寝落ちで終わった雑談から上下関係についての議論。

話をしよう。あれはたしか…昨日の事だったか。 バイト先がなんだかゴタゴタしていたので呟いたのがきっかけ。
1
@keich1645

@EMIR2736 まぁ僕の経験則ですけど、偏差値が高い人(あまり利口な表現ではないのはわかってますが、でも他に良い日本語が思いつかない)には、そういう伝統に対して疑問をもつ人が多いがしますけどね。うちは医大ですけど、テレビドラマで言われるほどそんなに上下関係うるさくないし

2011-02-18 00:16:29
@keich1645

@EMIR2736 まぁ僕の経験則ですけど、偏差値が高い人(あまり利口な表現ではないのはわかってますが、でも他に良い日本語が思いつかない)には、そういう伝統に対して疑問をもつ人が多いがしますけどね。うちは医大ですけど、テレビドラマで言われるほどそんなに上下関係うるさくないし

2011-02-18 00:16:29
@keich1645

@EMIR2736 理系の実験なんかしてると、一見、それは理不尽な押し付けに見えるけれど、「文句言わずに、個性とかなんとか主張せずにとりあえず言われた通りしてみ」って感じで言われ、やってみると確かに、なんて思うこともあります。物事に懐疑的に当たるのももちろん大事だとは思いますが。

2011-02-18 00:22:02
@keich1645

@EMIR2736 理系の実験なんかしてると、一見、それは理不尽な押し付けに見えるけれど、「文句言わずに、個性とかなんとか主張せずにとりあえず言われた通りしてみ」って感じで言われ、やってみると確かに、なんて思うこともあります。物事に懐疑的に当たるのももちろん大事だとは思いますが。

2011-02-18 00:22:02
@EMIR2736

@keich1645 日本的な縦社会の背景は儒教なんですかね。だとすると形骸化したのはそっちが先なのかもしれません。

2011-02-18 00:22:45
@EMIR2736

@keich1645 というか人間的に高尚な人、ということですよね。疑問を持つことだったらそりゃ誰にでもできますよ。暴論ですが自発的問題提起の発生しうる環境さえあれば自然になるでしょうし。

2011-02-18 00:27:05
@EMIR2736

@keich1645  んー…しかし上下関係の影響力の強弱はこの問題に対しては何か違う気がします。 まあテレビはどうしようもないでしょうw

2011-02-18 00:29:37
@EMIR2736

@keich1645 それもまた別問題と思考します。型にハマる事を毛嫌いして基礎や全体像を見極めること無く自分のみを頼りにするのはただのエゴだと思考します。例えるならばピカソを見て「こんなの俺にも書ける」と言うのと本質は同じでしょう。

2011-02-18 00:33:33
@keich1645

@EMIR2736 日本語が下手でごめんなさい。「高尚」良い言葉ですね。「上の人が言うんだから仕方がない」と、多くの人がこの縦社会に疑問を持たないから、ややこしいことになるのでは。気持ちの良い「上下関係」ってのは存在するし、それをわかってくれる人ってのも一部ですが僕は出会えてます

2011-02-18 00:33:38
@keich1645

@EMIR2736 日本語が下手でごめんなさい。「高尚」良い言葉ですね。「上の人が言うんだから仕方がない」と、多くの人がこの縦社会に疑問を持たないから、ややこしいことになるのでは。気持ちの良い「上下関係」ってのは存在するし、それをわかってくれる人ってのも一部ですが僕は出会えてます

2011-02-18 00:33:38
@keich1645

@EMIR2736 その高尚な人たちの考え方の、都合のよい部分が独り歩きして、理不尽な、それこそ意味のない「上下関係」が生まれるのではないでしょうか。映画"das Experiment"だって、あの現象に疑問を持っていた人は(少数ですが)いたわけですし。

2011-02-18 00:35:30
@keich1645

@EMIR2736 その高尚な人たちの考え方の、都合のよい部分が独り歩きして、理不尽な、それこそ意味のない「上下関係」が生まれるのではないでしょうか。映画"das Experiment"だって、あの現象に疑問を持っていた人は(少数ですが)いたわけですし。

2011-02-18 00:35:30
@EMIR2736

@keich1645 懐疑的に当たるというレベルでは足りないのでは?事象すべてを俯瞰し観察して全体像を把握し、問題点を把握する姿勢が大事なんだと思考しますが。その際の一つの工程として「懐疑的に当たる」というものがあるのだと思考します。

2011-02-18 00:38:16
@EMIR2736

@keich1645 語彙がないのと下手なのは違うと思いますし、僕も上手いわけではないですw使わない単語は出てこない、それだけですからw はい。大多数はそうでしょうね。しかし日本ではそもそも教育そのものに疑問を持たせる教育、というものが行われていないので、(つづく

2011-02-18 00:42:15
@EMIR2736

@keich1645 ある意味それは日本教育の成果だと言えるのではないでしょうかww あ、いえそれは地位上の上下関係ですよね。僕の問題としているのは人間関係における上下関係の拡大解釈です。

2011-02-18 00:43:46
@EMIR2736

@keich1645 一人歩きと言うのはなかなか言い得て妙だと思いますが、要するに「新聞を読むと頭がよくなる」とか、新聞社が良く使う本質のすり替えが、一般大衆のなかで偶発的かつ無意識に起こり、何故?という意識をすり抜けて、「常識」みたいなタグ付けをされて記憶されるのだと思います。

2011-02-18 00:47:30
@EMIR2736

@keich1645 すべては教育に問題があると言うなんとも味気なくナンセンスな結論に執着するつもりなどございませんが、生きて行く中で何故?と自然に全てのモノにその疑問を抱けない人が、(つづく

2011-02-18 00:52:05
@EMIR2736

@keich1645 そういう途中式のない公式だけを抽出して、各々の事象に適用して、しかし使う分には問題はないので結局それが「是」として、中途半端な合理主義の名の下にそれで世界が回ってしまっているからこうなるんだと思考します。悪化は良貨を駆逐する、というイメージです。

2011-02-18 00:53:30
@EMIR2736

@keich1645 あれは飽くまで心理実験なので、当事者にならなければ解らないというのが僕の持論です。だから飽くまで例は例なので、すこし似ているかもねー的なニュアンスで、僕の持っているイメージを共有するためにあの例を出したので、あれについては証拠とかそういう類のものではなく、

2011-02-18 00:55:56
@EMIR2736

@keich1645 飽くまでも”比喩表現”です。混乱させてしまったなら失礼いたしました。

2011-02-18 00:56:36
@keich1645

僕は根本は同じだと思うのです。つまり、不満(complain)と批判(claim)は紙一重でしょう。 @EMIR2736 それもまた別問題と思考します。型にハマる事を毛嫌いして基礎や全体像を見極めること無く自分のみを頼りにするのはただのエゴだと思考します。

2011-02-18 01:31:56
@keich1645

僕は根本は同じだと思うのです。つまり、不満(complain)と批判(claim)は紙一重でしょう。 @EMIR2736 それもまた別問題と思考します。型にハマる事を毛嫌いして基礎や全体像を見極めること無く自分のみを頼りにするのはただのエゴだと思考します。

2011-02-18 01:31:56
@keich1645

それは同意。RT @EMIR2736: @keich1645 懐疑的に当たるというレベルでは足りないのでは?事象すべてを俯瞰し観察して全体像を把握し、問題点を把握する姿勢が大事なんだと思考しますが。その際の一つの工程として「懐疑的に当たる」というものがあるのだと思考します。

2011-02-18 01:32:51
@keich1645

それは同意。RT @EMIR2736: @keich1645 懐疑的に当たるというレベルでは足りないのでは?事象すべてを俯瞰し観察して全体像を把握し、問題点を把握する姿勢が大事なんだと思考しますが。その際の一つの工程として「懐疑的に当たる」というものがあるのだと思考します。

2011-02-18 01:32:51
@keich1645

@EMIR2736 上下関係として問題になるのは、上の人間がそれが不満に聞こえてしまうってことでしょう。そこで冷静に批判として受け入れられず「自分の方が偉い」っていう間違った上下関係の解釈が、下の人の発言を不満に感じる、と。理不尽ですが。

2011-02-18 01:36:13