まだまだ続く。@jai_an 氏による【学び合いの諸課題】No.1〜82ツイート

【「学び合い」教育の諸問題(81-82)】大学へ進んだ者なら勉強しなくてもわかるのは、どんな三流大学でも、高校までの教員とは一線を画した専門性の高い教員が存在していることである。〈仕事〉を超えて勉強が好きな人間が世の中にはいることくらいはバカ学生でも気付いている。 そういった存在(中等教育を脱した“終わり”の先生)は、簡単なかけ算や不定冠詞、そして助詞にも深い意味があることを教えてくれる。そのことの薫陶を受けた者だけが教員(teacher)になれる。それが一条校教員が大学卒である理由。
2
前へ 1 ・・ 3 4
芦田宏直 @jai_an

【「学び合い」教育の諸問題(75)】専門学校の講義授業では大半の生徒や学生が寝ている。起きているのは実習だけ。講義で寝ている学生を教える(起こす)ことができるのは〈意味〉を語れる専門性の高い教員でしかない。#manabiai

2011-02-18 03:59:43
芦田宏直 @jai_an

【「学び合い」教育の諸問題(76)】その意味で専門学校には、実習授業しかできない、つまり〈操作〉を教えることしかできないinstructor、trainer教員しかいない。つまり専門学校の教員は教員(teacher)ではない。 #manabiai 

2011-02-18 04:02:11
芦田宏直 @jai_an

【「学び合い」教育の諸問題(77)】公文式の街のおばさんほどではないが、専門学校教員も実物教材(作業)に依存している。ちょうど小学校“教員”が自学教材に依存して学び合い授業を操作主義的に進めるように。 #manabiai

2011-02-18 04:03:47
芦田宏直 @jai_an

【「学び合い」教育の諸問題(78)】専門学校の教育のもう一つの柱は、実習主義と並んで資格教育であるが、それも解法手法を教えることに留まる操作主義という点で実習授業の質とまったく同じ。 #manabiai

2011-02-18 04:09:38
芦田宏直 @jai_an

【「学び合い」教育の諸問題(79)】実習教育であれ、資格教育であれ、専門学校の教育は、知的であること、問題や事柄の意味を理解することではなく、「解ける」こと、作業が「できる」ことを重点に置いた操作主義的な教育を伝統にしている。 #manabiai 

2011-02-18 04:11:22
芦田宏直 @jai_an

【「学び合い」教育の諸問題(80)】専門学校教員資格には大学卒という条件がない。その点でteacherである必要はない。teacherが大学卒を条件とするのは、〈操作〉ではなくて、学校教育体系の終わりの専門性から教育を可能にする者でなくてはならないからである。...

2011-02-18 04:15:20
芦田宏直 @jai_an

【「学び合い」教育の諸問題(81)】大学へ進んだ者なら勉強しなくてもわかるのは、どんな三流大学でも、高校までの教員とは一線を画した専門性の高い教員が存在していることである。〈仕事〉を超えて勉強が好きな人間が世の中にはいることくらいはバカ学生でも気付いている。 #manabiai

2011-02-18 04:21:31
芦田宏直 @jai_an

【「学び合い」教育の諸問題(82)】そういった存在(中等教育を脱した“終わり”の先生)は、簡単なかけ算や不定冠詞、そして助詞にも深い意味があることを教えてくれる。そのことの薫陶を受けた者だけが教員(teacher)になれる。それが一条校教員が大学卒である理由。...

2011-02-18 04:25:44
前へ 1 ・・ 3 4