桃太郎のルーツあれこれ

私的備忘まとめ
23
闇に囁く方の森瀬 @TalkingMolice

桃太郎の流布本としては江戸時代初期に刊行されたものが最も古いですが、義経に代表される英雄の島渡物、中国由来の伝説(日本で「常世の国」と呼ばれた蓬莱山や西王母の幡桃)などが結びつき、おそらく室町時代の末期頃に桃太郎の物語が形成されたと言われます。吉備津神社の縁起物語の成立もこの頃。

2016-07-12 20:54:15
闇に囁く方の森瀬 @TalkingMolice

牛若丸は桃太郎の原型の一人なので(大吉備津彦命よりもよほど近い)、鬼ヶ島に出現しやすい縁がありますね。配下の伊勢三郎義盛は伊賀忍者の祖とされることがあり、『伊勢三郎義盛忍百首』と題する忍びの心得や極意をまとめた和歌が伝わります。義経自身、『正忍記』などでは忍者と見なされます。

2016-07-12 20:30:34
森瀬 繚@物語仕事歓迎 @Molice

「桃太郎=吉備津彦命」説は、岡山在住の芸術家・難波金之助が1930年のおそらく夏の終わり頃に刊行した『桃太郎の史実』が発祥。有力視されてはいるけれど、断言してしまうのはちと微妙ではあります。

2016-04-30 19:55:07
森瀬 繚@物語仕事歓迎 @Molice

@Molice なお、香川の郷土史家(本職は教師)・橋本仙太郎が〈四国民報〉紙に「童話『桃太郎』の発祥地は讃岐の鬼無」の連載を始め、吉備津彦命の弟・稚武彦命を桃太郎のモデルだと説いたのは1930年9月。岡山説とほぼ同時期なので、何かしら対抗心のようなものがあったりしたのだろうか。

2016-04-30 19:56:02
森瀬 繚@物語仕事歓迎 @Molice

『鬼無伝説桃太郎さん 鬼ヶ嶋征伐』--桃太郎香川県発祥説の出発点となった書籍。高校時代に古書店を探し回ったことをふと思い出し、検索してみたら……在庫切れか、残念。 froisdo.com/SHOP/Dc-0060.h…

2016-02-21 13:04:52
森瀬 繚@物語仕事歓迎 @Molice

@Molice ちなみに、桃太郎誕生地として愛知県犬山市が知られるようになったのはわずかに早く、画家・吉田初三郎が1929年に刊行した『桃太郎発祥伝説地に関する一考察』という冊子が発祥とか。桃太郎神社の設立もこの時、と。1929~1930年に集中していますね。

2016-04-30 20:19:57
森瀬 繚@物語仕事歓迎 @Molice

愛知県犬山市栗栖の桃太郎神社は『桃太郎発祥伝説地に関する一考察』刊行の翌年、1930年の建立。祭神は意富加牟豆美命(「大神実命」表記)。香川の熊野権現桃太郎神社は神社本庁(公的機関ではありません)所属ですが、こちらは単立神社かな。 matome.naver.jp/odai/213619532…

2016-05-01 21:57:57
森瀬 繚@物語仕事歓迎 @Molice

@Molice 戦前の旧社格制度下ではどういう扱いだったのか、いずれ調べる。(宿題)

2016-05-01 21:59:04
森瀬 繚@物語仕事歓迎 @Molice

@Molice 岡山説は地元でもマイナーで、有名になったのは昭和30年代のこととか。子供の頃(80年代)に読んだ学習雑誌では、愛知県犬山市のことが紹介されていた記憶。とりあえず、『THE MOMOTAROH』の影響も大きいのじゃないかな。(・,,,・

2016-05-01 17:03:11