第206回ku-librarians勉強会:「新しい日本目録規則(新NCR)のすがた」

0
ku-librarians @kulibrarians

ほかの著作や表現形との「関連」も。書誌構造リンクや誌名変遷リンクにあたる。復刻の関連や翻訳の関連など、NACSIS-CATでは注記に記述していたようなものも「関連」を設定する #kul206

2016-09-02 19:18:58
ku-librarians @kulibrarians

ほかの個人・家族・団体との関連や、ほかの概念等との関連など、章立てのみ(規則は将来的に)の項目も。 #kul206

2016-09-02 19:22:17
ku-librarians @kulibrarians

新NCRの特徴。FRBRを採用した結果のものとRDAに対応した結果のものがある。 #kul206

2016-09-02 19:23:44
ku-librarians @kulibrarians

①FRBR等の概念モデルに密着した規則構造  #kul206

2016-09-02 19:24:35
ku-librarians @kulibrarians

②典拠コントロールを明確に位置づけ (従来の規則では標目・参照の規定のみだった) #kul206

2016-09-02 19:25:24
ku-librarians @kulibrarians

③全著作の典拠コントロール(今までは任意だったが、すべての著作で必須に。著作の典拠形アクセスポイント(AAP)=優先タイトルと作成者のAAPを結合) #kul206

2016-09-02 19:29:37
ku-librarians @kulibrarians

④内容的側面と物理的側面の整理 内容的側面をこれまでより重視。資料種別の再編成(表現形の種別と体現形の種別を別で管理) #kul206

2016-09-02 19:32:00
ku-librarians @kulibrarians

⑤関連の記録 実体の属性とは別立てで重視する。リンク機能が無理なく提供できる。「関連指示子」で関連の詳細な種別を表現する(資料と個人・家族・団体がどういう関係なのか等詳細に管理する) #kul206

2016-09-02 19:35:37
ku-librarians @kulibrarians

⑥書誌階層構造 考え方は維持する。関連の一種に相当する #kul206

2016-09-02 19:36:39
ku-librarians @kulibrarians

⑦エレメントの設定 従来、注記やその他の形態的細目に記述していた部分を細かく設定。 #kul206

2016-09-02 19:38:18
ku-librarians @kulibrarians

⑧語彙のリスト 転記によらないエレメントに語彙リスト #kul206

2016-09-02 19:39:09
ku-librarians @kulibrarians

⑨意味的側面と構造的側面の分離 エンコーディングや記述文法は扱わない。意味的側面に限定。 #kul206

2016-09-02 19:41:31
ku-librarians @kulibrarians

⑪アクセスポイントの言語・文字種と読み #kul206

2016-09-02 19:42:50
ku-librarians @kulibrarians

⑫RDAとの互換性 エレメントとの整合。NCR1987とRDAで違う場合はなるべくRDAに合わせるようにしている #kul206

2016-09-02 19:44:32
ku-librarians @kulibrarians

⑬NCR1987からの継続性  #kul206

2016-09-02 19:45:23
ku-librarians @kulibrarians

JLA目録委員会の構成は、入れ替わりがあるが、10名前後。大学教員、国立国会図書館、大学図書館、MARC作成会社のメンバーから構成されている。 #kul206

2016-09-02 19:47:18
ku-librarians @kulibrarians

策定作業について。エレメント群ごとに順次作成。順次条文案を公開しているが、まだまだ作業中。 #kul206

2016-09-02 19:49:12
ku-librarians @kulibrarians

2016年8月現在、NDL条文案ができているものが大半。関連に関する諸章が今条文案作成中。付録、用語解説は原案作成段階。 #kul206

2016-09-02 19:51:35
ku-librarians @kulibrarians

典拠形アクセスポイント関連条文案を2015年2月公開。jla.or.jp/committees/mok… #kul206

2016-09-02 19:55:32
ku-librarians @kulibrarians

今までと大きく変更する点のひとつとして、団体名等の下部組織をピリオド区切りで記入することになる #kul206

2016-09-02 20:01:08
ku-librarians @kulibrarians

2016年3月、大変形の主要部分の条文案公開。タイトルと責任表示を別けたり、責任表示の人数制限をなくしたり #kul206

2016-09-02 20:03:25
ku-librarians @kulibrarians

今後行っていくこと。新規則案(全体案)の公開。新規則案に対する検討集会を開催(東京・関西で今年度中に)。パブリックコメント収集。そして2017年度中に新規則公開 #kul206

2016-09-02 20:06:19
ku-librarians @kulibrarians

その御の課題:「対応」の内実 とくにこれまでと大きくことなる部分への対応。AACRとRDAの距離とくらべてNCR1987と新NCRの距離はすごく遠い。NDLの適用細則の対応や、ほかの期間への影響もあるかもしれない #kul206

2016-09-02 20:09:39
WATANABE Takahiro @W_T_josoken

確かに言いましたが、これだけだと少し誤解を生むかも。著作を識別する典拠形アクセス・ポイントのルールが著者基本記入方式とつながっているので、非基本記入の現NCRとは距離が、という文脈。書誌記述等についてはそんなに距離は変わりません twitter.com/kulibrarians/s…

2016-09-03 00:33:36