豊洲市場の問題は、盛土の有無なんかではない。建物が竣工しているのに「地下水位の管理システムが」稼働していないことだ。

今のところ確定した情報ではありませんが、豊洲市場の土壌汚染対策の柱である「地下水位の管理」が、まだ稼働していないらしい。(都議会やメディアは、すみやかにこの件を確認するべき。)
170
前へ 1 2 ・・ 37 次へ
mkengineer @Mkengineer_

@fluor_doublet 飲料水基準が50ppbですね。ある人は土壌汚染対策実施時に「俺たちが金を出して買うミネラルウォーターにはもっと高い濃度で入ってるんだぞ。」と言ってました。土対法の基準は10ppb。

2016-09-16 23:04:01
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

「水圏におけるヒ素の濃度は,雨水,河川水,海水ともほぼ同様で0.0016mg/L程度を示す。」 「通常の河川水や地下水に高い濃度のヒ素が含まれることはない。」 「自然由来重金属等による地下水・土壌汚染問題の本質:ヒ素」 oyo.co.jp/oyocms_hq/wp-c…

2016-09-16 23:09:37
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

豊洲市場、地下の水に微量ヒ素 reut.rs/2cKND9G Reuters_co_jpより

2016-09-16 23:15:45
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

ヒ素は雨水にも含まれるし、海水にも含まれるし、場合によっては揮発する。

2016-09-16 23:18:09
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

【再訂正】土壌汚染対策法の環境基準の4割っていうから、環境基準10 ppb で、検出値 4 ppb か。海水が 1.6 ppb As、ワカメが30000-40000 ppb、ヒジキが100000-130000 ppb が参考値かな。

2016-09-16 23:20:23
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

なんだ、海水の倍じゃないか。

2016-09-16 23:21:37
arakushi @arakushi

一般に沖積層の堆積物中には10~20ppm程度のヒ素が含まれる。地下水のヒ素濃度はアルカリ度が高いほど高い傾向があり、基準値以上のヒ素を含む地下水も珍しくはない。なお、通常の水道や井戸水の測定値では0.005ppm以下はn.d.表示される。

2016-09-16 23:21:58
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

ああなるほど。水質汚濁防止法では nd 扱いぐらいの値なのに、今回は土壌汚染対策法の溶出量基準値が一桁低いので、nd にしなかったってことか。

2016-09-16 23:43:22
arakushi @arakushi

たとえば金子(1979)の仙台市の地下水中のヒ素濃度。今回検出された4ppb(4μg/l)より多い5μg/l以上の地下水はこれだけある。黒丸が5μg/l以上。 pic.twitter.com/egJYOwQ46p

2016-09-16 23:44:19
拡大
ひもたろう @himotarou

@ohnuki_tsuyoshi 共産党の計測では汚染水のヒ素含有量が、なんと!ボルビックと同等(0.003mg/L)だそうですw なんて危険なんだー ヮ(゚д゚)ォ!

2016-09-16 23:50:14
arakushi @arakushi

千葉県の地下水ヒ素濃度分布図。pref.chiba.lg.jp/suiho/chikasui… 今回の測定値は、この図の黄色と同じ「不検出を意味する」 pic.twitter.com/88ORDg8X2S

2016-09-16 23:52:11
拡大
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

堆積層の中のヒ素は、無機ヒ酸塩みたいな形なのかな。スコロド石みたいな。あるいは無機リン酸塩の一部を置換した固溶体でいるのだろうか。オリジンはなんだろう?古生物?

2016-09-16 23:59:42
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

……別に飲むわけじゃないから健康問題にはならんと思うよ。どこから来てどこに行くのかが問題。

2016-09-17 00:26:47
yamahahorn @yhr_

基準値以下のヒ素が問題だといいたいなら、基準値の設定自体がおかしいから改定すべきだという議論をしっかりした科学的根拠と経済的裏付けを添えて提起すべきなんだよ。それができない時点で門前払いでオッケーというのが基準値というものの政治的な意義だろ。

2016-09-17 00:30:29
もりちゃん(CV:毒蝮三太夫) @mollichane

ヒ素の含有量は0.004mg/Lだったのか。 本当に飲めるレベルだった。 これを問題だとする共産党は、むしろ「汚染水は安全でした」と言ってるに等しいんだけど色々大丈夫ですか。

2016-09-17 00:53:22
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

どの基準値を使ってんの?基準値に沿った測定法?ちがうわな。

2016-09-17 00:58:29
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

だから基準値と比較すんのは慎重に。基準値を超えても超えてなくても基準を満たしてないとか満たしてるとかは言えないわな。

2016-09-17 01:01:59
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

まあ海に流すわけじゃなくて、砕石層通して吸って処理するってシステム(未稼働)になってるわけで、今回は問題にならないわな。

2016-09-17 01:16:41
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

あと、自然由来のヒ素ならいいんかなぁ。埋立地の「自然」って何言ってんだかわからんけど。

2016-09-17 01:34:24
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

(土壌汚染対策のメインシステムが未稼働の時点のサンプルで、基準越えてたらなんか言えるんだろうか?)

2016-09-17 01:45:20
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

土壌汚染ってのは汚染者のいる公害の類型でいろいろ取り決めしてあるものだから、自然のヒ素を除いて考えるわけです。天然由来のヒ素なら安全とか自然にありがちなものだから安全とかいう事とは関係ないです。

2016-09-17 01:59:15
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

天然由来のヒ素なら安全とか自然にありがちなものだから安全とかいう事はそもそもありえないです。

2016-09-17 02:00:44
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

豊洲の土壌汚染対策って、多分「数十万人に一人被害が出るか出ないか」ってレベルにしたくて、普通に考える土壌汚染対策が「万が一」くらいだから一桁信頼を上げるために「不安材料になるものを排除する」ように考えてるよね。

2016-09-17 02:07:59
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

そうすると通常の土壌汚染対策にプラスして、リスク対応の話がかぶさってるんで、そんなもん、起きるか起きないかわからん事象が起きてるんじゃない限り、シアン、クロム、水銀、ベンゼンなんて出ちゃいけない。そんでまあたぶん出ないと思うんだよね。

2016-09-17 02:11:31

 

そもそもの疑問の発端: ピットにこんなに水が溜まるのはおかしい

前へ 1 2 ・・ 37 次へ