影、通りかかったおばちゃんに 「あなたブログかツイッターやってる?」 と聞かれ、 「一応ツイッターはやってますけど」 と答えたら 「やっぱり、この子(ドール)見たことあるわ」 と言われたわ pic.twitter.com/6Qycfgplou

2016-08-29 02:02:27
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

…多分人(ドール?)違いだろうな。姫姉ヘッドの子、ネット上にたくさんいるしな

2016-08-29 02:05:42
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

相変わらず風が強くてクッソ寒い(こればっかだな)ので撮影もそこそこに、羅臼側に下ってゆく。羅臼の街に入るころには再び晴れていた。知床はなかなか人を寄せ付けない。ゆえに何度でも行きたくなるのだけれど pic.twitter.com/XZ9CGz312L

2016-08-29 02:09:04
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

羅臼から海岸線沿いに南下してゆく。道中、海の向こうに北方領土が見えた。ここまではっきり見えたのは初めてである pic.twitter.com/NI1agqdcky

2016-08-29 02:11:10
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

午後5時ごろ、標津に到着。海の公園オートキャンプ場にて幕営。テントが張れるのは町側だが、海側に出れば北方領土も見える良ロケーションである pic.twitter.com/49TsMj4tfF

2016-08-29 02:17:13
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

その後、町中の温泉で汗を流し、郷土料理店“武田”にて夕食。標津の名物は鮭三代漬け丼という、鮭節(初代)、鮭の漬け(二代目)、いくら(三代目)と帆立が乗った丼だそうなのだけど、鮭といくらは昼に食べてしまった

2016-08-29 02:24:06
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

というわけで、海の香ラーメンなる帆立の入ったラーメンと、鮭節おにぎりのセットをいただく。あっさり味でうまい pic.twitter.com/kTPgGKS2Vp

2016-08-29 02:26:40
拡大

6月28日(火) 標津~根室~厚岸~釧路

与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

6月28日(火) いよいよ旅も終盤である。テントを撤収し、標津からさらに南下してゆく pic.twitter.com/HbnfVDLqQw

2016-08-29 02:30:58
拡大
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

根室の市街地を抜け、根室半島の突端、納沙布岬を目指す。広がる草原と海を目に進む pic.twitter.com/FV53Lykjj4

2016-08-29 02:39:42
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

午前9時、納沙布岬に到着。晴天だが人はまばら、早速、最東端到達の記念撮影 pic.twitter.com/Ikv94DAfpw

2016-08-29 02:43:23
拡大
拡大
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

鈴木食堂にて朝ご飯。名物のさんま丼とかに汁をいただく。さんまは今の時期は冷凍ものだそうだけど、十分うまい。かに汁は…甲羅が曲者で食べるのに骨が折れた。後々考えたら1時間ほど格闘してたことになる。うまかったけど pic.twitter.com/08hyEJ7aBo

2016-08-29 02:48:33
拡大
与五衛門(よごえもん) @Yo_5emon49

納沙布岬にあるモニュメントはほとんどが北方領土絡みで、最東端を示すものは先ツイートの1つだけだったりする。北方領土が民間人立ち入り可になれば、最東端はそちらに移るわけで、ここを最東端とするのは抵抗があるんだと思われる pic.twitter.com/R2ovOk54Du

2016-08-29 02:54:51
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ