俺選電撃十シリーズ、俺の好きな電撃文庫十冊まとめ

2016年夏、好きな電撃文庫作品、シリーズへの愛をゆるくまとめました。
2
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

成田名璃子の 月だけが、私のしていることを見おろしていた。 エドワード・スミスの 侵略教師聖人ユーマ はどちらも続編待ってます。成田名璃子はハズレ作のない作家で一般で出していますし、エドワード・スミスは電撃公式でサ行でないと名前が出てこないです。帝都怪異考の続き待っています。

2016-08-16 22:19:33
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

現在の電撃最前線のなかで、俺TUEEではないかっこいいラノベなので、次期アニメ化筆頭だと思っています。動き回る九曜を、竜胆を機虫を多くのファンが待っているはず!

2016-08-16 22:45:23
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

電撃文庫は層も厚く刊行数も多いので、十シリーズと10作品で20好きなものを並べることができますが、よそのレーベルは10ずつならば行けるかな、と思います。 なにせ不勉強でして。 #俺選電撃十シリーズ #俺の好きな電撃十冊

2016-08-16 23:25:27
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

#俺の好きな電撃十冊 4冊目! さよならピアノソナタ|電撃文庫公式サイト dengekibunko.jp/newreleases/97… 杉井光 著 植田亮 イラスト 2007年11月10日発売 告別、不在、そして、再開するものがたり

2016-08-17 18:09:29
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

杉井光の作品と来れば、「さよならピアノソナタ」派と「神様のメモ帳」派のふたつにわかれると思います。主人公がナオミかナルミか、おおまかな違いはそこだけですが、ピアノソナタは王道青春ストーリーです! 健全というのもポイント高いです。

2016-08-22 14:59:04
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

真冬という天才美少女ピアニストが告別、不在そして再開するものがたりでもあるのですが、この作品別にクラシック向けのラノベではありません。真冬はピアニストなのにギターを弾くし、合唱もやるし、洋楽もたっぷり。ジャズに邦楽にアニソンに……。

2016-08-22 15:08:54
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

響け!ユーフォニアムのOP、DREAM SOLOISTERに、ピアノソナタを明確に現すワードがあります。 理屈じゃないんだ 音楽しよう

2016-08-22 15:10:11
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

文章から音は聞こえてくるはずはありません。でも、知らない曲でも情景描写から雰囲気が似た曲を頭のなかで作業用BGMとして選んでくれることがあります。幸いにも、音楽シーンに事欠かないので、喧しい作品ともいえるのかもしれません。

2016-08-22 15:12:22
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

全部で本編が4冊。春夏秋冬をめぐります。作品のモチーフになったピアノソナタ「告別」は三楽章構成ですがこまけえこたあいいんだよ。 幼なじみに万能系先輩に男の娘ヒロインまで出てきますが、王道なので安心して読めることも大事です。 なにより、音楽評論家の父親萌えに目覚めること必至。

2016-08-22 15:15:31
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

神様のメモ帳はアニメ化もされているので、そちらのほうが知名度が高いと思います。だいたい杉井作品は主人公がアウトローの、非リアにいることが多いのですが、神メモとピアノソナタはわざと名前まで似せていると聞いたことがあります。しいて言うなら熱情のナオミ、月光のナルミ。

2016-08-22 15:17:58
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

神メモはニート探偵事務所でヤクザと詐欺まがいのことをやっている作品といってもいいので、きちんと高校の部活で青春しているピアノソナタは日向の話。月明かりの神メモとは似ていながらある意味対局にあるかもしれません。 というか、どっちも読もう。

2016-08-22 15:21:11
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

ピアノソナタは、高校時代のラブコメの師匠からオススメされた作品でした。告別ソナタが出てくるから、ということでしたが、実際驚きました。 32曲あるベートーヴェンのソナタの中では、告別は月光や悲愴ほど有名ではないからです。

2016-08-22 15:23:56
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

楽聖少女、同じく電撃文庫杉井作品があります。 普通の男子高校生がメフィストフェレスに騙されてゲーテになっちゃったら美少女ピアニストベートーヴェンのお守りをすることになった件について という内容のラノベです。とても好きなのですが、どうやらピアノソナタとどこかでつながっているようで。

2016-08-22 15:25:55
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

ピアノソナタの音楽要素を磨きぬいたものが楽聖少女なので、ピアノソナタが好きな人はそのまま読み進めることも多いのかな、と思います。

2016-08-22 15:28:45
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

#俺選電撃十シリーズ よっつめ! 灼眼のシャナ|電撃文庫公式サイト dengekibunko.jp/newreleases/97… 高橋弥七郎 著 いとうのいぢ イラスト 2002年11月発売 くぎゅうラノベの金字塔。炎髪灼眼の討ち手と少女シャナの間に揺れる大スペクタクル!

2016-08-22 15:56:04
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

シャナは一昔前の作品と思われがちですが、まったく内容で古いところはないと思います。俺TUEEの時代はそのうち終わっても、シャナに描かれている傷つき、戦い、進むボーイミーツガールは普遍です!

2016-08-22 16:23:13
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

シャナはとにかく登場人物が多いのが特徴でしょうか。たとえばシャナは炎髪灼眼の討手であり、贄殿遮那のフレイムヘイズで、紅世の王天壌の業火アラストールと契約をし…… 長い刀を持つ表紙の少女だけで、ここから長々と覚える名前が出てきます。そして莫大な数の登場人物それぞれに。

2016-08-22 16:28:02
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

覚えることが多いので、必然しっかり読むことになります。そうすると、本当におもしろいことがわかります。佐藤と田中、吉田さん、そしてもちろん坂井悠二。誰もがまっすぐ前に向かって戦う物語なのですから。

2016-08-22 16:30:04
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

敵キャラも魅力的なのが大河シリーズの魅力でもあると思います。フリアグネ、ダンタリオン、サブラグ、シュドナイ、ベルペオルそしてヘカテー。目立つキャラだけでもこれだけいますし、フレイムヘイズを含めたら一つの格ゲーが余裕でできるほどのキャラ立ち! シャナ無双やりたいですね。

2016-08-27 01:41:58
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

シャナ本編が22冊ありますが、特異点として灼眼のシャナⅩがあります。先代炎髪灼眼の討手であるマティルダ・サントメールのたたかい。舞台はなんと中世欧州。外伝でコミックスも出ていますし、独立した作品ともいえます。

2016-08-27 01:47:22
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

番外編も結構あるシリーズなので、原作すべてを網羅するにはかなり時間がかかりますが、シャナを語らずして電撃文庫を語るべからず! 番外編はキャラ崩壊が激しいですが、シャナの保護者あらす とおる さんは本編です!

2016-08-27 01:59:40
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

#俺の好きな電撃十冊 5冊目! アスラクライン|電撃文庫公式サイト dengekibunko.jp/newreleases/97… 三雲岳斗 著 和狸ナオ イラスト 2005年7月発売 ストブラも第一部完! しましたが、三雲岳斗とくればアスラクラインだと思っています。

2016-08-27 02:03:25
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

キーワードは、と考えたのですが、思いつかなかったです。 いや、絞れなかったのです。 幽霊、世界の謎、ロボット、生徒会、悪魔、サイボーグ、人形、変な部活、地下遺跡、女装バイトエトセトラエトセトラ。 すべてをこれでもかと詰め込んだ、そして成立しているハイスクールパンク!

2016-08-27 02:18:47
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

スポコン! ょぅι゛ょ! 最高だぜ! →ロウきゅーぶ! 美少女と野獣! ファンタジー戦記! →ゼロから始める魔法の書 といった感じにターゲットがわかりやすいラノベとは違うかなと思っています。要するに、すべてのラノベを愛する読者向け。あるいは、いまからラノベに入る人向け!

2016-08-27 02:20:28
井守千尋 1日目 東R21a @igami_tefly

シリアスとコメディのバランスも絶妙ですし、SFっぽさもホラーっぽさも全部詰まってます。一見ロボットものにも見えますが、じゃあアスラクライン読んでみろよ! とお友達に14冊を駆け抜けてもらって、アスラクラインはどんなジャンル? と聞いたらハイスクールパンク! と答えることでしょう。

2016-08-27 02:25:42
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ