#喬太郎新作ベスト5

ぴろゆきさんのツイートに乗っかって、気長にまとめております。 基準としては 喬太郎師匠の改作(極道のつる 歌う井戸の茶碗) 他の方の原作を落語化したもの(孫、帰る 赤いへや)はOK。 続きを読む
2
Shigeru @snakagawa2711

ありがとうございます。実は「すみれ荘」はまだ一度もライブで聞いていないんです。落語会のたびに今度こそはと思いつつ今だ巡り会えず。でもyou tube で何回も何回も聞いて思い入れタップリの幻の1位です。ホテトル音頭も生で聞きたいなtwitter.com/icebox_fcr/sta…

2016-09-15 12:33:16
icebox @icebox_fcr

@snakagawa2711 ベスト5選出ありがとうございます。 宜しければ1位の「すみれ荘201号」について何かコメントお願いします。 他の噺でも何かあれば是非。

2016-09-15 12:00:03

 
 
14 グリママさん

グリママ @gurinomama

@icebox_fcr お待たせしました。漸く決心。 1.布哇の雪 2.猫屏風 3.明日に架ける橋 4.梅津忠兵衛 5.路地裏の伝説 (次点で月夜の音、孫、帰るは自作でないので涙を呑んで除外) #喬太郎新作ベスト5

2016-09-15 12:16:06
グリママ @gurinomama

@icebox_fcr 布哇の雪、元々好きですが。思い出。 三三師匠が独演会で布哇の雪を演ると発表してすぐ、末廣できょん師主任+三三出演の夜に、袖の三三さんに聞かせるように、丁寧に丁寧に演ってくれたんです(でも全然押しつけがましさを感じさせず。そこが立派)。

2016-09-15 13:13:22
グリママ @gurinomama

@icebox_fcr あの末廣の舞台が千恵さんの庭になって、そこには千恵さんと留吉さんがいました。 あの末廣に浪漫の風が流れ、あの末廣で(しつこいか)みんながしーーんとして聞いていました。 すっごく素敵で、忘れられない一席。

2016-09-15 13:14:17
icebox @icebox_fcr

@gurinomama っと気づいたのですが、2位と4位は小泉八雲作品じゃなかったでしたっけ? それと月夜の音の原作者はどなたなのでしょうか?

2016-09-15 12:25:27
グリママ @gurinomama

@icebox_fcr 2と4は八雲です。 月夜の音は、三味線の上妻宏光さんと共演した時にかけたから、その時限りのオリジナルだと思います。なので、次点にしました。 2と4は、他でもかけられるよう創ったのでは?と思ったので。実際、2は2度聞きました。

2016-09-15 12:42:50
グリママ @gurinomama

@icebox_fcr その時のメモより 喬太郎「月夜の音」 不器用同士の中高年男女がカップルになる一夜の様子と、瞼の父が祝福するかのように、奏でる三味線。 上妻さんが素敵に演奏して下さいました。 恵比寿の上空は、冬らしい冴えた月夜でした。

2016-09-15 12:44:27

 
 
15 さばさば8585さん

さばさば8585 @patarilo88

1.路地裏の伝説 2.孫帰る 3.夜の慣用句 4.布哇の雪 5.拾い犬  皆さんのツイート見ていると、路地裏の伝説って人気ないんですね。初めて聴いた喬太郎師の演目が路地裏の伝説だったから、印象が強烈なんだと思う。#喬太郎新作ベスト5

2016-09-17 11:54:38
さばさば8585 @patarilo88

@icebox_fcr 路地裏の伝説は口裂け女の話を同級生と語り合う場面と亡きお父さんの日記を読んで主人公がハッとするところです。夜の慣用句は、南浦和のキャバクラ、いざキャバクラ(鎌倉)がツボです。

2016-09-17 12:37:11

 
 
16 Fred0510 さん

Fred0510 @astare0510_fred

1 歌う井戸の茶碗 2 一日署長 3 布哇の雪 4 純情日記 祖師ケ谷大蔵編 5 鬼背参り 、、悩みますがとりあえず。 マクラはコロッケそばと日大経商法落研の「アテネフランセのオネエさん〜」が好きです(・Д・)ノ #喬太郎新作ベスト5 #喬太郎マクラベスト5

2016-09-19 15:36:20
Fred0510 @astare0510_fred

@astare0510_fred 布哇の雪 末廣亭で師匠がトリ、ふう丈さんの前座最後の日。師匠含め皆様お祝いにふう丈さんをからかい明るい雰囲気が続く中、迫真の最期の場面、喬太郎師匠が泣いているような気がしました。帰り道喜多八師匠の訃報を知り電車の中で涙した思い出があります。

2016-09-20 20:47:32
Fred0510 @astare0510_fred

@astare0510_fred 鬼背参り 初めて師匠を見た日、まず円丈作 稲葉さんの大冒険で大笑いし、鬼背で背筋がぞっとする怖さを感じて固まった思い出の演目。今思えばそのあまりのギャップにびっくりして結局ファンになってしまいました(^○^)

2016-09-20 20:59:08

 
 
17 奥田光洋さん

m_okuda @m_okuda

1:ハワイの雪 2:午後の保健室 3:鍼医堀田 4:鬼背参り 5:赤い部屋 #喬太郎新作ベスト5 - Togetterまとめ ln.is/togetter.com/l… @togetter_jpさんから

2016-09-24 07:04:19