状態管理できるRuby製HTTPクライアントライブラリ Faraday 紹介 #RubyKaigi #RubyKaigiB

Web Clients for Ruby and What they should be in the future @tkawa http://rubykaigi.org/2016/presentations/tkawa.html "REST and Hypermedia Web APIs such as Amazon Web Services are getting more common every day. Of course it is also common to integrate those APIs into Ruby app. There are so many HTTP clients we use for integration written in Ruby but all of them lack the feature "state management" for taking advantage of Web APIs. 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6
じょう @joe_re

うーん、httpクライアントに状態を寄せることは嬉しいことなのだろうか。。?? #rubykaigi #rubykaigiB

2016-09-10 11:16:46
みよひで画伯 @miyohide

tkawa「まとめ。動的に処理することで疎結合にできる。また、アプリケーション/ドメイン固有の部分を切り出し、標準規格に沿って設計するとその部分は汎用ライブラリが使えるので再利用性が増す。」#rubykaigiB #rubykaigi

2016-09-10 11:16:51
じゅりあん @MITLicense

GitHub APIのResponseに含まれるURLは何に使えばいいかわからなかったんだけど このためにあったのか! #rubykaigiB

2016-09-10 11:16:53
FUJI Goro @__gfx__

動画見ると良さそうに見える。web clientがステート持ってるのは面白い。こんな感じのAndroid web clientちょっと検討してみたい。 #rubykaigiB

2016-09-10 11:16:57
ぴんくふわねこ @non_117

やりたいことは理解できるんだけど、状態遷移までミドルウェアで定義する必要は無いのかなぁ。 #rubykaigi

2016-09-10 11:17:10
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

発表終了、時間いっぱいなので質疑応答なし。めっちゃいい発表だった。 #rubykaigi #rubykaigiB

2016-09-10 11:17:14
K̸̟̠͎͂͐Ĕ̷̳̣̌̈́Ÿ̴̡̆͝G̵͎̬͂͋̃͘E̷̡͙̳͍͐̄̃͒N̷̥̬͈͆ @otokuinformaton

多分似たようなことが aws-sdk の version 1 で実現されていたんだけど、 aws-sdk version 2 では切り捨てられていて、わかるし便利そうで素敵なんだけどつらいんだよね、みたいなのはある #rubykaigiB

2016-09-10 11:18:02
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

実際のAPIでいろいろためしてみると穴も出てきそうではあるな。あとはAPIレスポンスサイズの肥大化も気になるけど、まぁGithubで返してるんだしそこは問題になるサイズではないか。 #rubykaigi #rubykaigiB

2016-09-10 11:18:42
かとりょー@東京 @katryo

ユースケースから次のコマンドを提示したりするんだろか #rubykaigiB #rubykaigi

2016-09-10 11:19:38
color_box @color_box

リファクタリングrubyでも度々言及されてたが、やはり密結合は悪なんだなぁ #rubykaigiB

2016-09-10 11:19:46
Kyohei Nakano @bonar

最初のエンドポイントにアクセスしてもらった LInk の中からアクセス可能なAPIエンドポイントを選択して遷移するようにすればサーバ側のURL構成から疎結合に出来るって理解であってるのかな。面白い。#rubykaigiB

2016-09-10 11:20:05
ぶーさん/raydive @raydive

うーむクライアント側に状態を持たせるうれしさがぴんとこない #rubykaigi #rubykaigiB

2016-09-10 11:20:31
Kyohei Nakano @bonar

その世界では、最初のエンドポイントのURLだけを知っておけばよくて、それ以外のURL変更に関してはユーザはケアしてよくなると。でも ref の意味や引数の仕様からは解放されない気もする。#rubykaigiB

2016-09-10 11:21:39
Yamamoto Kazuhisa @kazuhisa1976

Faradayっていろんな箇所で見るけどどういう物なのかよく分かった。これからはRestClientをすぐに使わず少し考えてみよう #rubykaigiB

2016-09-10 11:22:33
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

というかさっきの発表で一番参考にすべきは、「APIを作るときにGithub APIのように関連APIのURIを返しておくと、クライアント側での選択肢が広まる」ことだな。自分が使うかはともかく、利用者の選択の幅は広いほうが良い #rubykaigi #rubykaigiB

2016-09-10 11:23:02
Makky @_Makky_

想定された使い方じゃないのかもしれないけど、WebAPIのテストをするのに便利そう #rubykaigi #rubykaigiB

2016-09-10 11:24:02
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

新しくAPI作るなら、Link Header Fieldで返すか、レスポンスボディで返すか。前者のほうが規格に則っててインターフェイスが統一できるけど、現行のクライアントで扱うなら後者の方が楽そう。両方って手もあるけど、肥大化しそう。 #rubykaigi #rubykaigiB

2016-09-10 11:25:57
Kensuke Nagae @kyanny

#rubykaigi Web Client の話。2014年のトークの内容のおさらいですら改めて勉強になる。HTTP クライアントが状態を持つと聞くと野心的だが、既存の実装と標準仕様を研究して上手に再利用し、さまざまな面で素晴らしい仕事。最終日これだけのためでも来た甲斐あった。

2016-09-10 11:32:53
前へ 1 ・・ 5 6