こんの授業:2/16・17日の復習,〈内容〉のthat,伝達動詞

2/16・17日の授業の復習です.
1
こんさん @kon3_english

【V5型伝達動詞】V5型に関して.このO to Vという形は,Ch.2でまたやります.toは矢印の意味を持ちます.OをVの方に近づけることになります.ですから〈行動促進〉のニュアンスをもつ形なのですね.

2011-02-17 21:24:43
こんさん @kon3_english

【V4型 vs V5型】V5型の方は行動促進型なのに対して,V4型の方は〈情報伝達〉型と区別することができるでしょう.ちなみに,このラインでいくと,V3だって〈情報伝達〉型ですし,そもそもが伝達動詞ですから.このラインでいくと,V5型は必ずしも伝達なのか,という疑問が出てきます.

2011-02-17 21:25:21
こんさん @kon3_english

(続き)この点に関しては,人を促して〜して欲しいと伝達すると考えることができます.ただ,そうするとenableみたいな物理的な働きかけをするものの説明が怪しくなる.この点は僕の今後の課題です.

2011-02-17 21:25:40
こんさん @kon3_english

【V3型をとる動詞】V3型のみをとるものは,say, mention, explainなどの,〈言う〉〈説明する〉の系統と,suggest, insist, proposeなどの〈提案・要求・主張・命令〉型の系統の2つに分けることができます.

2011-02-17 21:26:05
こんさん @kon3_english

(続き)demandやadmitも後者の系統に入れることができますが,to 人をとることは稀です.〈提案・要求・主張・命令〉の動詞はthat節のなかにshouldをとります.

2011-02-17 21:26:49
こんさん @kon3_english

【V3型 兼 V5型】V3型とV5型をとるものは,recommend, command, order, require, requestなどです.これらは〈提案・要求・主張・命令〉の動詞です.(shouldをとります.)

2011-02-17 21:27:09
こんさん @kon3_english

【V4型のみ】V4型のみの動詞は3つです.show, inform, convince.3つのみなので,丸暗記します.何度も唱えましょう.show, inform, convince.

2011-02-17 21:27:20
こんさん @kon3_english

【V5型のみ】V5型のみの動詞は,これまでの説明で分かると思いますが,行動を促すニュアンスをもつ動詞です.Ch.2のところでまたやることになるので,「Ch.2のところでみたことのある動詞だー」と思えばこの形だ,としてくれればいいですよ.

2011-02-17 21:27:39
こんさん @kon3_english

(続き)とくに,必ずこの形をとるもの(encourageであるとか,enableであるとか)は形をそのまま覚えてしまうことです.

2011-02-17 21:27:44
こんさん @kon3_english

【V4型 兼 V5型】V4型にもなるし,V5型にもなる動詞があります.tell, teach, adviseなどの〈言う〉系の基本動詞,それから,ややこしいpersuadeという動詞.あとは,warnとremindはそのまま覚えて下さい.最後は暗記から逃げないことですね.

2011-02-17 21:27:56
こんさん @kon3_english

【許可の動詞】許可系の動詞は別でまとめましょうか.伝達動詞としては,admitはV3型,allowとpermitがV5型です.allowとpermitの違いは,消極か積極か,です.

2011-02-17 21:28:06
こんさん @kon3_english

【伝達動詞ではないもの】『コウビルド英文法』には,talkとconverseとspeakは伝達動詞ではない,と書かれています.これは使えます.いずれも,that節をとることはできないということです.

2011-02-17 21:28:17
こんさん @kon3_english

(続き)用法の確認です.talkはtalk to 人 / with 人の形で使います.あと,talk 人 into Vingの形で使うこともあります.(この場合は人に直接的に働きかけるのでしょうね.)

2011-02-17 21:28:28
こんさん @kon3_english

(続き)persuadeも人 into Vingの形をとれます.あと,into Vingが使えるということは,out of Vingも使えるということです.

2011-02-17 21:28:40
こんさん @kon3_english

(続き)例えば,lie 人 into Ving「人に嘘をついて,Vさせる」/ lie 人 out of Ving「人に嘘をついて,Vさせない」.

2011-02-17 21:28:45
こんさん @kon3_english

(続き)speakは,〈言語〉のときだけ,speak Spanishというような言い方をします.それ以外のときでは,speak to 人の形になります.

2011-02-17 21:28:53
こんさん @kon3_english

【伝達表現でないものはthatをとれない】これまで見てきたとおり,〈内容〉のthat節をとることができるかということは,伝達表現として考えることができるかどうかということなのです.

2011-02-17 21:29:18
こんさん @kon3_english

(続き)英作文などで,同格のthatをとることができないものに勝手につけたりしてはいけません.自信のないときは別の表現にしましょう.

2011-02-17 21:29:23
こんさん @kon3_english

【自分で考えること!】皆,与えられた5文型主義という形式に甘んじることによって,安心してしまい,思考停止してしまっているのです.大事なのは現実認識です.唯一絶対の真理である形式などありません,内容=現実をあくまで観察し続け,自分にとって最も良いと思える説明を発見しましょう.

2011-02-17 21:29:50
こんさん @kon3_english

(続き)自分で考えてみて下さい.そういうメンタリティーが欠如しているから,公共性がないと言われるし,ファシズムの温床だと言われてしまうのでしょう.

2011-02-17 21:29:56
こんさん @kon3_english

【アンケート】昨日のアンケートで,「〈内容〉のthatは分かるけどしっくりこない」と書いてくれた子がいました.その子は同時に「結局,どの説明でも現実をうまく説明できてない気がする」という印象深い言葉を書いていました.

2011-02-17 21:30:15
こんさん @kon3_english

(続き)これは次へつなげるステップとしては,よい反応です.なぜなら,いろんな説明を自分で考えてみて,どれがいいか迷っているからです.

2011-02-17 21:30:23
こんさん @kon3_english

(続き)でも,これから先,実際に英文読解をしていくことになれば,〈内容〉のthatはどれほど使い勝手が良いか,身をもって体験することとなるでしょう.

2011-02-17 21:31:13
こんさん @kon3_english

【読み方のまとめ】〈内容〉のthatの読み方は「thatの前で切って,<左→右>に読み下す」です.

2011-02-17 21:32:19
こんさん @kon3_english

【読んでくれてありがとう】どの説明も完璧ではありません.けれども,必ず何らかの説明はしなくちゃいけないのです.素朴印象主義,ズブズブの経験主義では何も語ることはできません.

2011-02-17 21:32:46